コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
のレー
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2012-02-14 01:23:46
うちは、秀樹さんの中辛、使っています。
理由は、秀樹さんが好きだから…と言う訳ではありません。ただ、味が好きだからです。他のを使っても、やっぱり秀樹さんのになっちゃいます。多分、昭和のおふくろの味…なんだろうな。
子供達も好きで、喜んで沢山食べてくれます。
ごくごく普通のカレーですが、カンゲキ!してくれているみたいd(^-^)
Unknown
(
のすけのおっかさん
)
2012-02-14 03:24:26
こだわり無し。安いのを気分で(笑)
本当は辛いのを食べたいけれど、二種類作るのが面倒になり(カレーの王子さまの頃は二種類)甘口に。…で私のは鷹の爪がのりマス。
数年前どこのメーカーだったか昔のカレーの復刻版があって(時折類似品はありますが)それは本当に昔食べた懐かしい味で、旨味やコクが無くスパイスも効いて無い(笑)黄色くて。ソースをかけると旨い!みたいなカレーでした。
まさに黄レンジャーのカレー。
ずっと探していますがその後出会っておりませぬ。
カレーの肉は牛か豚!と思っていましたが、やはり最近鶏肉が気に入っています。
料理といえば我が家の大好きな料理家のケンタロウさんが大怪我をなさってその後心配でなりません。「ケンタロウなら間違いない!」ガッツリ系おかず大好き。某新聞社で当たったサイン入りカレー本持ってます!
Unknown
(
とりかれー
)
2012-02-14 08:46:01
これでつくれば簡単で極上です。
3人前ぐらい
玉ねぎ2個を飴いろになるまでこがさずにオリーブ油でいためる
鳥もも肉を適当な大きさに切り、カレー粉をまぶしてオリーブ油でいためる。赤いところがないようにしっかりいためる。
シメジが香りがいいので適当にいれる。
ここで、牛肉煮込み用のブイヨンを2個しっかり
入れて全部を煮込む。
ここで、鍋の中はかなりを玉ねぎが占めていてどろどろしているかんじ。
鶏がもう十分やらかいだろうと思ったらカレー粉を入れる このとき入れるカレー粉は市販の安いのでも
ブイヨンのおかげで絶品になる。
あえて、甘口のルーをつかったほうがブイヨンのコクがしっかりわかって美味です。
たべるときに赤ペッパーをふり調節。
Unknown
(
ヤッチャ
)
2012-02-14 08:50:14
実家にいた頃はカレーを作ってもせいぜい翌日に
ちょっと残ったものを兄と妹と3人で分ける程度でしたが
ひとり暮らしを経て同居人と2人になってからは
カレーを作っても残るほうが多いので、冷凍庫もいっぱい。
いつしかレトルト派になりました。銀座カリー中辛。
実家の頃は印度カレーです。甘口と中辛のブレンド。
ケンちゃん、いつも本当に感心しますよ、マメで料理上手!
