コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
私の周りの場合@東京
(
ika
)
2004-05-29 09:22:53
沖縄出身組とのむと、lefty氏に同じくですが(w 激安系居酒屋だったら、ず~っとビールが無難かも(←昨日はまさにコレ)。サワーにするコもいるけどね。
あとは、焼酎揃ってるトコだったら焼酎だし、日本酒揃ってるトコだったら日本酒だなぁ……店とのんでるメンツに左右されますね。大勢でのむときは、ウイスキーやジンという選択はないですな。
オイラの周りも@東京
(
はじめま略
)
2004-05-29 12:33:11
最初にビール、でそのあとずーーっとビールですねえ。
西日本出身の人たちは焼酎に移る人が多いです。
東北・北陸出身の人たちは日本酒に移ったりします。
オイラはビールです。下痢するまでビールですね。
ビールのみ?
(
lefty
)
2004-05-29 13:07:46
ビールのみだと高くつきません?
安全なんですよね
(
にゅきみ
)
2004-05-29 13:44:50
ikaさんも言ってますけど
安いお店だとビールが安定なんですよね。
まずい酒を飲むくらいならビールを
飲み続けちゃいますね。
ボクはビール->日本酒->焼酎ってカンジです
なるほど…
(
lefty
)
2004-05-30 09:55:10
泡盛の場合、居酒屋にある銘柄は日本酒に比べると限られてるし、蒸留酒だけに日本酒ほどのばらつきはないはずだし…。
チェーン店系の居酒屋でも銘柄指定したらはずれはないし。絶対ビールより安いしで、学生など予算がない場合は「ビールは*杯まで」制限がかかる場合もあります。
ちなみに
(
lefty
)
2004-05-30 09:58:02
沖縄の場合スナック(クラブ?)
でも泡盛を飲む人が多いです。
ここ10~15年程度の話で,
以前は洋酒が多かったらしいですが…。
(まあ、当時は税金とか優遇されてたはずだし)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
あとは、焼酎揃ってるトコだったら焼酎だし、日本酒揃ってるトコだったら日本酒だなぁ……店とのんでるメンツに左右されますね。大勢でのむときは、ウイスキーやジンという選択はないですな。
西日本出身の人たちは焼酎に移る人が多いです。
東北・北陸出身の人たちは日本酒に移ったりします。
オイラはビールです。下痢するまでビールですね。
安いお店だとビールが安定なんですよね。
まずい酒を飲むくらいならビールを
飲み続けちゃいますね。
ボクはビール->日本酒->焼酎ってカンジです
チェーン店系の居酒屋でも銘柄指定したらはずれはないし。絶対ビールより安いしで、学生など予算がない場合は「ビールは*杯まで」制限がかかる場合もあります。
でも泡盛を飲む人が多いです。
ここ10~15年程度の話で,
以前は洋酒が多かったらしいですが…。
(まあ、当時は税金とか優遇されてたはずだし)