コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
オリンピックに思う。
(
iga
)
2012-08-01 14:34:53
こんにちは
毎日、熱戦が繰り広げられていますね
ゴールした順位が、結果という競技以外、かなり人間の責任が問われますね。
球技などの中には、審判のホイッスル一つで、試合の流れが一気に変わってしまうこと度々
試合に負けて、自分たちがラインズマンなどをやる時には、
ボールがこないといいなと思ってました
4年に一度の大会で、全ての選手が、メダル目指して頑張っている。
この先は、気持ち良く選手が試合に臨めるといいなと思っています
タイトルにドキっ!
(
YO
)
2012-08-01 20:43:15
審判の日・・・なに?なにが起きたの?
ってちょっと心配してしまいました(笑)
内容を読んでほっと安心するとともに
う~ん 今回のオリンピックの判定の曖昧さに
ちょっと残念感が・・・
否めません
上がる方も下がる方も なんとなくすっきり喜べない
なんとも・・・後味の悪い状態・・・
選手の皆さんは、どの国の人もみんな 精いっぱいやっていらっしゃるのだから・・・やっぱりすっきり
な判定で お互いをたたえ合える結果であって欲しいですよね
残りの競技でこんなことの内容に心から願うばかりです。
怪我なく想い残すことなく 闘い抜いてください
審判
(
MIKAKO
)
2012-08-01 20:48:33
ケンちゃん
オリンピックだけじゃなく、審判って本当に大変な責任重大なことをするんですよね。
以前、柔道でありましたよね・・・誤審
誰が見ても!!って試合だったのに、覆されず・・・
でも後になって『誤審でした』との発表。
選手だけでなく、関係者の方々にとっても、辛いことだったと思います。
後味も最悪ですよね。
ジュリーは今回から導入されたんですよね。
審判の判定に異議を唱えられる人。
その場でビデオ判定することで白黒はっきりさせられるので、これは良いシステムと思います。
人間の眼だけだと見落としてしまうところも、ビデオで見直すことで判定をするなら、判定が覆ったとしても、納得できるのでは?と思います。
納得いかない判定をいつまでも引きずってしまうより、良いですよね。きっと!!
もちろん、このシステムに反対される方もいらっしゃるとは思いますけど。
オリンピック、最後まで楽しみたいと思います
がんばれ、日本
チラチラジュリー
(
のすけのおっかさん
)
2012-08-01 23:04:20
私も実はレフェリーやっとりました
限りなくなんちゃって審判に近いですけど
選手にとっては勿論、レフェリーにとっても最高の大舞台。プレッシャーも大きいでしょう。選手が正しく判定される為に日々経験、勉強されているのでしょうけれど…。競技が世界に広まると解釈やいろんな事に差が生じてしまう気がします。オリンピックともなればレフェリーも最高峰なのでしょうけれど。
ビデオチェック等も取り入れながら迅速な訂正、且つレフェリーの権限も守っていかないと競技が成り立たない気がします。
パラの場合、更にクラシフィケーションといって障害レベルが分けられるのですがこれも判定が変更されたりして、いざゲームの時にベストメンバーが組めず散々な結果に…という事もありました。
選手の頑張りが正しく判定される事を願います。
しかし、気になるのは「ジュリー」の存在。帽子の下からチラチラ覗きながらの判定では…どうなのかしらねぇ(…って、オイ!)ジュリーっつったらソレでしょ。その世代ですから(泣)
見る目
(
hey hey
)
2012-08-01 23:18:24
ケンさん、こんばんは!
本日は、タイトルで、ちょっと焦りました。
ケンさん、何か、やっちまったのか?御奉行様に裁かれるのか?と、思ってしまいましたが・・・オリンピックの「ジャッジ」のお話ですね!(少し安心)
ホント、体操の選手の演技見てると凄いですね!同じ人間とは思えません。
空中技なんかは、超スローで見たら、もっとわけが分からなくなります。縦方向に何回転?横方向に何回転?それに、ひねりが何回転?も入っているので、(特に跳馬とか)素人の私達なんかは、あの一瞬で何が起こっているのか理解できませんよね~!