もう無くなってしまいましたが、武沢さんのサイトのコラムの中で
武沢さんもトマトとホウレン草の2種類のカレーを作っていて
ホウレン草なんか、小さなすり鉢でペースト状にしてました。
食べることが好きな人は作るのも好きなんですね。
食べることだけが好きな人はただの食いしん坊。
自分でも手間をかけて作る人は、きっと食べ方も上手な筈。
食材と作ってくれる人と、食べられることへの
感謝の気持ちが持てる人だと思います。
だから好き嫌いなく、全部綺麗に食べられるのでしょう。
カレーカレーカレー♪
(
恵美
)
2012-02-14 09:29:47
ケンちゃん、おはよー
お久しぶりです
カレーと聞いては黙っていられず久々に投稿します
私のこだわりは、たっぷりキノコ
ルーは2~3種類混ぜるけど今は各社特に拘りもなく気分で混ぜてるよ
でも塾カレーは定番かも
粉末のカレー粉も入れるよ
ニンニク、ショウガ、鷹の爪、トマト缶、、クミン、シナモン、ナツメグ、ウスターソース、醤油、ケチャップ最後はインスタントコーヒー何だか闇なべみたいだけど、カレーは美味しいよね
でもダイエットの邪魔をするよね
ルルルー♪
(
melody
)
2012-02-14 09:57:15
スーパーの棚の前でいろんなルーに浮気をしたりもしますが、戻るところはジャワカレーでしょうか。子供時代からずっとこのルーでした。浮気する気がなければ、たぶんスーパーの棚の前で条件反射的にジャワカレーの中辛を選んでます。まさに「安心カレー」。言葉で説明できないけど好き♪
あと、友人から教えてもらった「コスモ直火焼きカレー」も美味しかったです。鎌倉の食材屋さんで買いましたが、比較的どこでも売っていると思います。ま、最後にいつものようにあれこれ追加しましたが、バランスがとてもよかったです。
ルーと言えば(←無理矢理こじつけてます。)ルルルー♪とかンンンー♪とか、ハミングと言うのでしょうか、フェイクと言うのでしょうか、コンサートの中で楽譜にはない玉置さんの即興のあの歌声にいつもしびれてしまいます。あの素晴らしさがあるから毎回コンサートに行きたくなってしまうんですよね!
ルウ
(
yumy
)
2012-02-14 12:32:33
いつも楽しく読ませてもらってます。
我が家の定番は、『こくまろspecial』です。
玉ねぎを茶色くなるまで炒めて・・・なんてことは仕事持ってる主婦にはできません。
なので、いつも材料を全部圧力鍋に入れます。
チキンからいい出汁が出るので、それだけでOKって感じです。
あと、玉ねぎと豚肉をみりんと醤油で炒めて入れたら美味しかったです。
Unknown
(
KOH
)
2012-02-14 13:25:13
最近レーは卒業しまして!
エスベーのカレー粉と
クミンシードで
なんちゃって簡単本場的、
にやってます。
すんごいうまくて。
普通に4人前くらい食べます。
でも、レーをつかうんなら、
やっぱゴールデンかなあ??
THE CURRY
(
o茶ちゃサマ
)
2012-02-14 13:57:18
これは、昔昔大昔、私が料理教室に通っていた処の
おばあちゃん先生の口癖‘究極’のカレーなんです
ハウス ザ・カリー 辛口
これはまちがいないです。
なぜなら
おばあちゃん先生が ‘究極’とおっしゃったから
私は、これをベースに、主人が辛口は苦手なので
バーモンドカレー甘口を入れています。
お試しあれ
ワタクシ、ふかくにもインフルエンザA型に
かかってしまいまして。。。
ただ今、タミフル5日目です。
明日から活動できます
39度3分まで熱がでました
体が溶けてしまうのではないかと心配でしたが
なんとか生きているようです
ケンさんも
どうか
風邪には、気をつけてくださいネ
Unknown
(
ちゃぴ
)
2012-02-14 15:39:00
盛り上がりますね
我が家カレー〓
ケンチャンも同じ悩みを抱えてたとは…
ウチもゴールデンカレー(辛口)が絶対的な基本です〓
プラスですが…
熟カレーが良いとの結論…には達してはないですが
なかなか良いと思います。
それと、大根を具に入れると 甘みとコクが増します〓
それにしても
どれだけ食べても太らないケンチャンが羨まし過ぎます
Unknown
(
こたま
)
2012-02-14 15:51:26
私も市販のルーをいろいろと試してきましたが
今は、S&Bディナーカレーに落ち着きました。
中辛と辛口を1:1ぐらいで作ります。
小さい箱と大きい箱のがありますが、小さい箱の方がおいしいです
りんごのすりおろしをいれるのがオススメ
甘さと辛さと酸味が合わさって、おいしいですよ
忘れてた〓
(
恵美
)
2012-02-14 18:18:03
2度目の投稿スミマセンm(__)m
皆さんご存じかと思いますが、ルーを混ぜる時は会社が(メーカー)を変えると良いそうですよん
