コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コホッ雨も有難いっ!
(
しい
)
2011-01-25 00:36:31
ケンちゃんと沢山旅をして来た楽器
未来のミュージシャンを夢見る若人に、また触れらる事になってオルガン君も喜んでいることでしょう
勿論!学生さん達も、大喜びでしょうねっ
熱血
川村先生に出逢えて習えた学生さん達は、
とっても
とぉっても
幸福者ですねっ
(^・^)Chu♪
オルガン
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2011-01-25 00:46:25
オルガンの音色って、幼な子にとって、とても身近な 音のような気がするんです。
幼稚園や保育園にもあるでしょうし、小学校にもありますよね。
昔は家にもあったのですが、足踏みオルガン、あの温もりの有る音色が、今はとても懐かしくて、時々聴きたくなります。
若い生徒さん達にも、ケンさんの貴重なオルガン、喜んで貰えるといいですね。
すごく良い音色なんでしょうね…聴いてみたいな。
ほほぅ!
(
にょみこ
)
2011-01-25 01:09:01
それはいい考えですね
。
思い出のある大切にしてきたものを手放すのは淋しい気もしますが、・・・だってこないだもさ
。
でも、ハモンドXBー2にとっても、学生さんにとっても、幸せなことですよね!
川村せんせーにとっても、これで大好きなオルガンについて、さらに熱~く語ることが出来ますものね
(笑)。
いや、ほんと、熱そうだなーオルガン授業
(笑)。
そうですね、ケン坊の元には雲の上からとんでもなレスリーが降ってきましたしね
(笑)。いい機会ですね
。
学生さんたちは喜んでくれるかなー
。
でもね、もしかするとイマイチの反応かもしれません。今はまだ、沼の住人ではありませんから!
これから・・・ですよね
オイデー(←なぜか悪い顔(笑))。
めくるめくオルガンドローバーの世界
、ズッポリはまると、とんでもないオルガンのオーナーになってしまったりするんですよね
キャー(笑)。
沼授業、楽しくなりそうですね
。
ではー。
LOVE 3rd
(
yuji
)
2011-01-25 01:39:28
ケンさん、こんばんは。
素敵な先生に師事できる、生徒さん達が羨ましいですね。
若い時から、ドローバーサウンドに触れる事ができ、しかも、HAMMOND製。
スペシャルな先生のお手本付なんて、贅沢ですね~
是非、Leslieも御一緒に。
僕も、以前、ドローバーに凄く憧れ、XM-2を購入しましたが、パーカッションの素晴らしさに感動しました。
大好きな、Keith Emersonになれた気がして。(実際は、全然ダメで、足下にも及ばず、むしろ、足下すら見えずですが、、、)
しかし、いつかはLeslieオーナーになりたいです。
狙いはLeslie2103 mk2(ウッドタイプ)!
minimoog同様、きちんと弾けるようになって、迎えにいこうと思います。
これから、魅惑のサウンドに触れる皆さんは、どんどん沼に入り込んでいきそうですね。
もう、シンセのプリセット音ではダメになっちゃう、悪魔のサウンドですよ~
オルガン
(
の。の
)
2011-01-25 01:48:00
悪魔先生…
ケンさんにも黒いヤリ型のしっぽがはえてきたんでしょうか。
海月のサイトを読んでから、vowwowの音楽を聴いてみたくなり、検索しました。
そしたら、めっちゃカッコ良かった~。
こんなにすごいバンドだったんですね~。
若い時、全然知らなかったです。
オルガン^^
(
MAKI
)
2011-01-25 10:25:44
ケンさん、おはようございます。
関西風に言うと
音出る物、楽器たる物
「弾いてなんぼ、聴かせてなんぼ」ですぜい^^
って、いったい誰やねん!ですよね朝から(笑)
きっと、オルガンも喜んで居ますよ♪
生徒さんも、ケン先生の想い出いっぱいのオルガンに
逢えて弾けて、きっと喜ばれると想いますよ~^^
出来れば私も聴きたかったです♪
☆私が言うのも何ですが、音色って同じ音でも
人生と一緒で自分だけのドレミファソラシドの音色を
奏でて行って欲しいな~って想います^^
Unknown
(
bbbagel
)
2011-01-25 11:56:38
ケンさん、こんにちは
♪
タイトルの時点で、
「ドロドロー」⇒「ドローバー」⇒「オルガン」♪♪♪
と連想できるようになりました、優秀な生徒、bbbagel です
(笑)。
(いや、でも一瞬、「ドロドロー」⇒「お化け」⇒「ケンゾンビ再来?」とも思いましたが。)
バンドをやっていた頃、
「あの、独特な揺らぎのある、ステキなオルガンの音色は・・・一体・・・?」
と思っていました。 シンセではどうにもこうにも真似できないような。
それが、ハモンドオルガンの音色だったって知ったのは、随分後のことでした。
(シンセ全盛期だったからでしょうか・・・。)
「なんちゃってハモンド」みたいな音色でごまかしていました
。
がっこーの生徒さんたち、それはそれは、喜んでくださることでしょう♪
せんせーからの、ステキな贈り物
、ですね。
教え子さんたち、ズブズブとオルガン沼にはまり、
近い将来、
「せんせー。ずっとずっと「
海月
」に憧れてたっす。
ハモンドC3をチョップして、クラゲ化したいんですケンども・・・」
って相談にくるかも、ですよ
!!
