コメント
なんか~。
(
みさえ
)
2010-02-22 23:48:51
ケンちゃん、こんばんは
なんかー、話読んでいるとこっちまで楽しくなってきちゃいましたよー。
あぁ~、観に行けれるものなら観に行きたいが、きっと一般人は入れないんでしょうね~
新たなラーメン屋さんはいかがだったのでしょうか?
一度暖簾をくぐれば、行きつけのラーメン屋さんの一覧にのる事が出来るでしょう。
何でもそう!勇気を持って前に進むって大切ですよね。
明日は、暖かくなるらしいですよ。
では~
Unknown
(
りぃ
)
2010-02-22 23:57:48
数年前、同じような経験をしたことがあって。
北の地方の小さなライブハウスでやった、
ツアーの中日にやったお気楽なLIVEだったんですがね。
いちばん前で見ていたら、足元のセットリストが見えちゃったんですが、
その中に、昔、バンドでやってた曲が入ってて。
金髪犬さんに「ネタ覗くなよー。」と怒られつつも、
「なに?この曲やった?オマエ、鍵盤だったよなぁ。…弾け。」と。
さすがに弾けませんでした。
尊敬しているミュージシャン相手に、とても弾けませんでした。
もちろん、私はプロを目指しているわけではありませんが、
(目指した時期もあったような記憶がありますが、)
実のところ、今でもちょっぴり後悔してたりして…。
『後悔、先に立たず』とは、よく言ったものですねー。とほほ。
うほー♪
(
にょみこ
)
2010-02-23 02:02:28
ダイオウイカ・・・すんごい
。
いるんですねー、こんなのが!!でっかい海には、こーんなでっかいイカもいるんですね
。うちの天井よりも高いイカ、キャー
。
あ
、やけにダイオウイカに興奮してしまいました
。いやいやだってさー(イカ、ループ(笑))。
えーえー、今日のお話はイカではなくてですね、学生さんとのリハーサルのお話なんですよね(笑)!
読んでて終始ニコニコでした。ケン坊と学生さんと、その現場の雰囲気がとっても楽しそうでね
。
キーボード科の学生さんに弾いてもらったのは、たまたまの思いつきではなく、ケン坊の経験から、是非体験させてあげたかったことのひとつだったからなのでしょうね。
確かに、学生の彼らにとって、プロのミュージシャンに交じって演奏するなんて機会はそうそうあるものではありませんものね。
さすがですねー♪川村せんせー
。
そして、しっかりついてきた生徒さんもエライ!というか、わたしからすれば、スゴイ
です。
ここでふと、若かれし日のケン坊のお話を思い出しました。
厚見さんの鍵盤をケン坊がクルマで運んでいた頃のお話
。
こっそり何気なーくさりげなーく(笑)、セッションに交じっちゃていた、とかのね。
わたしはそれを読んで、スゴイなー、勇気あるなー
と単純に思ってしまったんですけどね
。
けど、今のケン坊があるのは、そういうことの積み重ねをしっかりとやってこられたからなんだろうなぁ・・・と、よくも知らないわたしなんかが言えることではないんですけどね・・・
。
厳しい音楽業界で生きているケン坊からの「その一回を断ったら・・・」の言葉からも、なんだか、ぐっとくるものを感じました。
音楽業界に限った事ではなく、誰にでも当てはまる大切なこと。ですよね。
川村せんせー、ありがとう
。
今日の授業料は今度お会いしたときにお渡ししますね!・・・イカで
(実はまだあったりして?(笑))。
ねーーーっ、せんせーの、・・・例のブツ
。
もうすぐですねーーーっ
ヒャッホーイ。
わくわくがとまらぬぅ~。ですよっ!
うふふ、うふふふふ
。
と・・・、ちょっとおかしなテンションのまま眠ります。というか、眠らなきゃ
ヒュー。
ではー
。
Unknown
(
みい
)
2010-02-23 09:46:34
背中を押してもらって、初めて開く扉の向こうに一歩足を踏み入れたこと、
なかなかできない経験は、その生徒さんにとって確実にチカラになりますし、
なにより自信に繋がることでしょう。
楽しいライブになりそうですね。
楽しいっ!
(
清子
)
2010-02-23 12:48:12
ケンさん、こんにちは。
今日は暖かいですねー。
暖かい日を利用して午前中、健診に行ってきました。(今からまた、別のところへ出かけてきます♪)
ケンさんや生徒さん達の「楽しかったー!おもしろかったー!」が、たくさん聞こえてきそうです(*^∀^*)
ドキドキしながらも、みなさんがんばったのですね。
おつかれさまでした(^∀^)
ところで、初暖簾をくぐったラーメン屋さんはどうでしたか?
