コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
from NY
(
Tomiya
)
2011-04-16 04:05:14
けんちゃん。
いろいろuploadしてくれてありがとう。
けんちゃんもいろいろ活動されてて尊敬します。
私もNYでできることを頑張ります。
「My sweet home」もyoutubeにアップされてましたね。
よかったらCheck it out!
See you in Tokyo!!
うーーーーん。
(
アメ
)
2011-04-16 07:20:54
ケンさん、おはようございます。
移住作戦、ネットでちょくちょく見かけますが私もいい考えだなって思います。
食べ物が・・・うーーーん。
野菜〝自粛〟の報道を見た時、買取ってくれよ~と力が抜けました。ちょっと前まで食の安全性とか散々やってたのに、何も変わってない。
給食がぁ・・・。あれこれやってますけどね。
チビの幼稚園はちょっと高い私立ですが、対応は早く、西日本の食材を使うとのこと。
上の子の小学校は何も触れず。
そして保護者も全くタイプが違う。どちらもいい人で楽しいけど、関心事が違う。
感情をそのへんに置いて、ざくざく読む作業で頭の中に引き出しを沢山作ってると「ん?」と気付くことが出来るのにな、と思ったり。
仲良しママさんの「そんなこと気にしてたら生活できないよー」は意外とショックでした。
日頃からあれこれやってる人は黙ってやってるので、解ってはいたんですが、温度差って凄いです。
取り越し苦労が一番いいです、本当に。
ずっと前にアメリカの記事を最後に持ってきた時がありましたが、「ただちに」の理由としてって事でしょうか?
私もネットで被曝に関してぽちぽちやってて見ましたが(広島関係)、長期的な影響についてばっさりアメリカが否定してる以上政府はそうとしか言いようがないのだろうな、て思いました。
今更ですけど。
ライブとか行きたいですね~思えば15年も行ってない。がーーん。
会津までも(泣)。
(
misae
)
2011-04-16 12:41:46
会津若松は、幼少期、父とよく行っていた地なんです。
とあるデパートの中に出店してましてね、電車に揺られて何度も行きました。
そんな会津若松で採れた野菜まで…悲しくて涙が止まりません。
会津若松だけじゃない、東北も関東も。
昨日、NHKで放送してましたね。市町村単位での移動…公務員宿舎への移動や空き家になってる農村への移動(田畑は近所の方がお貸ししてくださると)。
誰だって、自分が生まれ育った場所を離れたくない…わかります。
でも、ケンちゃんの言う通りかもしれないです。
補足部分で紹介して頂いたリンク先も読んでまいりました。
産地偽装は、友達とも話した中で出てきましたよ。
散々ありましたものね。
野菜…食べてますよ。
輸入規制されてる6県の物。
市場に出ているものは、安全だし、美味しく頂いてます。
これからだって、食べてますよ。いっぱい
写真…美味しそうなお味噌汁
ほうれん草…私も大好きです。
それと明日…行きます
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
MAKIさんへ
私、全然凄くないですよ。
ただ、ケンちゃんが教えてくれる事以外に自分でも調べる様になっただけです。難しすぎて理解不能な部分もたくさんあります。
でもね、その理解不能な部分はケン坊が教えてくれてるんです。たくさんリンク張ってもらってるし、たくさんの情報も頂いてます。
時たまトンチンカンなコメントしますケンども
Unknown
(
食いしん坊
)
2011-04-16 16:00:15
ヨウ素剤のお話、興味深く読みました。
いつも、様々な情報をありがとうございます。
ケンさんも危惧されています産地偽装の問題。
2日程前のニュースですが、ご存知でしょうか。
