コメント
(^◇^)
(
ちゃんみー
)
2014-01-18 00:18:23
ケンちゃん先生、お疲れ様でした。
どうぞ、つかの間のひとときではございますが、美味しいぷをお楽しみくださいね。
あ。とちおくんも、ご一緒ですか?
お疲れさまでした。
(
MIKAKO
)
2014-01-18 08:53:06
ケンちゃん、おはよう
昨日は1日レコーディング、お疲れさまでした。
素晴らしい体験をした学生さんたち、これからの成長が楽しみですね
来月の発表、私も聴いてみたいです
凄いんだろうなぁ~
力強いバネに。
(
のすけのおっかさん
)
2014-01-18 21:36:55
先日のレコーディングも谷村先生がわざわざ足を運ぶ注目ぶり。画期的な授業だったのでしょうね。
仮歌師さんが歌うことで、一度自分の手を離れ客観的に見つめ直す事もできるのかな―とか。
絶対にこの素晴らしい経験は、生徒さん達の血となり肉となっていることと思います
。
そしてそして、ケンさんのコーラス
。(ブルーノートは聴けなかったので)コーラスといわず、緑レッスンでガッツリ歌ってくれても結構ですよ
リクエストは"ひとり「真夜中すぎの恋」"(笑)。あ、私も手は振りますから大丈夫
。
ともあれ、○体ムチ打ってフラフラになりながらもお疲れ様でした。「育てる」経験、これもまたケンさんにとって大きな力になりますね。なんか先生も生徒さんもすごく羨ましいです。キラキラしてていいなぁ
。
声天のへきへき
(
hey hey
)
2014-01-18 23:10:08
ケンさん、こんばんは!
自分が作った曲を誰かに歌って貰って、それをまた他の誰かに聴いてもらうのってどういう感覚がするのでしょうか?とても興味があります。
それが、作品として残るって本当に素敵だと思います。(しかもケンさんのコーラスも入ってるとは
!)
自分も、ちょっと聴いてみたいですー。
即、楽しませて頂きましたm(__)m
(
hana
)
2014-02-02 02:36:26
まずは、川村先生のご配慮、ありがたき幸せでござりまする。
痛みいりましてござりまするm(._.)m
心から感謝申し上げます。
――――
写真の整然と並んだカラフルなぽちぽち達にグッときました。いいですね。
最近うちの職場には「試作品ですか?これ。」という新しい機械がやってきまして。数百万円するようですが、まぁ試作に近い製品のようで、うじゃうじゃしたカラフルな配線の束や多くのパーツがむき出しand心臓部のカバーがスケルトンな感じなのです。そういうのが好きな私はウハウハな訳で、しばしば四つん這いになって中を覗き込んでいます。しかし、、何とも性能がイケてないのです。失敗は許されない仕事なのに、すぐに詰まる、失敗するのですΣ( ̄ロ ̄lll)
そこで私は職場でとても仲良くさせて頂いている先輩(ケンちゃんとjust同じ45歳でメカ大好きな独身の女の子、お父様は画家です)に、「この機械、見ているだけなら最高なのに、稼働させると失敗して結局やり直しが必要で手がかかりますね。」と云ったところ、
「あのねぇ、あなたねぇ“機械はヒトを見る”んだよ。
あたしは詰まらせたことはほとんどないよ。」と一蹴されました((((;゜Д゜)))
えっと、“機械はヒトを見る”のところで何か思い出したことが。どこかで聞いたフレーズだなぁと。。
川村せんせい!around45はメカに強いgenerationなのでしょうか?
