コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
KOH
)
2011-04-11 00:17:13
都民。
個人的に。
東北の方々への配慮を欠いた発言をし、原発に対しての自分の意見の明言を避けた人物が選ばれたことが悔しい。
事なかれ主義なのか、他に人がいないのか。
しかし、何より、もっともっと投票率をあげましょう!
行けるのに選挙に行かない人は、批判や意見する権利も一緒に放棄することなのでは?
行きましたとも!
(
ヤッチャ
)
2011-04-11 00:45:31
国民の義務だし、権利だから。
でも投票率が一部地域を除いて下がっているようで。
こんなときだもの、何故自分の住む地域のことをしっかり
考えてくれる人を自分の意思で選ぼうとしないのかガッカリです。
仮令、当選した人が自分の選んだ人じゃなかったとしたって
これからの日本とか地域の生活を守ろうと努力してくれる人を
選ぶ大事な選挙ですよ。誰がなっても同じとか言う人もいるけれど
少なくとも、選挙に行かなかった人には言う資格無いです。
選挙の度にいつも思うけど、行かなかった人には罰金徴収するとか
選挙権を剥奪するとかすればいいのに・・・。(怒)
今日は開票速報を見ようと7時前からNHK点けっ放しです。
お気に入りの武田アナが出ずっぱりで段々声が嗄れて来ているけど
全国的に民主党が惨敗、自民党が議席を増やしていますね。
大阪府のように独自の党が大きく躍進しているのを見ると
こういう形も必要なのかもしれないなぁと思いつつも、
やっぱり日頃から日本は政党が多過ぎるという思いが強くなります。
与党で何かの議案が挙がると野党は何でもかんでも反対する。
そうじゃなくて、出来る限り協力する姿勢も必要ですよね。
だから答えがはっきり良いか悪いかしか出ない。
此処は良いけれど此処は良くないからそれを考えましょう、と
歩み寄ることをお互いにしていかないと、本当に良くならないです。
それにしても、自民党が火をつけて民主党が油を注いだ今の不況に
元々火をつけた党が第一党に戻って大丈夫なんだろうか・・・
国民ももっと賢くならないと変わるものも変わらないですよ。
知事選
(
リカ
)
2011-04-11 10:11:05
東京都在住。もちろん投票してきましたよ!
国民として無関心ではいられないですよね。自分達の問題ですから。
引用されていた兄弟のやりとり。真偽はとにかくそんな考えになっている人はいるような気がします。この続きとして、弟さんがお兄さんに家を提供してあげることになるとかだったらいいのに・・・私だったら絶対に呼び寄せます。(そんな簡単なことじゃないでしょうが・・・)
被災者も、そうでない人達も、残されたものは生きていかなくてはなりません。私も今できることをしながら生きていきます。
(^O^)/。
(
misae
)
2011-04-11 12:13:09
選挙もちろん行ってきましたケンども。選挙権持ってるんだから、行きますとも。
そして、被災者の方のカキコミ読んでまいりました。
このカキコミを見る前に色々と原発に関する記事を読んでいたのもあって、涙が溢れ出しました(;´д⊂)
確かにCM見てると、私も憤りがあります。
頑張れとか一人じゃ~ないよ、みんなが応援してるって確かに言ってます。
私もあのCM嫌いです。
家も仕事も家族も失ってしまったあと何も残らない。仕事もしたくない。脱力感たっぷりですよね。
頑張ってとは言いません。その代わり生きてくださいと申し上げたいです。
一票
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2011-04-11 12:47:07
今回の選挙は、より願いを込めて一票を投じて来ました。
こんなに気持ちを込めたのは初めてかもです。
被災者の本音、正直な気持ちなんでしょうね。皆さんが同じではないでしょうけど。震災が人の性格まで変えてしまうのであれば、本当に悲しい事ですね。変わっちゃうのかな。自分も。
「頑張ろう」は禁句。
分かりきっているけど、もしも自分が言われる側だったら、素直に受け取りたいです。
そう言って励ましてくれる側の気持ちを汲むことが出来る人でいたい。
頑張れなくっても。
Unknown
(
sarah
)
2011-04-11 21:16:30
放射能関連のデータ、ずっとこういうのがあったらいいのになーと思っていたところだったのでとても助かりました。ありがとうございます。今後暫くは毎日チェックしていきたいと思います。
その対象が眼に見えず、そして その結果は忘れた頃にやってくる・・というところが非常に恐ろしいです
不安院が、「多重防護、5重の壁など絶対大丈夫と言ってきたことについて信じてやってきたが、こういう事態になった」と原発の安全対策の不備を認め、すべてのことについて見直しの必要がある。と昨日述べておりましたね。
はい、絶対大丈夫!説 崩壊・・・
ネットの書き込み、読みました。自分がもし当事者だったら・・その立場だったらどうなんだろう。。と想像しようにも、それすらできませんでした。事態が壮絶すぎて、本当に・・言葉が見つからないです。
「頑張ろう」ではなく、何かいい言葉はないのでしょうか。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
個人的に。
東北の方々への配慮を欠いた発言をし、原発に対しての自分の意見の明言を避けた人物が選ばれたことが悔しい。
事なかれ主義なのか、他に人がいないのか。
しかし、何より、もっともっと投票率をあげましょう!