3月にシンガポールに輸出された静岡県産のこまつなから基準値を超える放射性物質が検出され、県内の野菜・果物は輸出禁止になっています。静岡県が調査したところ、実は他県のこまつなの間違いだったらしいのです。輸出した東京の業者は記入間違いと説明しているそうなんですが・・・。結局、どこの県のこまつなだったのか明らかにされていません。これって、産地偽装じゃないんですか。実際、放射性物質が検出されてますから・・・。私の考えすぎだったら、ごめんなさい。(不適切な内容でしたら、非公開にして下さい。)
静岡の農家の方々にとっては大変迷惑な話で、死活問題です。このようなニュースがあまり大きく取り上げられていないことに疑問を持ちました。
ケンさんがお考えになっている移住のお話は全くそのとおりですよね。個人ではなかなか移住とか無理ですから、国をあげてやってほしいです。
いつか
(
清子
)
2011-04-16 18:05:44
ケンさん、こんばんは。
ケンさんの意見を、なるほどなーと思いながら読ませていだきました。
武田先生やケンさんのような個人の意見が、いつか反映されるといいですね。
私も福島が大好きです。
(10数年前まで喜多方に住んでいた伯母の家に、よく遊びに行っていました)
握手会、お気をつけて行ってらしてください。
Unknown
(
KOH
)
2011-04-16 18:16:12
この未曽有の事態、
現政権を含め、みながどちらに進んでいいのか全くわからない日々が続いている。
それにしても、改めて、
以前からあった原発の地震・津波に対する危機論や質問状にまったく取り合わずに原発を推し進めてきた自民党の歴代総裁の方々の声はどこで聞くことができるのだろうか。
そんなこと言ってる場合ではないか…
とにかく収束になんとしても向かって行ってもらわないと…人類の未来がない。
…
(
の。の
)
2011-04-16 18:47:53
ケンさんこんにちは。
私も農作物の買い上げ、やったらいいと思います。
やれば、農家も消費者も守れるのに…
「被災地の野菜を買って応援しよう。」ってテレビや新聞でやってますが、小さい子供さんを連れたお母さんがたくさん買ってるのをみると、なんか心配です。
戻れますように。
(
MAKI
)
2011-04-16 20:13:44
ケンさん、こんばんは。
住み慣れた場所を離れるのは辛い事ですよね。
お年よりの方は、尚更じゃないでしょうか。
もし、関西に来られるなら来て良かったって
想ってもらえるような、そんな温かい場所であってほしいな。
食べ物は正直、複雑なんですよね…
安全と言われても100%じゃないから…
自分は良くても、子供を生む時に少なからず心配します。
気にし過ぎ!で終わるならいいんですが…
難しい問題なんでしょうが、ハッキリしてほしい!と言うのが本音です。
☆明日は握手会があるんですね♪
私は、明日で11歳になる姪の誕生日会のお手伝いで
仕事まで休んだと言う姪バカです…
Unknown
(
iga
)
2011-04-16 22:23:47
以前に、原発事故の為の避難勧告を
拒否している高齢の女性がニュースに
なっていました。
その後、無事に避難されたでしょうか?
本当に事の重大さに、言葉が見つかりません。
どうか、皆さんご無事で…。
震災前に手配して、取れた
チケットの日付は、4月17日。
なにも、心配のない頃純粋に
楽しみにしていたものでした。
ケンさん、へきちゃん、バントの皆さん、そして
行かれる皆さんが、楽しい一日に
なりますよう祈っています。
Unknown
(
sarah
)
2011-04-16 22:54:54
こんばんは。
新しい町を作って、移住。。っていい考えですよね。だいぶ前に神奈川県に移住してこられた方の話が新聞にでていましたが、もっと西の方へ行かれた方がよかったのではー?と思いました。神奈川県も安全圏ではないような・・・
隣人はじめ近所にアメリカ人一家が住んでいる家が数ヶ所あります。地震後にはいっせいに居なくなりましたが、先週あたりから、ポツポツ帰ってきているようで個人的にはちょっと安堵したりもしています。
100%安全になったから、帰ってきたのではないにしてもとりあえず緊急非難を要せず、いつ収束するかわからずの長期戦突入な感じだからOKがでたのかな?