まだまだ私はひよっこだなぁと感じている今日この頃です( ´,_ゝ`)修行がたりないのでしょう。
――――
コーラスと云えば、3~4年位前のTVの歌番組で、全体的にシルバーのキラキラが舞っている感じの中、安全地帯が確かメドレーを歌っていて、ケンちゃんや松田さんもばっちりコーラスでも参加されていた(確かにカメラ目線で笑顔で歌っていましたから!)ものがありました。楽しくって、私はそれがひどく気に入ってしまい、今は無いようですが(><)動画サイトで何度も何度も見ていました。センターの奥で横向きの川村さんがキーボードを弾いていました。時々、ぎゅいーんと長い腕が宙に上がっていて、そこを見る度に私は必ず「長っ!」とつぶやいていました!
記憶違いでしょうかー。
あ。ひと様のブログにまたもや長々と失礼しました。。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
どうぞ、つかの間のひとときではございますが、美味しいぷをお楽しみくださいね。
あ。とちおくんも、ご一緒ですか?
昨日は1日レコーディング、お疲れさまでした。
素晴らしい体験をした学生さんたち、これからの成長が楽しみですね
来月の発表、私も聴いてみたいです
凄いんだろうなぁ~
仮歌師さんが歌うことで、一度自分の手を離れ客観的に見つめ直す事もできるのかな―とか。
絶対にこの素晴らしい経験は、生徒さん達の血となり肉となっていることと思います
そしてそして、ケンさんのコーラス
ともあれ、○体ムチ打ってフラフラになりながらもお疲れ様でした。「育てる」経験、これもまたケンさんにとって大きな力になりますね。なんか先生も生徒さんもすごく羨ましいです。キラキラしてていいなぁ
自分が作った曲を誰かに歌って貰って、それをまた他の誰かに聴いてもらうのってどういう感覚がするのでしょうか?とても興味があります。
それが、作品として残るって本当に素敵だと思います。(しかもケンさんのコーラスも入ってるとは
自分も、ちょっと聴いてみたいですー。
痛みいりましてござりまするm(._.)m
心から感謝申し上げます。
――――
写真の整然と並んだカラフルなぽちぽち達にグッときました。いいですね。
最近うちの職場には「試作品ですか?これ。」という新しい機械がやってきまして。数百万円するようですが、まぁ試作に近い製品のようで、うじゃうじゃしたカラフルな配線の束や多くのパーツがむき出しand心臓部のカバーがスケルトンな感じなのです。そういうのが好きな私はウハウハな訳で、しばしば四つん這いになって中を覗き込んでいます。しかし、、何とも性能がイケてないのです。失敗は許されない仕事なのに、すぐに詰まる、失敗するのですΣ( ̄ロ ̄lll)
そこで私は職場でとても仲良くさせて頂いている先輩(ケンちゃんとjust同じ45歳でメカ大好きな独身の女の子、お父様は画家です)に、「この機械、見ているだけなら最高なのに、稼働させると失敗して結局やり直しが必要で手がかかりますね。」と云ったところ、
「あのねぇ、あなたねぇ“機械はヒトを見る”んだよ。
あたしは詰まらせたことはほとんどないよ。」と一蹴されました((((;゜Д゜)))
えっと、“機械はヒトを見る”のところで何か思い出したことが。どこかで聞いたフレーズだなぁと。。
川村せんせい!around45はメカに強いgenerationなのでしょうか?
まだまだ私はひよっこだなぁと感じている今日この頃です( ´,_ゝ`)修行がたりないのでしょう。
――――
コーラスと云えば、3~4年位前のTVの歌番組で、全体的にシルバーのキラキラが舞っている感じの中、安全地帯が確かメドレーを歌っていて、ケンちゃんや松田さんもばっちりコーラスでも参加されていた(確かにカメラ目線で笑顔で歌っていましたから!)ものがありました。楽しくって、私はそれがひどく気に入ってしまい、今は無いようですが(><)動画サイトで何度も何度も見ていました。センターの奥で横向きの川村さんがキーボードを弾いていました。時々、ぎゅいーんと長い腕が宙に上がっていて、そこを見る度に私は必ず「長っ!」とつぶやいていました!
記憶違いでしょうかー。
あ。ひと様のブログにまたもや長々と失礼しました。。