コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おめでとうございます!!
(
ゆっか
)
2011-07-03 01:07:24
韓国版緑ちゃんの完成、おめでとうございます
。
韓国では緑ちゃんではなく、青ピンクちゃんなのですね
。
青い所はキラキラして星空のよう
。
青空の下の青ピンクちゃん、新居の屋上でしょうか?
とっても気持ちよさそう
。
私は先日、青空の下で緑ちゃんを開きましたケンどもー
。
緑ちゃんは学校の教科書にもなったのですね!!
本当に凄いです、ケンさん
。
これからだって、もっともっと沢山の方の元へ旅立っていくのでしょうね!
そして、韓国でも沢山の方々に可愛がってもらえますよ、きっと
。
何度でも言いたくなっちゃうのでもう一回
ケンさん、本当に、本当におめでとうございます
。
ハングルは読めないけれど、一度拝見してみたいな
。
ではー。
おめでとう!
(
マーガリン
)
2011-07-03 01:22:27
青ピンクちゃん
素敵に仕上がりましたね!
なんだか私も嬉しいです!
愛着のある緑ちゃんも
いいですが
韓国語版のデザイン
かなりいい感じですね♪
Unknown
(
KOH
)
2011-07-03 08:00:17
祝 世界進出本具体的完成!
装丁POP良感。
双方祝杯!
すごい~!
(
かぷちーの
)
2011-07-03 09:55:45
海外でも発売すごいですね!しかもちゃんと訳されてて、安心しますね!全くちがかったらあれ?ってなるし(笑)
青ピンクも可愛い~♪♪
嬉しい出来事で幸せになれますねo(^▽^)o
す、凄いです~。
(
misae
)
2011-07-03 11:55:03
あ、青ピンクちゃん初めましてm(_ _)m
イラストがそのまんま残ってるんですね(*^_^*)
韓国版、きっとたくさんの方の元に行くんですね
そして、緑ちゃんが教科書に……これまた凄い。
大人から子供まで、みんなに愛されちゃいますね
空をバックに写してるのは、お気に入りの屋上からでしょうか?
青ピンクちゃんと空…素敵です
ケン坊ファンがいっぱい増えちゃいますね
ハングル語でメール質問きたら、ケン坊どう答えるのかなぁ~?勉強しなきゃ~かもですね(*^_^*)
青ピンクちゃん
(
清子
)
2011-07-03 14:16:53
ケンさん、こんにちは。
韓国版緑ちゃんは、青ピンクちゃんなのですね。
落ち着いた感じの、青とピンクの配色がとってもグーです。
キラキラもいいですね。
丁寧な作業がありがたいですね。
ハングル文字に訳すと、こんなにたくさんの字数になるのですね。
少しでも読めたら楽しいだろうなー♪
実物を見てみたいなー♪
オリジナル緑ちゃんも未だ衰えをしらず、ついにはきょ、教科書にー!
すごいなー。
ケンさんの努力がたくさん実ったんだなーと思うと、とってもうれしいです。
緑ちゃんも青ピンクちゃんも、たくさんのみなさんに愛されますように☆
・・・さてと、風がなく蒸し暑い今日のこちらなので、このへんで水分補給タイムをとりたいと思います。
ケンさん、みなさん、体調にお気をつけてくださいね。
青ピンクちゃん
(
naorin
)
2011-07-03 14:52:26
お姉ちゃん(?)の緑ちゃんよりちょっと大柄な妹(?)青ピンクちゃん ようこそ~
青いお空に良く映えていいですねぇ
緑ちゃんもまだまだ 日本の学生さんたちの力になっているとのこと
嬉しいですね 川村センセ
青ピンクちゃんだ^^
(
MAKI
)
2011-07-03 16:53:52
ケンさん、こんにちは。
青ピンクちゃんですか^^
韓国版、凄く可愛いですね!
姪にも見せたら凄く気に入ってましたよ♪
青空に、青ピンクちゃんが凄く似合ってる~^^
頑張ってね~ずっと応援してるからね~♪
☆今日は朝から、ずっと見え隠れする太陽の下で♪
昨日は、キム兄にも淳さんにも逢えたんですよ^^
改めましてー。
(
ムツミ
)
2011-07-03 16:59:54
韓国版緑ちゃん、じゃない、青ピンクちゃん(仮)、
完成おめでとうございますっ!!
