コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (KOH)
2012-07-26 08:31:19
熱い風呂かあ。。

これ読まなければ、
熱い風呂苦手!て公言するとこだけど、
意識して、熱い風呂に入ってみようかなあ。。
脳内モルヒネ出したい。

暑い日に、熱い風呂、ぷ!!!
これか!!
 
 
 
Oh湯 (ゆう(函館ベイベー))
2012-07-26 12:43:46
温度は41度がいいです。
結構のぼせやすいので、熱いのはちょっと。
あまり長くは入れないのですが、温泉は大好きです。気持ちいいですよねー。
「んはぁ゛~極楽極楽」
と声も出るです(笑)

函館湯の川の熱帯植物園のお猿さんは、年がら年中温泉に浸かっているんですよ。お猿さんも脳内モルヒネ出るのかなぁ。だとすると出っ放しなのかなぁ。
HPを見ましたら、子猿が温泉にダイビングしている動画が見れました。
脳内モルヒネ出て出てって(笑)チガウカ。
 
 
 
訂正 (ゆう(函館ベイベー))
2012-07-26 12:53:44
お猿さんが温泉に入る姿が見られるのは、12月から5月のゴールデンウィークまでだそうです。
年がら年中ではないみたいです。
さすがに夏場は入らないのですね。
 
 
 
ゆ。 (のすけのおっかさん)
2012-07-26 15:32:47
入浴=胎児回帰とな
そうだったら面白い。プカプカゆらゆら…。

ちょっと話はズレますが、お腹がかなりデカくなってからマタニティースイミングに行きました。マタニティーになって初めてプールに入って、プールから上がると…みんなアレアレ、上手く歩けずペンギンみたいにヨチヨチ歩き(笑)水中では浮力で軽くなってたから急にお腹の重みがドーンときて、おおぉ!!よいしょよいしょ、ヨチヨチヨチヨチ…と
でも感じられたのは最初の1回だけ。2回目は慣れるのか?なりませんでした。新しく入ってくる人がヨチヨチしてるのを見て楽しんでいました
 
 
 
さっそく (清子)
2012-07-26 19:58:11
ケンさん、こんばんは。

なるほどー。
人間は、ちゃんと原点にかえるようになっているのですね。

さっそく、夕食に「冷や奴」を食べましたー♪

…大豆は、だい…ずぃじー♪(大事ー)

キャー逃げろー(笑)
 
 
 
つかれない人。 (MIKAKO)
2012-07-26 22:31:09
ケンちゃん

残念なことに、私は熱い湯につかれません
すごい、のぼせやすいんです
真冬でも温かいくらいの湯に5分もつかりません
それでも湯上りはとてもサッパリしています

なのに、温泉は好きです
浅いところで足を浮かせてプカプカしてます
これも『胎児回帰』ですね(←ちょっと違う?)
5分が限界ですケンども
 
 
 
カラスの行水 (hey hey)
2012-07-26 22:53:45
ケンさん、こんばんは!

私も、「熱い風呂派」で~す。 

家族には、「光熱費がもったいない」と、言われますが、必ず浴槽に熱い、お湯を溜めて入浴します。

体を洗って、拳を握って、いざ浴槽へ、息を止めて腹筋に力を入れて、つま先から、そろ~っと入ります。鳥肌を立たせながら、(熱くても鳥肌が立ちますよね!)約5秒ほど我慢します。そして、力を一気にブォッファーと抜いて十数秒で浴槽から出ます。(トータルで20秒弱)これで、私のお風呂タイム終了です。 

ホント、家族には理解して貰えないんです。あんたのカラスの行水の数秒の為に、お湯を溜めるのが勿体無いと言われます。

βエンドルフィン・・・なんか、納得です。

ケンさんが、使用している「シャンプー」が私も気になってしまって、アマゾンで探してみました。結構な時間が掛かりました。ノーマルのボトルが、60ページ目で、やっと発見できました。 

大ボトルは、一体何処にあるんだぜぇ? 


 
 
 
不思議なこと (melody)
2012-07-26 23:59:04
エンドルフィンかー。。。
原初記憶かー。。。

なんか謎が・・・というか、「説明の難しい神秘的なこと」が、引用等とともにクリアに書いてあり、なっとくですー!さすがー!

温かいお風呂(水)の中、生命起源の海。。。

そっか。。。伊豆の海の温泉、だから好きなのねー。

大好きな納豆をもっと食べよう(笑)卵も必要なのね。

原初記憶といえば、

何気ないちょっとした日頃生活での決断や、大事な何かを決めなきゃいけない時の、ここぞというときに信じる第六感、そして、理屈では絶対に説明できない涙がでてしまうような「感動」等が、実は、自分が生まれる前の、遠い昔の原初記憶に左右されているんじゃないか?

と思うことが時々あったりします。

2年前にあの方のある曲を初めて聴いた時の不思議な感動も、そうでした。こういう時の感動の涙というのは、カタルシスともいうんですかね?ホントに不思議なことです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。