行けるのに選挙に行かない人は、批判や意見する権利も一緒に放棄することなのでは?
でも投票率が一部地域を除いて下がっているようで。
こんなときだもの、何故自分の住む地域のことをしっかり
考えてくれる人を自分の意思で選ぼうとしないのかガッカリです。
仮令、当選した人が自分の選んだ人じゃなかったとしたって
これからの日本とか地域の生活を守ろうと努力してくれる人を
選ぶ大事な選挙ですよ。誰がなっても同じとか言う人もいるけれど
少なくとも、選挙に行かなかった人には言う資格無いです。
選挙の度にいつも思うけど、行かなかった人には罰金徴収するとか
選挙権を剥奪するとかすればいいのに・・・。(怒)
今日は開票速報を見ようと7時前からNHK点けっ放しです。
お気に入りの武田アナが出ずっぱりで段々声が嗄れて来ているけど
全国的に民主党が惨敗、自民党が議席を増やしていますね。
大阪府のように独自の党が大きく躍進しているのを見ると
こういう形も必要なのかもしれないなぁと思いつつも、
やっぱり日頃から日本は政党が多過ぎるという思いが強くなります。
与党で何かの議案が挙がると野党は何でもかんでも反対する。
そうじゃなくて、出来る限り協力する姿勢も必要ですよね。
だから答えがはっきり良いか悪いかしか出ない。
此処は良いけれど此処は良くないからそれを考えましょう、と
歩み寄ることをお互いにしていかないと、本当に良くならないです。
それにしても、自民党が火をつけて民主党が油を注いだ今の不況に
元々火をつけた党が第一党に戻って大丈夫なんだろうか・・・
国民ももっと賢くならないと変わるものも変わらないですよ。
国民として無関心ではいられないですよね。自分達の問題ですから。
引用されていた兄弟のやりとり。真偽はとにかくそんな考えになっている人はいるような気がします。この続きとして、弟さんがお兄さんに家を提供してあげることになるとかだったらいいのに・・・私だったら絶対に呼び寄せます。(そんな簡単なことじゃないでしょうが・・・)
被災者も、そうでない人達も、残されたものは生きていかなくてはなりません。私も今できることをしながら生きていきます。
選挙もちろん行ってきましたケンども。選挙権持ってるんだから、行きますとも。
そして、被災者の方のカキコミ読んでまいりました。
このカキコミを見る前に色々と原発に関する記事を読んでいたのもあって、涙が溢れ出しました(;´д⊂)
確かにCM見てると、私も憤りがあります。
頑張れとか一人じゃ~ないよ、みんなが応援してるって確かに言ってます。
私もあのCM嫌いです。
家も仕事も家族も失ってしまったあと何も残らない。仕事もしたくない。脱力感たっぷりですよね。
頑張ってとは言いません。その代わり生きてくださいと申し上げたいです。
こんなに気持ちを込めたのは初めてかもです。
被災者の本音、正直な気持ちなんでしょうね。皆さんが同じではないでしょうけど。震災が人の性格まで変えてしまうのであれば、本当に悲しい事ですね。変わっちゃうのかな。自分も。
「頑張ろう」は禁句。
分かりきっているけど、もしも自分が言われる側だったら、素直に受け取りたいです。
そう言って励ましてくれる側の気持ちを汲むことが出来る人でいたい。
頑張れなくっても。
その対象が眼に見えず、そして その結果は忘れた頃にやってくる・・というところが非常に恐ろしいです
不安院が、「多重防護、5重の壁など絶対大丈夫と言ってきたことについて信じてやってきたが、こういう事態になった」と原発の安全対策の不備を認め、すべてのことについて見直しの必要がある。と昨日述べておりましたね。
はい、絶対大丈夫!説 崩壊・・・
ネットの書き込み、読みました。自分がもし当事者だったら・・その立場だったらどうなんだろう。。と想像しようにも、それすらできませんでした。事態が壮絶すぎて、本当に・・言葉が見つからないです。
「頑張ろう」ではなく、何かいい言葉はないのでしょうか。