うまーでしたか?(・∀・)
聴きいてみたい^^
(
MAKI
)
2010-02-23 14:43:11
ケンさん、こんにちは。
年齢の時間、私は〇〇時なんだ~(笑)
ケンさんは14時で、学校から帰って来て
遊びに行く時間と言ってましたが
今は、5時間目が13:30ぐらいから始まるので
ケンさんは、まだ授業中ですよ(←細か過ぎました?笑)
卒業ライブ楽しみですね^^
完璧な音って、よく分かりませんが、
音って伝えるもの、感じるものだと想うので
そこに、生徒だからって事は絶対にないですよ♪
遠くからですが、応援して居ます^^
☆ブツも明後日ですね、親分!(←ナンデヤネ~ン、笑)
今日はスポーツクラブも仕事も休みなのに予定もなく^^
ケンさん、お暇じゃないですよね?(笑)シツレイシマシタ。
耳の痛いお話でした。
(
Q
)
2010-02-23 19:06:18
う~ん。
ワタシは肝心なところで一歩踏み込めない性格なので、今日のお話は実に耳のイタイところです。
今までの人生、目の前のスイッチをON/OFFどころか
〝見なかったことに〟してしまうことも度々・・・。
だからって、今のところ幸せなことに『後悔』する場面には出会ってないんですけどね。
前のコメントで書いてた方がいらっしゃいましたが、
厚見さんとご一緒するきっかけのエピソードで、ケンさんが徐々に『自ら』演奏に入っていくくだりは、まさに象徴的な例だと思います。
ワタシも、「う~ん、こういうところで道は分かれるんだなぁ。」と思っていました。
コレは自分には絶対できない!と思ったから。
とくに〝歳をとると〟・・・
色々余計なこと考えすぎちゃって、益々守りに入っちゃうんですよね~。
チャンスをものに
(
紀州もも
)
2010-02-23 21:24:01
ケンさんは何気なく、思い付きで発した一言だったかもですが…この学生さんにしたらビックリ
はしたでしょうが、チャンスですよね
きっと、この経験は後に活かされるでしょうね
何事もやってみなきゃ
ですよね
卒業live大成功を願っています
チャンス。
(
ムツミ
)
2010-02-24 19:25:17
しっかりついてきた学生さん、すごいですね!
「無理です無理ですぅ…」って、なりそうですもの(´Д`;)
でも、プロの方と一緒に演奏できるなんて、そうそう無いですものね。
・・・なんだろなぁ。
チャンスを逃さず、というか、チャンスをモノにできる人って、
そういう時に、ちゃんと、一歩踏み出せる人なのでしょうね。
・・・狙って、ではなく、自然に。
ラーメン屋さんと音楽の話・・・たぶん、一緒だと思います(^-^*)
「お願いね」って頼んだケン坊の気持ちが伝わってくるようで、
なんだか、あったかい気持ちになりました(´ー`)
先日、某学校の“実技試験ライブ”に誘っていただいたので、
ドキドキしながら観に行ってきましたo('-'o)
・・・なんかね、みんな、ビックリするくらいまっすぐで、
キラッキラでした。目が。気持ちが。表情が。
直視できないくらい・・・眩しかったです。
「初々しいっていいなー」じゃないですけど(笑)、
なんだかね、ちょっと、羨ましかったです(^-^;)
あの頃に戻ることはできないけど、
そんなね、キラキラした、素直な、熱い気持ち、
忘れずに心の中に持っていたいなぁ、って思いました('-'*)
フィギュア、今日はリアルタイムで観ることができなかったので、
今、みんなで観ていますo(≧∀≦)o
ではでは、またあとで~(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
なんかー、話読んでいるとこっちまで楽しくなってきちゃいましたよー。
あぁ~、観に行けれるものなら観に行きたいが、きっと一般人は入れないんでしょうね~
新たなラーメン屋さんはいかがだったのでしょうか?
一度暖簾をくぐれば、行きつけのラーメン屋さんの一覧にのる事が出来るでしょう。
何でもそう!勇気を持って前に進むって大切ですよね。
明日は、暖かくなるらしいですよ。
では~
北の地方の小さなライブハウスでやった、
ツアーの中日にやったお気楽なLIVEだったんですがね。
いちばん前で見ていたら、足元のセットリストが見えちゃったんですが、
その中に、昔、バンドでやってた曲が入ってて。
金髪犬さんに「ネタ覗くなよー。」と怒られつつも、
「なに?この曲やった?オマエ、鍵盤だったよなぁ。…弾け。」と。
さすがに弾けませんでした。
尊敬しているミュージシャン相手に、とても弾けませんでした。
もちろん、私はプロを目指しているわけではありませんが、
(目指した時期もあったような記憶がありますが、)
実のところ、今でもちょっぴり後悔してたりして…。
『後悔、先に立たず』とは、よく言ったものですねー。とほほ。
いるんですねー、こんなのが!!でっかい海には、こーんなでっかいイカもいるんですね
あ
えーえー、今日のお話はイカではなくてですね、学生さんとのリハーサルのお話なんですよね(笑)!
