コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Music Life。
(
kuni1958
)
2012-05-02 01:33:31
ケンさん、こんばんわ。
一応?Drinkを用意してのブログ拝見でしたが早く読めました。(笑)
ピアノの絃の迫力は写真で見ると圧巻ですね。
ギターの絃しか換えた事ないですがピアノの場合、演奏中に絃が切れるという事はあるのかしら~?!
「調律師」というお仕事、ピアノが大好きな方だなとは想像でき裏方的な地味なお仕事(あくまでも私信ですが)ととらわれがちですけれども今回ケンさんによってそのお仕事の全貌が解る感じで嬉しいですよ。
どうして「調律師」というお仕事に就かれたのかも素人には中々解らないというか興味があるところなので色々お教えください。
5日の解禁日・・・楽しみです。
同じ日に「10大お楽しみ!5大食べ放題と5大ステーキの贈り物」(長い!笑)という日帰りバスツアーに出掛けます。
私にとって5日は「2大お楽しみ!」な「こどもの日」となり今からワクワク感いっぱいです。
ありがとうございます。
おやすみなさい。
Unknown
(
KOH
)
2012-05-02 13:01:35
伝わりますなあ、ケンさんのワクワクドキドキ。
たのっしーーーーーーーい!!!!
な感情。
そのままこのブログで音聴けたらもっといいなあ、、、(クリックしたら音でちゃうとか!!)なんて贅沢な妄想ですね!!
ぷ は旨かったすか!??(笑)
Unknown
(
えみこ
)
2012-05-02 19:56:31
弦の総張替なんて、普段見れるものではないので、面白いです!!!
ケンさんの解説つきで、さらに興味津々(゜Д゜)!!
文章が長いなんて感じないくらいです☆
ピアノの中身は美しい
(
melody
)
2012-05-02 23:23:33
美しい音を奏でるピアノ。その中身も控えめだけど凛として品格があって、なぜか美しく見えるのは私だけでしょうか?最近あまりピアノの中身を見てませんでしたが、こうやって改めて写真で見ると本当に美しいですね。あっ、フォトグラファーがイイからかな?!
久々にでれーんと過ごすGW。明日にでもちょっとピアノを開けて中身を見てみようと思いました。
そういえば、日常的にピアノを弾かなくなってから今年で20周年。。。めちゃくちゃ感慨深いですー。あー、なんかちょっと寂しいなー、このままでいいのかなー、けっこう好きで一生懸命やっていたのにねー、まっ、老後にまた一から始めればいっか、と思っていたところに「緑ちゃん」のお知らせでした。
こうして、ちょっとでも大好きな音楽に近づける(たとえレッスンを受けなくても)、そして音楽といつも一緒にいられるような感じの情報発信をしてくださること、とても感謝しています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
一応?Drinkを用意してのブログ拝見でしたが早く読めました。(笑)
ピアノの絃の迫力は写真で見ると圧巻ですね。
ギターの絃しか換えた事ないですがピアノの場合、演奏中に絃が切れるという事はあるのかしら~?!
「調律師」というお仕事、ピアノが大好きな方だなとは想像でき裏方的な地味なお仕事(あくまでも私信ですが)ととらわれがちですけれども今回ケンさんによってそのお仕事の全貌が解る感じで嬉しいですよ。
どうして「調律師」というお仕事に就かれたのかも素人には中々解らないというか興味があるところなので色々お教えください。
5日の解禁日・・・楽しみです。
同じ日に「10大お楽しみ!5大食べ放題と5大ステーキの贈り物」(長い!笑)という日帰りバスツアーに出掛けます。
私にとって5日は「2大お楽しみ!」な「こどもの日」となり今からワクワク感いっぱいです。
ありがとうございます。
おやすみなさい。
たのっしーーーーーーーい!!!!
な感情。
そのままこのブログで音聴けたらもっといいなあ、、、(クリックしたら音でちゃうとか!!)なんて贅沢な妄想ですね!!
ぷ は旨かったすか!??(笑)
ケンさんの解説つきで、さらに興味津々(゜Д゜)!!
文章が長いなんて感じないくらいです☆
久々にでれーんと過ごすGW。明日にでもちょっとピアノを開けて中身を見てみようと思いました。
そういえば、日常的にピアノを弾かなくなってから今年で20周年。。。めちゃくちゃ感慨深いですー。あー、なんかちょっと寂しいなー、このままでいいのかなー、けっこう好きで一生懸命やっていたのにねー、まっ、老後にまた一から始めればいっか、と思っていたところに「緑ちゃん」のお知らせでした。
こうして、ちょっとでも大好きな音楽に近づける(たとえレッスンを受けなくても)、そして音楽といつも一緒にいられるような感じの情報発信をしてくださること、とても感謝しています。