緑ちゃんは緑ちゃんのままだと思い込んでいたので、
デザインが変わったと聞いて、ちょっとビックリでした。
でもね、私、青ピンクちゃん・・・好きです('-'*)。
色も、ラメっぽい感じも、手間の掛かった(お金がかかる装丁)も(笑)。
淡い感じの、優しい音を奏でそうな鍵盤も、かわいいですね。
そんなデザインとは逆に、結構な迫力で目に飛び込んでくるハングル。
そのギャップみたいなのが、なんか、面白いなって(´∀`;)。
ケン坊独特のあの表現たちは、どんなふうに訳されているのかな。
とっても気になるけど、同じく、ハングル読めまちぇん(笑)。
あ、CDもオリジナルデザインで、青とピンクなんですね(・∀・)v
海月ちゃん、たくさんの人たちに見てもらえますね!
メールも、きっとたくさん届きますよー。がっつりハングルでヾ(-∀-;)。
緑ちゃんが、カタチを変えて、海外でも店頭に。
・・・私も、とっても嬉しいです。
これからも、たくさんの人たちのもとで、大切に可愛がってもらえますように☆
緑ちゃんとの旅、絶賛継続中です。
今年も半分過ぎましたが、素敵な出会い、いくつかありました。
そうそう、せんせーをしていらっしゃる方の反応って、結構いいんですよ(^-^)b
学校で教科書として・・・嬉しいですねー。
さて、まもなく本番です。いってきまっす
。
ではー(´▽`)ノ
青ピンクちゃん!
(
ひろ
)
2011-07-03 17:25:13
今度ソウルに行ったら本屋さんチェックしてきますね!
9月23日の「安全地帯」」東京公演!チケット当選しました。
ケンさんのさらなる活躍を心より応援してます!
はばたけ、青ピンクちゃん!
(
gon
)
2011-07-03 17:33:36
改めまして、韓国版の完成、おめでとうございます
青ピンクちゃん、きれいだし、カワイイです
いい仕事、して頂けましたね
いいなぁ、欲しいなぁ
韓流好きな友達に教えを仰ぎながら、買えたらいいなぁ
元祖緑ちゃんのご活躍も相変わらずのようで、嬉しいですね
これからも、たくさんの方に読んでもらえるといいですねー
嬉しいですね
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2011-07-03 19:42:37
青ピンクちゃん、完成おめでとうございます。
韓国でも大切に読まれると良いですね。
日本の子供たちにも、教科書として読まれる、本当に素晴らしい事だと思います。
ケンさんも勿論嬉しいと思いますが、この本に出会えた子供たち、ラッキー♪音楽を楽しいと思えるきっかけになれば良いですね。
これからも、より多くの方の手に取って貰える事を願っています。
ばんざ~~い♪
(
JUN
)
2011-07-03 22:21:50
青ピンクちゃん、おめでとうございます!!
祝
(
☆YURI☆
)
2011-07-03 22:44:22
青ピンクちゃんおめでとうですね(*^▽^)/
緑ちゃんから始まり青ピンクちゃんとケン先生すごいです~~\(^ー^)/ 羽ばたいて緑ちゃん並に波に乗れたら(笑)
いいですね☆
かなり久しぶりにコメをしました。
こんな日本の状況ですが、私の働いてるサロンは先月から繁忙期に見事に入りめちゃハードワークっす(^-^;(^-^;
8月シフトをみて、休みでしたので!
ケンちゃんにも約一年ぶりに高円寺以来なので参加できたらライブへいくつもりでがんばろうわたし(^w^)
祝!!