それを公平にジャッジする審判の方は大変だと思いますが出来れば皆さんが一発で納得する判定をして頂たいですね。(日本が銀メダルになったのは嬉しいですが)
でも試合後に、ご本人が仰ってましたが、(2位でも4位でも同じこと、後味が悪い)と、私は凄く正直なコメントだな~と思いました。
最近は、プロ野球でもビデオ判定が導入されたり、ボクシングも、オープンスコアになったりして、色々な競技で判定方法も進化してますね!
と、卓球の石川選手を応援しながら書いてたら0-4と残念ながら銅メダルにならず。
審判が審判をジャッジするオリンピック・・・なんか、オモロそうですね!でも、きりがなさそう?
追記
(
MIKAKO
)
2012-08-01 23:21:45
ケンちゃん
さっきのコメントに書き忘れていました。
ジュリーに異義申し立てされない、審判の正しい判定・・・やはりこれが一番気持ちが良いので、審判の方々には頑張って(←言い方変かな?)頂きたいです。
誰よりも、今まで頑張ってきた選手たちのために!
私はそう思います。
Unknown
(
ゆっか
)
2012-08-01 23:29:24
こんばんはーo(^-^)o
オリンピック盛り上がってますねー!!
一度見ちゃうと、次も次もと観てしまいます
でも、判定が覆されるってパターンがどうも…ね(^_^;)
オリンピックは、4年に一度だけだけど、世界が一つになるというか、繋がるというか、なんかその感じが、素晴らしいなって私は4年に一回思います(笑)。
ケンさんは、へきるちゃんのリハーサルに向けての準備中ということですが、へきるちゃんのライブでは、会場全体が一つになることを楽しみにしています
ではー。
トム&ジュリー
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2012-08-01 23:37:57
アゴが床についたまま固まる(笑)トムとジェリーの“トム”みたいですね(懐)
“ジュリー”もどうなんでしょうね…居ないよりは居た方がいいのでしょうけど…難しいですね。
ケンさんも、夏のへきるさんのツアーや、安全〇帯さんの例のムフフ(^-^)vや、みどりちゃん倶楽部のレッスンや、先生や先生や、お父さんでお忙しいと思いますが、暑さに負けず、お体に気をつけて頑張って下さいね。
ご自宅でのお仕事は、ONとOFFの切替えが大変そう。ある意味“闘い”ですね。
でも、息抜きは大切に!
何も出来ませんが、日本の北海道は函館より、川村選手を応援しています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
毎日、熱戦が繰り広げられていますね
ゴールした順位が、結果という競技以外、かなり人間の責任が問われますね。
球技などの中には、審判のホイッスル一つで、試合の流れが一気に変わってしまうこと度々
試合に負けて、自分たちがラインズマンなどをやる時には、
ボールがこないといいなと思ってました
4年に一度の大会で、全ての選手が、メダル目指して頑張っている。
この先は、気持ち良く選手が試合に臨めるといいなと思っています
ってちょっと心配してしまいました(笑)
内容を読んでほっと安心するとともに
う~ん 今回のオリンピックの判定の曖昧さに
ちょっと残念感が・・・
否めません
上がる方も下がる方も なんとなくすっきり喜べない
選手の皆さんは、どの国の人もみんな 精いっぱいやっていらっしゃるのだから・・・やっぱりすっきり
残りの競技でこんなことの内容に心から願うばかりです。
怪我なく想い残すことなく 闘い抜いてください
オリンピックだけじゃなく、審判って本当に大変な責任重大なことをするんですよね。
以前、柔道でありましたよね・・・誤審
誰が見ても!!って試合だったのに、覆されず・・・
でも後になって『誤審でした』との発表。
選手だけでなく、関係者の方々にとっても、辛いことだったと思います。
後味も最悪ですよね。
ジュリーは今回から導入されたんですよね。
審判の判定に異議を唱えられる人。
その場でビデオ判定することで白黒はっきりさせられるので、これは良いシステムと思います。
人間の眼だけだと見落としてしまうところも、ビデオで見直すことで判定をするなら、判定が覆ったとしても、納得できるのでは?と思います。
納得いかない判定をいつまでも引きずってしまうより、良いですよね。きっと!!