安全ライブ@武道館 での、随所にちりばめられた 海月ちゃんの音色も大好きです~♪
ケンさんの音が、なくてはならない存在になりました。(モグちゃんや、テルミンも。)
わたしの「礎」の音楽、すっかりアップデートされましたヨ
。
そうそう、ケンさんが、お料理するのがお好きな訳が、分かったような気がします。
バーやつまみを操作して、「これだ!」という音色を作ってゆく作業とおんなじで、
食材や調味料を組み合わせて、美味しさを生み出すのが楽しいからなのでは・・・!?
(違うかな・・・
。)
・・・なんて書いているうちに、お腹すいてきました・・・
。
今日の子どもたちの給食、「煮込みうでん」だそうです
♪
太っ腹。
(
misae
)
2011-01-25 12:16:20
ケンちゃん、こんにちは
鍵盤弾かないけど、だいぶ分かってきたようになりましたよ。
がっこーに、オルガンがないんですかぁ~
ケンちゃんが最初に購入して、たくさんのアーティストさんのライブで使用された思い出のオルガンを…がっこーに寄付されたんですね。素敵です
これで、益々生徒さん達、川村センセーに洗脳されちゃって、オルガンの沼にも引きずりこまれますね…きっと(・・;)
そして、喜んでくれますよ、ね(*^_^*)
どんな授業になるんだろう
昨日の
も上がり、とってもいい
ですね。寒いけど
今日も一日良い日であります様に(*^_^*)
楽しそうな沼♪
(
ムツミ
)
2011-01-25 12:25:50
またまた一緒に旅した大切な楽器と・・・。
でも、その彼は、きっと、とっても幸せ('-^*)。
寒い倉庫を飛び出して、音楽が好きな人たちに囲まれて、弾いてもらえて、
今までとはまた違った素敵な時間を過ごして、活躍できるんだもん。
愛情たっぷり、大切にしてきたケン坊にとっても、嬉しいことですよね。
川村せんせーに教えてもらえる学生さんたちは、ほんと、ラッキーだと思います。
最近は、音楽関係のがっこーもたくさんあって、
なんだか、いろいろ言われているそうですが(某せんせーが嘆いてました
)、
せんせーとの出会いも、やっぱり、縁ですものね。
学生さんたち、間違いなく喜んでくれますよ☆
もう既にかなり洗脳されていて、オルガン沼に片足突っ込んでいそうですものー(笑)。
実物を見て触れたら、・・・きっと、ずぶずぶですよん(*´艸`)。
もっともっと引きずりこんであげてください。せっかくですからー(?笑)。
↑他人事だと思って楽しんでる(←悪魔(笑))。
ケン坊は、心優しい・・・悪魔先生(笑)。とっても素敵な、ね('-'*)。
今日のブログも、とっても優しい気持ちになりました。
ありがとう(´ー`)。
さて、いよいよ始まりました。旅のリハーサル
。
一ヶ月間、気合い入れてがんがりまっす!楽しみー。
では、今日も元気で。いい一日を(´▽`)ノ
オルガン最高
(
リカ
)
2011-01-25 17:21:31
久しぶりにコメントさせて頂きます。
うちの主人はCX-3を愛用していますよ~。写真の型より新しいタイプのようです。 私はそれほどオルガンについて明るくはないですが、数ヶ月前に地元の保育園主催のコンサートでハモンドオルガンの音に触れ、感動しました
保育園のコンサートなのにソウルジャズの演奏。それでもビックリですが、ゲストのオルガン奏者はプロの方で、ハモンドオルガンとレスリースピーカーを持ち込んで演奏されたんです
っもう、なんと心地良い音だったか
オルガン独特のエッジの鋭くないゆらいだ感じの音色が、私たちのすぐ近くに設置されたレスリーによって出力されて・・・音楽に包まれたように感じました。
きっと学校の生徒さん達も、オルガンの音にしびれてくれることでしょう
ケンさん、感動のお顔見るのが楽しみですね
ズブズブー。
(
もち
)
2011-01-25 17:32:10
こんばんはー。悪魔?いえいえ、学生さん達にとってはきっと天使先生ですよ(^-^ゞ
XB-2氏の第2の人生、またたくさん、長ーく弾いてもらえるといいですね!!そしてオルガン沼にズブズブとはまってもらえたらもう願ったり叶ったり…ん、やっぱり悪魔先生なのか(笑)!?