「アメリカ国務省は14日、これまでアメリカ人に対して出していた東京、名古屋、横浜などへの渡航延期勧告を解除すると発表した。理由として、これらの地域の放射能の影響がかなり小さくなったことなどを挙げている。」・・・だそうですね。
「今」は放射能の影響がかなり小さくなったかもですが、まだまだ安心できる状況ではないわけで。。
今夜は、神奈川産(ホントかな?)ほうれん草と油揚げのお味噌汁でした。ほうれん草・・以前に比べると食べる回数が減ったかも。
トミちゃんライブの映像、時間がなくてまだ全部観ていないのですが、この週末に!と思っています。
Unknown
(
ゆっか
)
2011-04-17 00:06:38
リンク先、拝見いたしました。
今に始まったことではありませんが、原発のことについての政府の発言は(…もちろんその他のことも)信用できなくなってしまいましたね。
今朝、各政党の方々が出ている情報番組を観ました。司会者の方が「全国の原発の総点検は行わないのか?」の問いに、「しなきゃいけない!」とおっしゃる方や無言の方、しなきゃいけないと発言した政治家に向かって、「じゃあ点検して何かあったら発電所をとめるんですか!?」とくってかかる方もいました。朝からもう呆れ返ってしまって、言葉を失いました。
今すぐにとは言わない、まずは出来ることをしなきゃいけないし、いや、必ずやらなければいけない。発電所を止める止めないの前に、なぜ全員一致で「やります!」の一言が言えないのかな。
最終的には自己判断。…そんな"国"って何なんでしょうね。
食品も産地偽造などは今までもありましたが、国産=安心ではなくなってしまいました。
昨日職場の人が、地下街で「栃木のホウレン草は安全です!」と言って無料でホウレン草を配っていたので行列に並んでもらってきて、お昼のお弁当に持ってきた。という人がいました。
農家の方の思い、消費者の不安、色々とありますが、私も農作物を東電で買い上げるというのがいいのではないのかと思います。
今は"最善"を見極めるのは難しいのかもしれないけれど、全て手遅れではいけないことばかり。
安心・安全が戻ってきますように。
明日は、へきるちゃんのチャリティー握手会ということで、たくさんの方がいらっしゃるのでしょうね
。
ケンさんも、会場に行かれる皆さんも、どうか気をつけて行っていらしてくださいね
。
ではー。
Unknown
(
ミンミン
)
2011-04-17 08:31:28
九州,関西に移住されるのは現状から考えてとても良いと思います,過疎化で人が出て行ってしまって未開拓地みたいになった地域もあるでしょうし
実は西日本は原発だらけですよ
さらに新設の計画は中断しても中止になってなかったり
真下に活断層がある稼働中の原発もあります
断層が動きませんようにと祈るばかりです
Unknown
(
ムツミ
)
2011-04-17 12:00:34
食品に関しては、「安全です。大丈夫。」と言われても、慎重になってしまいます。
その野菜を買って食べることが復興に繋がるのなら・・・という気持ちもありますが、
やっぱり、不安なんです。怖いんです。
政府が発表する数値は正しいのかもしれないけど、
ここ一ヶ月の政府の動きや対応を見てきて、本当に思うことがたくさんあって・・・。
「実はね・・・」って、あれもこれも後出しされてばかりで、
正確な情報を知りたいのに、そういうことをされ続けると、
たとえ正しかったとしても、「また、これも?」って、悲しいけど、そう思ってしまいます。
考え過ぎなのかもですが、「あんまり気にしすぎてもねー、たぶん大丈夫でしょ。」って、