読んでて終始ニコニコでした。ケン坊と学生さんと、その現場の雰囲気がとっても楽しそうでね
キーボード科の学生さんに弾いてもらったのは、たまたまの思いつきではなく、ケン坊の経験から、是非体験させてあげたかったことのひとつだったからなのでしょうね。
確かに、学生の彼らにとって、プロのミュージシャンに交じって演奏するなんて機会はそうそうあるものではありませんものね。
さすがですねー♪川村せんせー
そして、しっかりついてきた生徒さんもエライ!というか、わたしからすれば、スゴイ
ここでふと、若かれし日のケン坊のお話を思い出しました。
厚見さんの鍵盤をケン坊がクルマで運んでいた頃のお話
こっそり何気なーくさりげなーく(笑)、セッションに交じっちゃていた、とかのね。
わたしはそれを読んで、スゴイなー、勇気あるなー
けど、今のケン坊があるのは、そういうことの積み重ねをしっかりとやってこられたからなんだろうなぁ・・・と、よくも知らないわたしなんかが言えることではないんですけどね・・・
厳しい音楽業界で生きているケン坊からの「その一回を断ったら・・・」の言葉からも、なんだか、ぐっとくるものを感じました。
音楽業界に限った事ではなく、誰にでも当てはまる大切なこと。ですよね。
川村せんせー、ありがとう
今日の授業料は今度お会いしたときにお渡ししますね!・・・イカで
ねーーーっ、せんせーの、・・・例のブツ
もうすぐですねーーーっ
わくわくがとまらぬぅ~。ですよっ!
うふふ、うふふふふ
と・・・、ちょっとおかしなテンションのまま眠ります。というか、眠らなきゃ
ではー
なかなかできない経験は、その生徒さんにとって確実にチカラになりますし、
なにより自信に繋がることでしょう。
楽しいライブになりそうですね。
今日は暖かいですねー。
暖かい日を利用して午前中、健診に行ってきました。(今からまた、別のところへ出かけてきます♪)
ケンさんや生徒さん達の「楽しかったー!おもしろかったー!」が、たくさん聞こえてきそうです(*^∀^*)
ドキドキしながらも、みなさんがんばったのですね。
おつかれさまでした(^∀^)
ところで、初暖簾をくぐったラーメン屋さんはどうでしたか?
うまーでしたか?(・∀・)
年齢の時間、私は〇〇時なんだ~(笑)
ケンさんは14時で、学校から帰って来て
遊びに行く時間と言ってましたが
今は、5時間目が13:30ぐらいから始まるので
ケンさんは、まだ授業中ですよ(←細か過ぎました?笑)
卒業ライブ楽しみですね^^
完璧な音って、よく分かりませんが、
音って伝えるもの、感じるものだと想うので
そこに、生徒だからって事は絶対にないですよ♪
遠くからですが、応援して居ます^^
☆ブツも明後日ですね、親分!(←ナンデヤネ~ン、笑)
今日はスポーツクラブも仕事も休みなのに予定もなく^^
ケンさん、お暇じゃないですよね?(笑)シツレイシマシタ。
ワタシは肝心なところで一歩踏み込めない性格なので、今日のお話は実に耳のイタイところです。
今までの人生、目の前のスイッチをON/OFFどころか
〝見なかったことに〟してしまうことも度々・・・。
だからって、今のところ幸せなことに『後悔』する場面には出会ってないんですけどね。
前のコメントで書いてた方がいらっしゃいましたが、
厚見さんとご一緒するきっかけのエピソードで、ケンさんが徐々に『自ら』演奏に入っていくくだりは、まさに象徴的な例だと思います。
ワタシも、「う~ん、こういうところで道は分かれるんだなぁ。」と思っていました。
コレは自分には絶対できない!と思ったから。
とくに〝歳をとると〟・・・
「無理です無理ですぅ…」って、なりそうですもの(´Д`;)
でも、プロの方と一緒に演奏できるなんて、そうそう無いですものね。
・・・なんだろなぁ。
チャンスを逃さず、というか、チャンスをモノにできる人って、
そういう時に、ちゃんと、一歩踏み出せる人なのでしょうね。
・・・狙って、ではなく、自然に。
ラーメン屋さんと音楽の話・・・たぶん、一緒だと思います(^-^*)
「お願いね」って頼んだケン坊の気持ちが伝わってくるようで、
なんだか、あったかい気持ちになりました(´ー`)
先日、某学校の“実技試験ライブ”に誘っていただいたので、
ドキドキしながら観に行ってきましたo('-'o)
・・・なんかね、みんな、ビックリするくらいまっすぐで、
キラッキラでした。目が。気持ちが。表情が。
直視できないくらい・・・眩しかったです。
「初々しいっていいなー」じゃないですけど(笑)、
なんだかね、ちょっと、羨ましかったです(^-^;)
あの頃に戻ることはできないけど、
そんなね、キラキラした、素直な、熱い気持ち、
忘れずに心の中に持っていたいなぁ、って思いました('-'*)
フィギュア、今日はリアルタイムで観ることができなかったので、
今、みんなで観ていますo(≧∀≦)o
ではでは、またあとで~(笑)。