新品の楽器も嬉しいけれど、大事に使われてきた楽器を受け継ぐっていうのもとっても素敵だと思います。ではでは☆彡
すごい。
(
洋ちゃん
)
2011-01-25 20:16:33
ケンさん
足長おじさんみたいだぁ~
わー
ほんとに足長いや
あっ
足長お○さん。でしたね
でも、悪魔的要素で寄贈するんでしょ?
川村屋ぁ
そちも悪よのぉ~
憧れ
(
sarah
)
2011-01-25 21:43:49
ちょうど必要なものがそこにあって、タイミングよく必要とされているところへ 役割を果たしに行く。。
そうやって巡りめぐって・・
受け継がれてゆくのですね。
・・・生徒さんになりたいな~♪
手から手へ。
(
gon
)
2011-01-25 22:34:55
レスリーが冨田先生からケンさんへ、そして、オルガンがケンさんから生徒さん達へ。
こういった繋がり、とても素敵だと思います
あ
っ、でも、川村せんせーもまだまだ後進には道を譲らずに、現役バリバリでいて欲しいです
今日はもしかしたら、びょーいんで、私の「ドロドロー」な血を採血されるかと思っていたのですが、「今日はいいですよ
」って免除になりました。
でも、半月後に向けて、少しでも「サラサラー」になるように気を付けなきゃー
優しい悪魔
(
naorin
)
2011-01-25 22:57:26
こんばんわ
優しい悪魔先生
素敵なお話ありがとうございます。
悪魔先生の生徒さんたちは、本当に幸せですよね
ずっと一緒に旅してきて、いろんな音色を奏でた大切な XB-2を生徒さんのためにって・・・
学校に寄付されたなんて
そして更にそれを演奏するすごいテクニックをもったプレーヤーが先生なんですから余計素敵です
生徒さんたちも・・・きっとC-3に憧れちゃって・・
人生のすべてを・・・
あ~あ し~らない! 親御さんに恨まれますよ~
XB-2くんもきっと とっても嬉しいと思います。
だって ここ何年かは、寒い倉庫でお留守番だったのに急に迎えに来てくれて、綺麗にしてくれて そして一緒に演奏してくれたのでしょ?また第2の人生?(人じゃないけど)ケン先生の片腕として働けるのですものね
またまた メイニアックなオルガン好きが増殖するのですね・・・もちろん ここに集まっているたくさんの人がすでにkeybordsですけどね
明日は、きっと生徒さん達の喜ぶ顔がたくさん見れますよ 楽しみですね
存分に生徒さん達をオルガン沼に引きずり込んでくださいませー
白ドロ、黒ドロ、茶ドロー。
(
sugarless
)
2011-01-26 01:23:36
ケンさん、こんばんは。
オルガン沼の浅瀬でもがいている残念な私は、ひとつ?の先に、また?の連続で…。
辿っていったら、ぉぉ!エージさんの所ではないか!という経験をいたしました。
いつも丁寧にリンク先、貼って下さってありがとうございます。
輝き、豊かさ、深さと豊かさ。ドロ三つ巴!魂の面談。
2億5千3百万通りの音色って…。“HIROMI GO”に、勝っているじゃないですか!
一音ずつ、試してみたりしたいなぁ。単音じゃ分からないのかなぁ。(素人丸出し)^^;
どの音が、どの組み合わせが、私に響く音なんだろう。
私も、オルガンの生音が聴きたいと思う、そんな夜☆です。
明日、たくさんの笑顔が教室で見られますよ♪ワクワクします。
Unknown
(
ゆっか
)
2011-01-26 23:47:14
ドローバー付きのオルガンをがっこーに寄付
。
ケンさんとっても素敵です
。
今まで沢山一緒に旅をしてきたXB‐2くんも、きっと喜んでいるでしょうね!
