goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上海からの旅行記 No.5(雲南省大理 part.1)

2009-06-06 15:50:55 | 上海・中国

2008年12月31日、大晦日のこの日、朝早く麗江の街をあとにし、車で大理(大理国:西暦938年~1253年の首都)に向かいました 

Dali01 麗江より3時間ぐらい山間部などを走っていくとペー族(白族)が多く住む大理ペー族自治州に入ってきました。この辺りに来ると家の壁がこのように白に統一されているところが多くなり、また壁には黒の綺麗な紋様、絵、文字が描かれています。

正午ごろ、大理の古城地区の近くにあるホテルにチェックイン。ガイド付きのツアーは翌日なので、この日は終日フリーでした。

Dali02 ちょうど午後2時から天龍八部城という映画村がオープンすると聞いたので、タクシーを飛ばして駆けつけました 小高い丘の上にあり、タクシーの中で、帰りタクシーいてなかったら歩いて降りると結構時間かかるだろーなぁと思いましたが、まぁええかぁーと運を天に任せることに!

2時ちょうどに入口が開門され、パフォーマンがスタート。どうも、これは一つの物語となっていて、中に入っていくとストーリーに従って様々なパフォーマンスが繰り広げられていましたが、全て中国語だったので(当たり前か。。。)、なんのことかチンプンカンプン… 途中でグループからドロップしてしまいました

Dali03 これは2人でこのドラゴンを操っており、ポールからポールを飛び移っていきます!息がぴったり合わないとなかなかできない芸ですよね。

Dali04 この映画村から見下ろした大理のシンボルである洱海(アールハイ)です。海と名づけられていますが、これは淡水の湖です。洱海は南北41kmの湖で、面積246平方キロだそうです。形が人の耳に似ていて、大きく海のようだから、この名がついたそうです。

Dali05 この天龍八部城の敷地内に、なんと日本人僧侶の供養塔がありました。なんでも、明の初代皇帝の洪武帝(西暦1328年~1398年)の頃、ともに明朝成立に貢献し、その後、左丞相になった胡惟庸が日本や北元と内通しているとの疑いをかけられ処刑された時に、留学に来ていた日本人僧侶4名にも被害が及び、処刑は免れたものの、この辺境の地である大理まで流刑になったそうです。

その後、明朝が鎖国政策をとったこともあり、日本に帰国することができなかったそうですが、ペー族の皆さんの信頼を得て、尊敬されたそうで、4人の死後、ペー族の人々がこの供養塔を建てて守ってきたそうです。

Dali06 日本人と中国人との関係は、なにかし悪い関係がクローズアップされがちですが、こんな美談もあるんですね

この碑は、俳優の高倉健さんが、「単騎、千里を走る」の撮影で大理に来た時に、この美談を聞いて、監督の張芸謀(チャン・イーモウ)さんと一緒にこの供養塔の修繕費を寄付したのを記念に建てられたそうです。

Dali07 この辺りには、桜がたくさん咲いていました。日本でいう山桜みたいな感じでした。なんでも、雲南省は桜と梅の里で有名で、その昔、ここから日本へ伝わったとのことですよ~!日本人のルーツもこの辺りではないかという人もいました~ ほんまかぁ!!!!

Dali08 帰りは案の定、出口にはタクシー、バスはなし。。。 中国人観光客はみんなパックツアーでここに来ているようで、チャーターしている車に乗り込んで帰っていましたが、私ちは取り残されてしまいました…

そんな私たちに近寄ってきたのは、馬を連れた夫婦!値段交渉して、下の大理の街までは馬上の人となりました。たぶん、20分~30分ぐらいの距離でしたが、お陰で帰りは気持ちよく旅行気分を味わえましたよ!

ヨメは、初めての乗馬だったらしく、大はしゃぎでしたが、馬を下りる時、慣れなくて手綱に足をひっかけてしまい、しばらくパニくっていました(笑)

Dali09 これ大理古城の西門です!あまり飾られていないところに風情がありますね。

Dali10 ここからは、大理古城の街の風景!

前日までいてた麗江とは打って変わって、ぜんぜん飾り気や観光地化されていないという感じです。僕は、どちかというとこちらの大理のほうが落ち着きます。なんか素朴でいい感じですよ~

Dali11 桜がこの雰囲気に合いますね~

Dali12 これ、街のメインストリートです!緑もあり、雰囲気も観光客を当て込んで新しく作ったりしていなく、ほんとベリーグッドです!

Dali13 街でこんなモニュメントを発見しました~

男性の衣装はどちらかというとアラビアの影響がありそうな感じですね。女性の衣装のほうは、今でもペー族の女性が身につけている民族衣装です。

Dali14 街の肉屋さんの看板もアラビア文字みたいな文字が併記されています。

それにしても、肉、そのまま吊るしてるだけですね~ ケースに入れるとか、そんなこと気にしないんだろーな。。。

Dali15 女性にとって、中国での旅行で一番気を使うのがトイレと言われてますが、この雲南省は中国の中でもトイレ事情がワーストの部類に入る地区です。。。

さて、これは街の中にある公共トイレの入り口。ある意味、風情のある門構えですね。

Dali16 うぇ~~~!とんでもないもんお見せして申し訳ない… でも、こんなトイレが多いんですよ。ちなみにこれは男子トイレですが。。。

Dali17 さて、夜の大理古城。ライトアップがとてもマッチしていて歩いていても引き込まれていくような所も多くありましたよ~

こんなところで、映画の上映会をやっていました。まだまだ都会に比べて娯楽が少ないんだろーな。でも、なんか心のどこかに懐かしさを感じさせる街です!

Dali18 これは、古城の南門です。夜のライトアップがきれいですね。特に壁に蔦っている緑草が映えてますね。

このあとホテルのバーにて、中国で初めてのカウントダウンを迎えました~ 新年快楽!


最新の画像もっと見る