カレー♪
(
かぷちーの
)
2012-02-14 19:41:10
CoCo壱番屋ってチェーン店なのに一度も行ったことないです…気になってきました★
私はバーモントカレーの中辛ばっかり食べてます(笑)
余りにもバーモントカレーの中辛しか食べないから、他の市販のは違和感が…(笑)
オススメです★★★
ルーは使いませんよー
(
安全第一
)
2012-02-14 21:53:09
カレーにそこまでこだわるなら、市販のルーを使うより、カレーパウダーを使ったほうがいいですよ。
スーパーにいくと、初心者向けに作り方まで書いたぱれーの香辛料セットが400円弱で売っています。
慣れたら、好きな香辛料を増減すると、自分好みのカレーができるようになります。
ちなみに、市販のルーは動物性脂肪がたくさん使われているので、ヘルシーではないよ。パッケージ裏面のルーの材料を見てみて!最初に動物性脂肪が記載されているでしょう?あれって使用量の多い材料順に書いているからね。
カレーが余ったら、だし汁と醤油で薄めて、カレーうどんにします。これを食べるためにカレーを作ることもあります。
試してみてねー。
では、寒いけど、風邪ひかんようにね~。
ハウス
(
ひろこ
)
2012-02-14 22:08:22
入れても醤油くらい、のカレーで育ったので、
ケンさんちのカレーに、色んなものが入っていて、やっぱりさすがだなぁと思いました
。
うちのカレーは、
“コスモ直火焼カレールー”に、ジャワかバーモントが混ざっています。
理由は・・・美味しいから(笑)。
炒め玉ねぎも、スパイスも入れなくてもちゃんとカレーの味がして(笑)美味しいです
。
Unknown
(
bbbagel
)
2012-02-15 10:54:31
ケンさん、こんにちは
。
ケンさんちのカレー、いろいろと入っていて、と~っても美味しそうですね
。
我が家でよく使用しているのは、
「創健社」と「キャニオンスパイス」の カレレのレーです
。
理由 → 化学調味料が少なくて、安心かな~、と
。
それぞれの会社から、いろいろなレーが発売されています。
たとえば・・・
「創健社」→ 動物性素材を一切使用しないもの。
「キャニオンスパイス」→ 別添えのスパイス小袋で、辛さを調節できるもの。
・・・などなど。
面白いので、2社から出ているレーを混ぜて、楽しんでいます。
子ども達が小さいころは、「星のお○○さまカレー」を使っていました
。
(あ、ケンさんは、「餃子星のお○○さま」です。
・・・もちろん、王子様(または、お兄様)、ですよ(笑)。)
大きくなってきた子ども達は、
「お母さん、カレー、もうちょっと辛くしてぇ~!
」
と言うようになりました。
嬉しいような、寂しいような
。
だいぶ出遅れましたが (^^ゞ
(
gon
)
2012-02-16 13:37:16
うちではグリコの「ZEPPIN」を愛用しています。
コクがあって、美味しいですよ
家族は全員大人なので、辛口だけでちっとも構わないのですが、なぜか辛口と中辛を混ぜてます。
でも、煮詰まっちゃったら、牛乳を入れればいいのかー。
ふむふむ φ(..)
一人暮らしをしてた時は、ガラムマサラを入れたり、チリパウダーをザッパーと放り込んだり、ソースを入れてみたりしてましたが、最近は凝った事はしなくなっちゃいましたね
学生時代の友人に、辛い物が苦手で、「カレーは子ども向けの『カレーの王子さま』でいい」なんて言ってる子がいましたが
ケンさんの赤さんがカレー・デビューするのはいつ頃でしょうね
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
理由は、秀樹さんが好きだから…と言う訳ではありません。ただ、味が好きだからです。他のを使っても、やっぱり秀樹さんのになっちゃいます。多分、昭和のおふくろの味…なんだろうな。
子供達も好きで、喜んで沢山食べてくれます。
ごくごく普通のカレーですが、カンゲキ!してくれているみたいd(^-^)
本当は辛いのを食べたいけれど、二種類作るのが面倒になり(カレーの王子さまの頃は二種類)甘口に。…で私のは鷹の爪がのりマス。
数年前どこのメーカーだったか昔のカレーの復刻版があって(時折類似品はありますが)それは本当に昔食べた懐かしい味で、旨味やコクが無くスパイスも効いて無い(笑)黄色くて。ソースをかけると旨い!みたいなカレーでした。
まさに黄レンジャーのカレー。
ずっと探していますがその後出会っておりませぬ。
カレーの肉は牛か豚!と思っていましたが、やはり最近鶏肉が気に入っています。
料理といえば我が家の大好きな料理家のケンタロウさんが大怪我をなさってその後心配でなりません。「ケンタロウなら間違いない!」ガッツリ系おかず大好き。某新聞社で当たったサイン入りカレー本持ってます!