(
もち
)
2011-07-03 23:13:39
こんばんはー。
わぁ、青ピンクちゃん!!予想外カラーにびっくりですが、これもとっても素敵だと思いますよ(^ー^)アニョハセヨ-
カタチは違えど緑ちゃん、海越え山越えどんどん羽ばたいて、これからもたくさんの人に愛されますように…☆☆☆
し、しかし悲しいくらいハングル全く読めないですー(笑)
おめでとうございます。
(
滝一
)
2011-07-04 00:01:47
青ピンクちゃん。おめでとうございます。
韓国でもみんなの人気者になるといいですね。
川村さんの執筆にあたっての御苦労や編集社の方々のお力や思いを考えると、本当に感無量ですね。
先日、弟と他愛もない会話をしているときに、面白いことが判明しました。
なんとリットーさんの編集担当のTさんは弟の大学のサークルの後輩だったんです。(笑)
び、びっくりです。
みんなの思いがいっぱいつまった青ピンクちゃん。
元気に羽ばたいてきてください^^/
おめでとうございます
(
へー
)
2011-07-04 12:59:56
すごく久しぶりにコメントさせていただきます。
でもブログは毎日欠かさず読んでますよ
青ピンクちゃんの題名の訳ですが、まず読み方は
ネーマーンデロ
チャッコッポッ
正確には小さいムや小さいプなどで表現したいですが難しいですね
で、ネー(私の)マーン(心)デロ(のまま)
チャッコッポッ(作曲法)
これが直訳です。
思いどおりを韓国語に直訳すると、考えてるとおり・・・と訳してしまうので、心のままみたいな表現だと思います。
韓国語の勉強されてる方には緑ちゃんと合わせて見ると、とても楽しく勉強できそうですね
なんて・・・勝手にお勧めなんかしてしまいました
暑い日がつづきますが、頑張ってください。
毎日楽しみにしています
Unknown
(
bbbagel
)
2011-07-05 11:03:07
ケンさん
。
遅くなりましたが、「青ピンクちゃん」の完成、本当におめでとうございます
。
装丁が変わってしまうなんて、全くの想定外でした
。
(詩集に間違われてしまうほどの清純な「緑ちゃん」が、K-POPなお姉さんに大変身!?)
こちらの表紙も、可愛くって好きです~
。
ハングルはぜんぜん解りません・・・
が、音符は世界共通語なんですよね
。
言葉は違っていても、音楽でなら通じ合える・・・
「音楽は素晴らしい!」ですね
韓国の皆さ~ん
!
CDに収められている、ケンさんが奏でる音も、
盛りだくさんでとっても楽しいので、いっぱい聴いてくださいね~
(って、日本語で宣伝してもダメかな・・・
。)
「青ピンクちゃん」の韓国でのご活躍を、お祈りしています
。
おめでとうございます!
(
さえ
)
2011-07-05 20:56:42
実物を手にすると
また感動もひとしおですね。
私は生みの苦しみはわからないのですが
生んだあとの成長を見届けてる
親戚のおばちゃん感覚です(^^)
更なる成長、楽しみにしてますね!
祝♪韓国版
(
虹色こころ
)
2011-07-08 23:11:47
ケン様、素敵な本になって…いよいよ韓国デビューなのですね☆ おめでとうございます!!
内容は、こんな感じに解説されているんですね(韓国語、分かりませんが…) 向こうの方々にも愛される本になりますように☆
私事ですが、実は子供の学校で(小学5・6年生になると)毎年夏休みの宿題に、作曲…が必須になるんです!? 先日の参観日後、学年懇談会の時に、少し先生から話が有りました。 うちの子、五年生…いよいよ高学年になって、今年の夏休みはどうしよう??とますます悩みそうです。
※普段から音楽には力を入れてる学校…と思うけど、作曲のイロハなんて小学校で教えてもらってないんだけど!? 大丈夫なんだか…不安ですね>0<
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
韓国では緑ちゃんではなく、青ピンクちゃんなのですね
青い所はキラキラして星空のよう
青空の下の青ピンクちゃん、新居の屋上でしょうか?
とっても気持ちよさそう
私は先日、青空の下で緑ちゃんを開きましたケンどもー
緑ちゃんは学校の教科書にもなったのですね!!
本当に凄いです、ケンさん
これからだって、もっともっと沢山の方の元へ旅立っていくのでしょうね!
そして、韓国でも沢山の方々に可愛がってもらえますよ、きっと
何度でも言いたくなっちゃうのでもう一回
ハングルは読めないけれど、一度拝見してみたいな
ではー。
素敵に仕上がりましたね!