ケンさんが"彼"と呼んでいるのが、私はなんだか嬉しいのですが
。
お別れの前に、写真を撮ってもらったり、キレイにお掃除してもらったり、愛情を込めて弾いてくれたり。
彼も素敵な弾き手に巡り合えて幸せだったのだと思います
。
これからは、沢山の学生さんたちをオルガン沼に引きずり込むことでしょう(笑)。
ケンさんのD40のように
。
ではー。
dangerous zone???
(
melody
)
2011-01-28 00:56:00
ケンさん & 学生さんのセッション、楽しそうでいいなー!
学生さんたちは、すばらしい先生と音に出会えて、とってもシアワセだと思います。。。
ワタシは、オルガンはドレミファソラシドシロウトなので、ヨーロッパの教会にあるパイプオルガン以外は、学校のオルガンしか知らず・・・ピアノよりちっちゃいね~・・・くらいしか知りません(でした)が、こちらのブログでケンさんのアッツアツなオルガンへの愛に負けて(笑?)最近、興味持ちました。
あのDVDを見ながら、これかな?これかな???と妄想中です(笑)楽しいー!
これは、とても複雑かつ繊細な素晴らしいお料理を食べた後、レシピを知りたい気持ちはあるけど、それは知らない方がよいのかも(ウチじゃ作れないしね)・・・想像してる方が楽しいのかも・・・というのとおんなじ感じですかね?
でも、「立ち入り禁止区域(dangerous zone?)」、できればやっぱり見てみたい!知ってみたいですね(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
未来のミュージシャンを夢見る若人に、また触れらる事になってオルガン君も喜んでいることでしょう
勿論!学生さん達も、大喜びでしょうねっ
熱血
とっても
幸福者ですねっ
幼稚園や保育園にもあるでしょうし、小学校にもありますよね。
昔は家にもあったのですが、足踏みオルガン、あの温もりの有る音色が、今はとても懐かしくて、時々聴きたくなります。
若い生徒さん達にも、ケンさんの貴重なオルガン、喜んで貰えるといいですね。
すごく良い音色なんでしょうね…聴いてみたいな。
思い出のある大切にしてきたものを手放すのは淋しい気もしますが、・・・だってこないだもさ
でも、ハモンドXBー2にとっても、学生さんにとっても、幸せなことですよね!
川村せんせーにとっても、これで大好きなオルガンについて、さらに熱~く語ることが出来ますものね
いや、ほんと、熱そうだなーオルガン授業
そうですね、ケン坊の元には雲の上からとんでもなレスリーが降ってきましたしね
学生さんたちは喜んでくれるかなー
でもね、もしかするとイマイチの反応かもしれません。今はまだ、沼の住人ではありませんから!
これから・・・ですよね
めくるめくオルガンドローバーの世界
沼授業、楽しくなりそうですね
ではー。
素敵な先生に師事できる、生徒さん達が羨ましいですね。
若い時から、ドローバーサウンドに触れる事ができ、しかも、HAMMOND製。
スペシャルな先生のお手本付なんて、贅沢ですね~
是非、Leslieも御一緒に。
僕も、以前、ドローバーに凄く憧れ、XM-2を購入しましたが、パーカッションの素晴らしさに感動しました。
大好きな、Keith Emersonになれた気がして。(実際は、全然ダメで、足下にも及ばず、むしろ、足下すら見えずですが、、、)
しかし、いつかはLeslieオーナーになりたいです。
狙いはLeslie2103 mk2(ウッドタイプ)!