もちろん、このシステムに反対される方もいらっしゃるとは思いますけど。
オリンピック、最後まで楽しみたいと思います
がんばれ、日本
選手にとっては勿論、レフェリーにとっても最高の大舞台。プレッシャーも大きいでしょう。選手が正しく判定される為に日々経験、勉強されているのでしょうけれど…。競技が世界に広まると解釈やいろんな事に差が生じてしまう気がします。オリンピックともなればレフェリーも最高峰なのでしょうけれど。
ビデオチェック等も取り入れながら迅速な訂正、且つレフェリーの権限も守っていかないと競技が成り立たない気がします。
パラの場合、更にクラシフィケーションといって障害レベルが分けられるのですがこれも判定が変更されたりして、いざゲームの時にベストメンバーが組めず散々な結果に…という事もありました。
選手の頑張りが正しく判定される事を願います。
しかし、気になるのは「ジュリー」の存在。帽子の下からチラチラ覗きながらの判定では…どうなのかしらねぇ(…って、オイ!)ジュリーっつったらソレでしょ。その世代ですから(泣)
本日は、タイトルで、ちょっと焦りました。
ケンさん、何か、やっちまったのか?御奉行様に裁かれるのか?と、思ってしまいましたが・・・オリンピックの「ジャッジ」のお話ですね!(少し安心)
ホント、体操の選手の演技見てると凄いですね!同じ人間とは思えません。
空中技なんかは、超スローで見たら、もっとわけが分からなくなります。縦方向に何回転?横方向に何回転?それに、ひねりが何回転?も入っているので、(特に跳馬とか)素人の私達なんかは、あの一瞬で何が起こっているのか理解できませんよね~!
それを公平にジャッジする審判の方は大変だと思いますが出来れば皆さんが一発で納得する判定をして頂たいですね。(日本が銀メダルになったのは嬉しいですが)
でも試合後に、ご本人が仰ってましたが、(2位でも4位でも同じこと、後味が悪い)と、私は凄く正直なコメントだな~と思いました。
最近は、プロ野球でもビデオ判定が導入されたり、ボクシングも、オープンスコアになったりして、色々な競技で判定方法も進化してますね!
と、卓球の石川選手を応援しながら書いてたら0-4と残念ながら銅メダルにならず。
審判が審判をジャッジするオリンピック・・・なんか、オモロそうですね!でも、きりがなさそう?
さっきのコメントに書き忘れていました。
ジュリーに異義申し立てされない、審判の正しい判定・・・やはりこれが一番気持ちが良いので、審判の方々には頑張って(←言い方変かな?)頂きたいです。
誰よりも、今まで頑張ってきた選手たちのために!
私はそう思います。
オリンピック盛り上がってますねー!!
一度見ちゃうと、次も次もと観てしまいます
でも、判定が覆されるってパターンがどうも…ね(^_^;)
オリンピックは、4年に一度だけだけど、世界が一つになるというか、繋がるというか、なんかその感じが、素晴らしいなって私は4年に一回思います(笑)。
ケンさんは、へきるちゃんのリハーサルに向けての準備中ということですが、へきるちゃんのライブでは、会場全体が一つになることを楽しみにしています
ではー。
“ジュリー”もどうなんでしょうね…居ないよりは居た方がいいのでしょうけど…難しいですね。
ケンさんも、夏のへきるさんのツアーや、安全〇帯さんの例のムフフ(^-^)vや、みどりちゃん倶楽部のレッスンや、先生や先生や、お父さんでお忙しいと思いますが、暑さに負けず、お体に気をつけて頑張って下さいね。
ご自宅でのお仕事は、ONとOFFの切替えが大変そう。ある意味“闘い”ですね。
でも、息抜きは大切に!
何も出来ませんが、日本の北海道は函館より、川村選手を応援しています。