なんだか私も嬉しいです!
愛着のある緑ちゃんも
いいですが
韓国語版のデザイン
かなりいい感じですね♪
装丁POP良感。
双方祝杯!
青ピンクも可愛い~♪♪
嬉しい出来事で幸せになれますねo(^▽^)o
イラストがそのまんま残ってるんですね(*^_^*)
韓国版、きっとたくさんの方の元に行くんですね
そして、緑ちゃんが教科書に……これまた凄い。
大人から子供まで、みんなに愛されちゃいますね
空をバックに写してるのは、お気に入りの屋上からでしょうか?
青ピンクちゃんと空…素敵です
ケン坊ファンがいっぱい増えちゃいますね
ハングル語でメール質問きたら、ケン坊どう答えるのかなぁ~?勉強しなきゃ~かもですね(*^_^*)
韓国版緑ちゃんは、青ピンクちゃんなのですね。
落ち着いた感じの、青とピンクの配色がとってもグーです。
キラキラもいいですね。
丁寧な作業がありがたいですね。
ハングル文字に訳すと、こんなにたくさんの字数になるのですね。
少しでも読めたら楽しいだろうなー♪
実物を見てみたいなー♪
オリジナル緑ちゃんも未だ衰えをしらず、ついにはきょ、教科書にー!
すごいなー。
ケンさんの努力がたくさん実ったんだなーと思うと、とってもうれしいです。
緑ちゃんも青ピンクちゃんも、たくさんのみなさんに愛されますように☆
・・・さてと、風がなく蒸し暑い今日のこちらなので、このへんで水分補給タイムをとりたいと思います。
ケンさん、みなさん、体調にお気をつけてくださいね。
青いお空に良く映えていいですねぇ
緑ちゃんもまだまだ 日本の学生さんたちの力になっているとのこと
嬉しいですね 川村センセ
青ピンクちゃんですか^^
韓国版、凄く可愛いですね!
姪にも見せたら凄く気に入ってましたよ♪
青空に、青ピンクちゃんが凄く似合ってる~^^
頑張ってね~ずっと応援してるからね~♪
☆今日は朝から、ずっと見え隠れする太陽の下で♪
昨日は、キム兄にも淳さんにも逢えたんですよ^^
完成おめでとうございますっ!!
緑ちゃんは緑ちゃんのままだと思い込んでいたので、
デザインが変わったと聞いて、ちょっとビックリでした。
でもね、私、青ピンクちゃん・・・好きです('-'*)。
色も、ラメっぽい感じも、手間の掛かった(お金がかかる装丁)も(笑)。
淡い感じの、優しい音を奏でそうな鍵盤も、かわいいですね。
そんなデザインとは逆に、結構な迫力で目に飛び込んでくるハングル。
そのギャップみたいなのが、なんか、面白いなって(´∀`;)。
ケン坊独特のあの表現たちは、どんなふうに訳されているのかな。
とっても気になるけど、同じく、ハングル読めまちぇん(笑)。
あ、CDもオリジナルデザインで、青とピンクなんですね(・∀・)v
海月ちゃん、たくさんの人たちに見てもらえますね!
メールも、きっとたくさん届きますよー。がっつりハングルでヾ(-∀-;)。
緑ちゃんが、カタチを変えて、海外でも店頭に。
・・・私も、とっても嬉しいです。
これからも、たくさんの人たちのもとで、大切に可愛がってもらえますように☆
緑ちゃんとの旅、絶賛継続中です。
今年も半分過ぎましたが、素敵な出会い、いくつかありました。
そうそう、せんせーをしていらっしゃる方の反応って、結構いいんですよ(^-^)b
学校で教科書として・・・嬉しいですねー。
さて、まもなく本番です。いってきまっす
ではー(´▽`)ノ
9月23日の「安全地帯」」東京公演!チケット当選しました。
ケンさんのさらなる活躍を心より応援してます!