minimoog同様、きちんと弾けるようになって、迎えにいこうと思います。
これから、魅惑のサウンドに触れる皆さんは、どんどん沼に入り込んでいきそうですね。
もう、シンセのプリセット音ではダメになっちゃう、悪魔のサウンドですよ~
ケンさんにも黒いヤリ型のしっぽがはえてきたんでしょうか。
海月のサイトを読んでから、vowwowの音楽を聴いてみたくなり、検索しました。
そしたら、めっちゃカッコ良かった~。
こんなにすごいバンドだったんですね~。
若い時、全然知らなかったです。
関西風に言うと
音出る物、楽器たる物
「弾いてなんぼ、聴かせてなんぼ」ですぜい^^
って、いったい誰やねん!ですよね朝から(笑)
きっと、オルガンも喜んで居ますよ♪
生徒さんも、ケン先生の想い出いっぱいのオルガンに
逢えて弾けて、きっと喜ばれると想いますよ~^^
出来れば私も聴きたかったです♪
☆私が言うのも何ですが、音色って同じ音でも
人生と一緒で自分だけのドレミファソラシドの音色を
奏でて行って欲しいな~って想います^^
タイトルの時点で、
「ドロドロー」⇒「ドローバー」⇒「オルガン」♪♪♪
と連想できるようになりました、優秀な生徒、bbbagel です
(いや、でも一瞬、「ドロドロー」⇒「お化け」⇒「ケンゾンビ再来?」とも思いましたが。)
バンドをやっていた頃、
「あの、独特な揺らぎのある、ステキなオルガンの音色は・・・一体・・・?」
と思っていました。 シンセではどうにもこうにも真似できないような。
それが、ハモンドオルガンの音色だったって知ったのは、随分後のことでした。
(シンセ全盛期だったからでしょうか・・・。)
「なんちゃってハモンド」みたいな音色でごまかしていました
がっこーの生徒さんたち、それはそれは、喜んでくださることでしょう♪
せんせーからの、ステキな贈り物
教え子さんたち、ズブズブとオルガン沼にはまり、
近い将来、
「せんせー。ずっとずっと「
ハモンドC3をチョップして、クラゲ化したいんですケンども・・・」
って相談にくるかも、ですよ
安全ライブ@武道館 での、随所にちりばめられた 海月ちゃんの音色も大好きです~♪
ケンさんの音が、なくてはならない存在になりました。(モグちゃんや、テルミンも。)
わたしの「礎」の音楽、すっかりアップデートされましたヨ
そうそう、ケンさんが、お料理するのがお好きな訳が、分かったような気がします。
バーやつまみを操作して、「これだ!」という音色を作ってゆく作業とおんなじで、
食材や調味料を組み合わせて、美味しさを生み出すのが楽しいからなのでは・・・!?
(違うかな・・・
・・・なんて書いているうちに、お腹すいてきました・・・
今日の子どもたちの給食、「煮込みうでん」だそうです
ケンちゃん、こんにちは
鍵盤弾かないけど、だいぶ分かってきたようになりましたよ。
がっこーに、オルガンがないんですかぁ~
ケンちゃんが最初に購入して、たくさんのアーティストさんのライブで使用された思い出のオルガンを…がっこーに寄付されたんですね。素敵です
これで、益々生徒さん達、川村センセーに洗脳されちゃって、オルガンの沼にも引きずりこまれますね…きっと(・・;)
そして、喜んでくれますよ、ね(*^_^*)
どんな授業になるんだろう
昨日の
今日も一日良い日であります様に(*^_^*)
でも、その彼は、きっと、とっても幸せ('-^*)。
寒い倉庫を飛び出して、音楽が好きな人たちに囲まれて、弾いてもらえて、
今までとはまた違った素敵な時間を過ごして、活躍できるんだもん。
愛情たっぷり、大切にしてきたケン坊にとっても、嬉しいことですよね。
川村せんせーに教えてもらえる学生さんたちは、ほんと、ラッキーだと思います。
最近は、音楽関係のがっこーもたくさんあって、
なんだか、いろいろ言われているそうですが(某せんせーが嘆いてました
せんせーとの出会いも、やっぱり、縁ですものね。
学生さんたち、間違いなく喜んでくれますよ☆
もう既にかなり洗脳されていて、オルガン沼に片足突っ込んでいそうですものー(笑)。
実物を見て触れたら、・・・きっと、ずぶずぶですよん(*´艸`)。
もっともっと引きずりこんであげてください。せっかくですからー(?笑)。
↑他人事だと思って楽しんでる(←悪魔(笑))。
ケン坊は、心優しい・・・悪魔先生(笑)。とっても素敵な、ね('-'*)。
今日のブログも、とっても優しい気持ちになりました。
ありがとう(´ー`)。
さて、いよいよ始まりました。旅のリハーサル
一ヶ月間、気合い入れてがんがりまっす!楽しみー。
では、今日も元気で。いい一日を(´▽`)ノ
うちの主人はCX-3を愛用していますよ~。写真の型より新しいタイプのようです。 私はそれほどオルガンについて明るくはないですが、数ヶ月前に地元の保育園主催のコンサートでハモンドオルガンの音に触れ、感動しました
保育園のコンサートなのにソウルジャズの演奏。それでもビックリですが、ゲストのオルガン奏者はプロの方で、ハモンドオルガンとレスリースピーカーを持ち込んで演奏されたんです
きっと学校の生徒さん達も、オルガンの音にしびれてくれることでしょう
XB-2氏の第2の人生、またたくさん、長ーく弾いてもらえるといいですね!!そしてオルガン沼にズブズブとはまってもらえたらもう願ったり叶ったり…ん、やっぱり悪魔先生なのか(笑)!?