3人前ぐらい
玉ねぎ2個を飴いろになるまでこがさずにオリーブ油でいためる
鳥もも肉を適当な大きさに切り、カレー粉をまぶしてオリーブ油でいためる。赤いところがないようにしっかりいためる。
シメジが香りがいいので適当にいれる。
ここで、牛肉煮込み用のブイヨンを2個しっかり
入れて全部を煮込む。
ここで、鍋の中はかなりを玉ねぎが占めていてどろどろしているかんじ。
鶏がもう十分やらかいだろうと思ったらカレー粉を入れる このとき入れるカレー粉は市販の安いのでも
ブイヨンのおかげで絶品になる。
あえて、甘口のルーをつかったほうがブイヨンのコクがしっかりわかって美味です。
たべるときに赤ペッパーをふり調節。
ちょっと残ったものを兄と妹と3人で分ける程度でしたが
ひとり暮らしを経て同居人と2人になってからは
カレーを作っても残るほうが多いので、冷凍庫もいっぱい。
いつしかレトルト派になりました。銀座カリー中辛。
実家の頃は印度カレーです。甘口と中辛のブレンド。
ケンちゃん、いつも本当に感心しますよ、マメで料理上手!
もう無くなってしまいましたが、武沢さんのサイトのコラムの中で
武沢さんもトマトとホウレン草の2種類のカレーを作っていて
ホウレン草なんか、小さなすり鉢でペースト状にしてました。
食べることが好きな人は作るのも好きなんですね。
食べることだけが好きな人はただの食いしん坊。
自分でも手間をかけて作る人は、きっと食べ方も上手な筈。
食材と作ってくれる人と、食べられることへの
感謝の気持ちが持てる人だと思います。
だから好き嫌いなく、全部綺麗に食べられるのでしょう。
お久しぶりです
私のこだわりは、たっぷりキノコ
粉末のカレー粉も入れるよ
あと、友人から教えてもらった「コスモ直火焼きカレー」も美味しかったです。鎌倉の食材屋さんで買いましたが、比較的どこでも売っていると思います。ま、最後にいつものようにあれこれ追加しましたが、バランスがとてもよかったです。
ルーと言えば(←無理矢理こじつけてます。)ルルルー♪とかンンンー♪とか、ハミングと言うのでしょうか、フェイクと言うのでしょうか、コンサートの中で楽譜にはない玉置さんの即興のあの歌声にいつもしびれてしまいます。あの素晴らしさがあるから毎回コンサートに行きたくなってしまうんですよね!
我が家の定番は、『こくまろspecial』です。
玉ねぎを茶色くなるまで炒めて・・・なんてことは仕事持ってる主婦にはできません。
なので、いつも材料を全部圧力鍋に入れます。
チキンからいい出汁が出るので、それだけでOKって感じです。
あと、玉ねぎと豚肉をみりんと醤油で炒めて入れたら美味しかったです。
エスベーのカレー粉と
クミンシードで
なんちゃって簡単本場的、
にやってます。
すんごいうまくて。
普通に4人前くらい食べます。
でも、レーをつかうんなら、
やっぱゴールデンかなあ??