小さなお子さまを連れたお母さんが答えてるのを見ると、ちょっと心配になります。
・・・もっと確実で正確な情報を、政府が発表してくれたらいいのに。
というか、本当はそうあるべきなんじゃないのかなって思いますが。
食の安全が、個人の判断に任されてるなんて、正直、怖いです。
産地偽装も気になりますね。
"食事がロシアンルーレットみたいに"って、・・・恐ろしいです。
安心して食べられる日が、早く来るといいなぁ。
政府命令で移住計画。なるほどなぁ、って思いました。
「故郷を離れたくない」という気持ちもすごくわかりますし、
でも、先がまったく見えない状況で、危険が及ぶかもしれない場所で、
生活をしていくというのは、想像以上に辛いと思います。
考えれば考えるほど難しい問題ですが、何かいい方法、ないかなぁ・・・。
農作物の問題、原発の問題、放射線に関わる問題、復興支援・・・
事実の隠蔽、対応の遅れ、曖昧な発表が、国民を、世界中を、
必要以上に不安な気持ちにさせているような気がします。
その不安が誤解を生み、新たな問題を引き起こしてしまったり。
なんだかね、政府の対応に、誠実さがまったく感じられないんですよね。
勿論、一生懸命動いてくださっている政治家の方もいらっしゃると思いますが、
その方たちの声や思いは、上に届く前に消されてしまうんだとか・・・。
毎日、本当にいろんなことがあって。
ブログの内容も、自然と、重たくなったり暗くなったりしますよね。
でも、それが、現実なんですよね。
きっと誰もがそうだと思うけれど、あの日から、いろんなことを考え、
いろんな思いが生まれて、いろんな気持ちを抱えて過ごしていて、
・・・いろんなことが変わったと思います。
一人一人、置かれている状況も違えば、抱えている気持ちも違って、
だから、考え方や思いもそれぞれで。
向かいたい方向は同じでも、そこに向かう道順や進み方、進む速さもそれぞれで、
そのほんの少しのズレが、大きな溝を作ってしまったり。
気持ちの浮き沈みが激しい日もあったりして、バランスをとるのがなかなか、ね。
でも、基本、元気です。相変わらず食べてますし(笑)。
ケン坊、いつもたくさんの情報をありがとう。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いろいろuploadしてくれてありがとう。
けんちゃんもいろいろ活動されてて尊敬します。
私もNYでできることを頑張ります。
「My sweet home」もyoutubeにアップされてましたね。
よかったらCheck it out!
See you in Tokyo!!
移住作戦、ネットでちょくちょく見かけますが私もいい考えだなって思います。
食べ物が・・・うーーーん。
野菜〝自粛〟の報道を見た時、買取ってくれよ~と力が抜けました。ちょっと前まで食の安全性とか散々やってたのに、何も変わってない。
給食がぁ・・・。あれこれやってますけどね。
チビの幼稚園はちょっと高い私立ですが、対応は早く、西日本の食材を使うとのこと。
上の子の小学校は何も触れず。
そして保護者も全くタイプが違う。どちらもいい人で楽しいけど、関心事が違う。
感情をそのへんに置いて、ざくざく読む作業で頭の中に引き出しを沢山作ってると「ん?」と気付くことが出来るのにな、と思ったり。
仲良しママさんの「そんなこと気にしてたら生活できないよー」は意外とショックでした。
日頃からあれこれやってる人は黙ってやってるので、解ってはいたんですが、温度差って凄いです。
取り越し苦労が一番いいです、本当に。
ずっと前にアメリカの記事を最後に持ってきた時がありましたが、「ただちに」の理由としてって事でしょうか?