新品の楽器も嬉しいけれど、大事に使われてきた楽器を受け継ぐっていうのもとっても素敵だと思います。ではでは☆彡
わー
あっ
でも、悪魔的要素で寄贈するんでしょ?
川村屋ぁ
そうやって巡りめぐって・・
受け継がれてゆくのですね。
・・・生徒さんになりたいな~♪
レスリーが冨田先生からケンさんへ、そして、オルガンがケンさんから生徒さん達へ。
こういった繋がり、とても素敵だと思います
あ
今日はもしかしたら、びょーいんで、私の「ドロドロー」な血を採血されるかと思っていたのですが、「今日はいいですよ
でも、半月後に向けて、少しでも「サラサラー」になるように気を付けなきゃー
優しい悪魔先生
素敵なお話ありがとうございます。
悪魔先生の生徒さんたちは、本当に幸せですよね
ずっと一緒に旅してきて、いろんな音色を奏でた大切な XB-2を生徒さんのためにって・・・
学校に寄付されたなんて
生徒さんたちも・・・きっとC-3に憧れちゃって・・
人生のすべてを・・・
あ~あ し~らない! 親御さんに恨まれますよ~
XB-2くんもきっと とっても嬉しいと思います。
だって ここ何年かは、寒い倉庫でお留守番だったのに急に迎えに来てくれて、綺麗にしてくれて そして一緒に演奏してくれたのでしょ?また第2の人生?(人じゃないけど)ケン先生の片腕として働けるのですものね
またまた メイニアックなオルガン好きが増殖するのですね・・・もちろん ここに集まっているたくさんの人がすでにkeybordsですけどね
明日は、きっと生徒さん達の喜ぶ顔がたくさん見れますよ 楽しみですね
存分に生徒さん達をオルガン沼に引きずり込んでくださいませー
オルガン沼の浅瀬でもがいている残念な私は、ひとつ?の先に、また?の連続で…。
辿っていったら、ぉぉ!エージさんの所ではないか!という経験をいたしました。
いつも丁寧にリンク先、貼って下さってありがとうございます。
輝き、豊かさ、深さと豊かさ。ドロ三つ巴!魂の面談。
2億5千3百万通りの音色って…。“HIROMI GO”に、勝っているじゃないですか!
一音ずつ、試してみたりしたいなぁ。単音じゃ分からないのかなぁ。(素人丸出し)^^;
どの音が、どの組み合わせが、私に響く音なんだろう。
私も、オルガンの生音が聴きたいと思う、そんな夜☆です。
明日、たくさんの笑顔が教室で見られますよ♪ワクワクします。
ケンさんとっても素敵です
今まで沢山一緒に旅をしてきたXB‐2くんも、きっと喜んでいるでしょうね!
ケンさんが"彼"と呼んでいるのが、私はなんだか嬉しいのですが
お別れの前に、写真を撮ってもらったり、キレイにお掃除してもらったり、愛情を込めて弾いてくれたり。
彼も素敵な弾き手に巡り合えて幸せだったのだと思います
これからは、沢山の学生さんたちをオルガン沼に引きずり込むことでしょう(笑)。
ケンさんのD40のように
ではー。
学生さんたちは、すばらしい先生と音に出会えて、とってもシアワセだと思います。。。
ワタシは、オルガンはドレミファソラシドシロウトなので、ヨーロッパの教会にあるパイプオルガン以外は、学校のオルガンしか知らず・・・ピアノよりちっちゃいね~・・・くらいしか知りません(でした)が、こちらのブログでケンさんのアッツアツなオルガンへの愛に負けて(笑?)最近、興味持ちました。
あのDVDを見ながら、これかな?これかな???と妄想中です(笑)楽しいー!
これは、とても複雑かつ繊細な素晴らしいお料理を食べた後、レシピを知りたい気持ちはあるけど、それは知らない方がよいのかも(ウチじゃ作れないしね)・・・想像してる方が楽しいのかも・・・というのとおんなじ感じですかね?
でも、「立ち入り禁止区域(dangerous zone?)」、できればやっぱり見てみたい!知ってみたいですね(笑)