goo blog サービス終了のお知らせ 

けにーやじま (旧無礼講ロッカーズ)

信濃三十三観音札所NOW!
令和以降は長野県内外の札所めぐり、古刹名刹訪問記が主です。

It Beggars belief

2011年08月31日 | ルーツ・ロック

なんというタイミングか、ここでのBridgehouse Records の話の近辺で、Mods May Day ’79にも収録されていたバンド、"Begger"の秘蔵音源CDが発売されたので早速CDを買った。

今更驚きのリリ-スである。奇跡的発掘のデモ・カセットテープ起こしだから、少々音が悪い。ある曲ではリズムがオットット。ある曲では元テープがヨレている。でも、いい!最近この手の音ばっか聞いてるからゼンゼン気にならない。

バンドは南ウェールズの片田舎、炭鉱町の出だそうだ。今から30年前にもウェールズに炭鉱は存在していたのだろうか。まあ、このドロクセーのがいい!そんなに絶賛するほどのモノではないけども、音の向こう側が俺には想像できるのだ。Mods May Day ’79に収録されてる曲もあってちっとばかしゴキゲンでありんす。


7インチ・ポップ・レコードの世界

2011年07月18日 | ルーツ・ロック

胡椒と味噌でしか米を食う気力が起きない猛暑である。

「一日中AOR特集」というFM放送をバックに、'70年代後半から'80年代前半にかけて欧米でリリースされた名も無い7インチ・ポップ・レコードの世界を探求。すごいのが色々ある。

暑さに負けるな、大音量でぶっとばせ!
The Ticketsに続く、この夏のNO.1ヒット第ニ弾はカナダ産のカリビアン・ロック。
ジャケットも音も歌詞もグレイト。

「ウガンダ・ストンプ」 by The Battered Wives