改めまして、韓国版の完成、おめでとうございます
青ピンクちゃん、きれいだし、カワイイです
いい仕事、して頂けましたね
いいなぁ、欲しいなぁ
韓流好きな友達に教えを仰ぎながら、買えたらいいなぁ
元祖緑ちゃんのご活躍も相変わらずのようで、嬉しいですね
これからも、たくさんの方に読んでもらえるといいですねー
韓国でも大切に読まれると良いですね。
日本の子供たちにも、教科書として読まれる、本当に素晴らしい事だと思います。
ケンさんも勿論嬉しいと思いますが、この本に出会えた子供たち、ラッキー♪音楽を楽しいと思えるきっかけになれば良いですね。
これからも、より多くの方の手に取って貰える事を願っています。
緑ちゃんから始まり青ピンクちゃんとケン先生すごいです~~\(^ー^)/ 羽ばたいて緑ちゃん並に波に乗れたら(笑)
いいですね☆
かなり久しぶりにコメをしました。
こんな日本の状況ですが、私の働いてるサロンは先月から繁忙期に見事に入りめちゃハードワークっす(^-^;(^-^;
8月シフトをみて、休みでしたので!
ケンちゃんにも約一年ぶりに高円寺以来なので参加できたらライブへいくつもりでがんばろうわたし(^w^)
わぁ、青ピンクちゃん!!予想外カラーにびっくりですが、これもとっても素敵だと思いますよ(^ー^)アニョハセヨ-
カタチは違えど緑ちゃん、海越え山越えどんどん羽ばたいて、これからもたくさんの人に愛されますように…☆☆☆
し、しかし悲しいくらいハングル全く読めないですー(笑)
韓国でもみんなの人気者になるといいですね。
川村さんの執筆にあたっての御苦労や編集社の方々のお力や思いを考えると、本当に感無量ですね。
先日、弟と他愛もない会話をしているときに、面白いことが判明しました。
なんとリットーさんの編集担当のTさんは弟の大学のサークルの後輩だったんです。(笑)
び、びっくりです。
みんなの思いがいっぱいつまった青ピンクちゃん。
元気に羽ばたいてきてください^^/
でもブログは毎日欠かさず読んでますよ
青ピンクちゃんの題名の訳ですが、まず読み方は
ネーマーンデロ
チャッコッポッ
正確には小さいムや小さいプなどで表現したいですが難しいですね
で、ネー(私の)マーン(心)デロ(のまま)
チャッコッポッ(作曲法)
これが直訳です。
思いどおりを韓国語に直訳すると、考えてるとおり・・・と訳してしまうので、心のままみたいな表現だと思います。
韓国語の勉強されてる方には緑ちゃんと合わせて見ると、とても楽しく勉強できそうですね
なんて・・・勝手にお勧めなんかしてしまいました
暑い日がつづきますが、頑張ってください。
毎日楽しみにしています
遅くなりましたが、「青ピンクちゃん」の完成、本当におめでとうございます
装丁が変わってしまうなんて、全くの想定外でした
(詩集に間違われてしまうほどの清純な「緑ちゃん」が、K-POPなお姉さんに大変身!?)
こちらの表紙も、可愛くって好きです~
ハングルはぜんぜん解りません・・・
が、音符は世界共通語なんですよね
言葉は違っていても、音楽でなら通じ合える・・・
「音楽は素晴らしい!」ですね
韓国の皆さ~ん
CDに収められている、ケンさんが奏でる音も、
盛りだくさんでとっても楽しいので、いっぱい聴いてくださいね~
(って、日本語で宣伝してもダメかな・・・
「青ピンクちゃん」の韓国でのご活躍を、お祈りしています
また感動もひとしおですね。
私は生みの苦しみはわからないのですが
生んだあとの成長を見届けてる
親戚のおばちゃん感覚です(^^)
更なる成長、楽しみにしてますね!
内容は、こんな感じに解説されているんですね(韓国語、分かりませんが…) 向こうの方々にも愛される本になりますように☆
私事ですが、実は子供の学校で(小学5・6年生になると)毎年夏休みの宿題に、作曲…が必須になるんです!? 先日の参観日後、学年懇談会の時に、少し先生から話が有りました。 うちの子、五年生…いよいよ高学年になって、今年の夏休みはどうしよう??とますます悩みそうです。
※普段から音楽には力を入れてる学校…と思うけど、作曲のイロハなんて小学校で教えてもらってないんだけど!? 大丈夫なんだか…不安ですね>0<