おばあちゃん先生の口癖‘究極’のカレーなんです
ハウス ザ・カリー 辛口
これはまちがいないです。
なぜなら
おばあちゃん先生が ‘究極’とおっしゃったから
私は、これをベースに、主人が辛口は苦手なので
バーモンドカレー甘口を入れています。
お試しあれ
ワタクシ、ふかくにもインフルエンザA型に
かかってしまいまして。。。
ただ今、タミフル5日目です。
明日から活動できます
39度3分まで熱がでました
体が溶けてしまうのではないかと心配でしたが
なんとか生きているようです
ケンさんも
どうか
風邪には、気をつけてくださいネ
我が家カレー〓
ケンチャンも同じ悩みを抱えてたとは…
ウチもゴールデンカレー(辛口)が絶対的な基本です〓
プラスですが…
熟カレーが良いとの結論…には達してはないですが
それと、大根を具に入れると 甘みとコクが増します〓
それにしても
どれだけ食べても太らないケンチャンが羨まし過ぎます
今は、S&Bディナーカレーに落ち着きました。
中辛と辛口を1:1ぐらいで作ります。
小さい箱と大きい箱のがありますが、小さい箱の方がおいしいです
りんごのすりおろしをいれるのがオススメ
甘さと辛さと酸味が合わさって、おいしいですよ
皆さんご存じかと思いますが、ルーを混ぜる時は会社が(メーカー)を変えると良いそうですよん
私はバーモントカレーの中辛ばっかり食べてます(笑)
余りにもバーモントカレーの中辛しか食べないから、他の市販のは違和感が…(笑)
オススメです★★★
スーパーにいくと、初心者向けに作り方まで書いたぱれーの香辛料セットが400円弱で売っています。
慣れたら、好きな香辛料を増減すると、自分好みのカレーができるようになります。
ちなみに、市販のルーは動物性脂肪がたくさん使われているので、ヘルシーではないよ。パッケージ裏面のルーの材料を見てみて!最初に動物性脂肪が記載されているでしょう?あれって使用量の多い材料順に書いているからね。
カレーが余ったら、だし汁と醤油で薄めて、カレーうどんにします。これを食べるためにカレーを作ることもあります。
試してみてねー。
では、寒いけど、風邪ひかんようにね~。
ケンさんちのカレーに、色んなものが入っていて、やっぱりさすがだなぁと思いました
うちのカレーは、
“コスモ直火焼カレールー”に、ジャワかバーモントが混ざっています。
理由は・・・美味しいから(笑)。
炒め玉ねぎも、スパイスも入れなくてもちゃんとカレーの味がして(笑)美味しいです
ケンさんちのカレー、いろいろと入っていて、と~っても美味しそうですね
我が家でよく使用しているのは、
「創健社」と「キャニオンスパイス」の カレレのレーです
理由 → 化学調味料が少なくて、安心かな~、と
それぞれの会社から、いろいろなレーが発売されています。
たとえば・・・
「創健社」→ 動物性素材を一切使用しないもの。
「キャニオンスパイス」→ 別添えのスパイス小袋で、辛さを調節できるもの。
・・・などなど。
面白いので、2社から出ているレーを混ぜて、楽しんでいます。
子ども達が小さいころは、「星のお○○さまカレー」を使っていました
(あ、ケンさんは、「餃子星のお○○さま」です。
・・・もちろん、王子様(または、お兄様)、ですよ(笑)。)
大きくなってきた子ども達は、
「お母さん、カレー、もうちょっと辛くしてぇ~!
と言うようになりました。
嬉しいような、寂しいような
うちではグリコの「ZEPPIN」を愛用しています。
コクがあって、美味しいですよ
家族は全員大人なので、辛口だけでちっとも構わないのですが、なぜか辛口と中辛を混ぜてます。
でも、煮詰まっちゃったら、牛乳を入れればいいのかー。
ふむふむ φ(..)
一人暮らしをしてた時は、ガラムマサラを入れたり、チリパウダーをザッパーと放り込んだり、ソースを入れてみたりしてましたが、最近は凝った事はしなくなっちゃいましたね
学生時代の友人に、辛い物が苦手で、「カレーは子ども向けの『カレーの王子さま』でいい」なんて言ってる子がいましたが
ケンさんの赤さんがカレー・デビューするのはいつ頃でしょうね