私もネットで被曝に関してぽちぽちやってて見ましたが(広島関係)、長期的な影響についてばっさりアメリカが否定してる以上政府はそうとしか言いようがないのだろうな、て思いました。
今更ですけど。
ライブとか行きたいですね~思えば15年も行ってない。がーーん。
とあるデパートの中に出店してましてね、電車に揺られて何度も行きました。
そんな会津若松で採れた野菜まで…悲しくて涙が止まりません。
会津若松だけじゃない、東北も関東も。
昨日、NHKで放送してましたね。市町村単位での移動…公務員宿舎への移動や空き家になってる農村への移動(田畑は近所の方がお貸ししてくださると)。
誰だって、自分が生まれ育った場所を離れたくない…わかります。
でも、ケンちゃんの言う通りかもしれないです。
補足部分で紹介して頂いたリンク先も読んでまいりました。
産地偽装は、友達とも話した中で出てきましたよ。
散々ありましたものね。
野菜…食べてますよ。
輸入規制されてる6県の物。
市場に出ているものは、安全だし、美味しく頂いてます。
これからだって、食べてますよ。いっぱい
写真…美味しそうなお味噌汁
ほうれん草…私も大好きです。
それと明日…行きます
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
MAKIさんへ
私、全然凄くないですよ。
ただ、ケンちゃんが教えてくれる事以外に自分でも調べる様になっただけです。難しすぎて理解不能な部分もたくさんあります。
でもね、その理解不能な部分はケン坊が教えてくれてるんです。たくさんリンク張ってもらってるし、たくさんの情報も頂いてます。
時たまトンチンカンなコメントしますケンども
いつも、様々な情報をありがとうございます。
ケンさんも危惧されています産地偽装の問題。
2日程前のニュースですが、ご存知でしょうか。
3月にシンガポールに輸出された静岡県産のこまつなから基準値を超える放射性物質が検出され、県内の野菜・果物は輸出禁止になっています。静岡県が調査したところ、実は他県のこまつなの間違いだったらしいのです。輸出した東京の業者は記入間違いと説明しているそうなんですが・・・。結局、どこの県のこまつなだったのか明らかにされていません。これって、産地偽装じゃないんですか。実際、放射性物質が検出されてますから・・・。私の考えすぎだったら、ごめんなさい。(不適切な内容でしたら、非公開にして下さい。)
静岡の農家の方々にとっては大変迷惑な話で、死活問題です。このようなニュースがあまり大きく取り上げられていないことに疑問を持ちました。
ケンさんがお考えになっている移住のお話は全くそのとおりですよね。個人ではなかなか移住とか無理ですから、国をあげてやってほしいです。
ケンさんの意見を、なるほどなーと思いながら読ませていだきました。
武田先生やケンさんのような個人の意見が、いつか反映されるといいですね。
私も福島が大好きです。
(10数年前まで喜多方に住んでいた伯母の家に、よく遊びに行っていました)
握手会、お気をつけて行ってらしてください。
現政権を含め、みながどちらに進んでいいのか全くわからない日々が続いている。
それにしても、改めて、
以前からあった原発の地震・津波に対する危機論や質問状にまったく取り合わずに原発を推し進めてきた自民党の歴代総裁の方々の声はどこで聞くことができるのだろうか。
そんなこと言ってる場合ではないか…
とにかく収束になんとしても向かって行ってもらわないと…人類の未来がない。
私も農作物の買い上げ、やったらいいと思います。
やれば、農家も消費者も守れるのに…
「被災地の野菜を買って応援しよう。」ってテレビや新聞でやってますが、小さい子供さんを連れたお母さんがたくさん買ってるのをみると、なんか心配です。
住み慣れた場所を離れるのは辛い事ですよね。
お年よりの方は、尚更じゃないでしょうか。
もし、関西に来られるなら来て良かったって
想ってもらえるような、そんな温かい場所であってほしいな。
食べ物は正直、複雑なんですよね…
安全と言われても100%じゃないから…
自分は良くても、子供を生む時に少なからず心配します。
気にし過ぎ!で終わるならいいんですが…
難しい問題なんでしょうが、ハッキリしてほしい!と言うのが本音です。
☆明日は握手会があるんですね♪
私は、明日で11歳になる姪の誕生日会のお手伝いで
仕事まで休んだと言う姪バカです…
拒否している高齢の女性がニュースに
なっていました。
その後、無事に避難されたでしょうか?
本当に事の重大さに、言葉が見つかりません。
どうか、皆さんご無事で…。
震災前に手配して、取れた
チケットの日付は、4月17日。
なにも、心配のない頃純粋に
楽しみにしていたものでした。
ケンさん、へきちゃん、バントの皆さん、そして
行かれる皆さんが、楽しい一日に
なりますよう祈っています。
新しい町を作って、移住。。っていい考えですよね。だいぶ前に神奈川県に移住してこられた方の話が新聞にでていましたが、もっと西の方へ行かれた方がよかったのではー?と思いました。神奈川県も安全圏ではないような・・・
隣人はじめ近所にアメリカ人一家が住んでいる家が数ヶ所あります。地震後にはいっせいに居なくなりましたが、先週あたりから、ポツポツ帰ってきているようで個人的にはちょっと安堵したりもしています。
100%安全になったから、帰ってきたのではないにしてもとりあえず緊急非難を要せず、いつ収束するかわからずの長期戦突入な感じだからOKがでたのかな?
「アメリカ国務省は14日、これまでアメリカ人に対して出していた東京、名古屋、横浜などへの渡航延期勧告を解除すると発表した。理由として、これらの地域の放射能の影響がかなり小さくなったことなどを挙げている。」・・・だそうですね。
「今」は放射能の影響がかなり小さくなったかもですが、まだまだ安心できる状況ではないわけで。。
今夜は、神奈川産(ホントかな?)ほうれん草と油揚げのお味噌汁でした。ほうれん草・・以前に比べると食べる回数が減ったかも。
トミちゃんライブの映像、時間がなくてまだ全部観ていないのですが、この週末に!と思っています。
今に始まったことではありませんが、原発のことについての政府の発言は(…もちろんその他のことも)信用できなくなってしまいましたね。
今朝、各政党の方々が出ている情報番組を観ました。司会者の方が「全国の原発の総点検は行わないのか?」の問いに、「しなきゃいけない!」とおっしゃる方や無言の方、しなきゃいけないと発言した政治家に向かって、「じゃあ点検して何かあったら発電所をとめるんですか!?」とくってかかる方もいました。朝からもう呆れ返ってしまって、言葉を失いました。
今すぐにとは言わない、まずは出来ることをしなきゃいけないし、いや、必ずやらなければいけない。発電所を止める止めないの前に、なぜ全員一致で「やります!」の一言が言えないのかな。
最終的には自己判断。…そんな"国"って何なんでしょうね。
食品も産地偽造などは今までもありましたが、国産=安心ではなくなってしまいました。
昨日職場の人が、地下街で「栃木のホウレン草は安全です!」と言って無料でホウレン草を配っていたので行列に並んでもらってきて、お昼のお弁当に持ってきた。という人がいました。
農家の方の思い、消費者の不安、色々とありますが、私も農作物を東電で買い上げるというのがいいのではないのかと思います。
今は"最善"を見極めるのは難しいのかもしれないけれど、全て手遅れではいけないことばかり。
安心・安全が戻ってきますように。
明日は、へきるちゃんのチャリティー握手会ということで、たくさんの方がいらっしゃるのでしょうね
ケンさんも、会場に行かれる皆さんも、どうか気をつけて行っていらしてくださいね
ではー。
実は西日本は原発だらけですよ
さらに新設の計画は中断しても中止になってなかったり
真下に活断層がある稼働中の原発もあります
断層が動きませんようにと祈るばかりです
その野菜を買って食べることが復興に繋がるのなら・・・という気持ちもありますが、
やっぱり、不安なんです。怖いんです。
政府が発表する数値は正しいのかもしれないけど、
ここ一ヶ月の政府の動きや対応を見てきて、本当に思うことがたくさんあって・・・。
「実はね・・・」って、あれもこれも後出しされてばかりで、
正確な情報を知りたいのに、そういうことをされ続けると、
たとえ正しかったとしても、「また、これも?」って、悲しいけど、そう思ってしまいます。
考え過ぎなのかもですが、「あんまり気にしすぎてもねー、たぶん大丈夫でしょ。」って、
小さなお子さまを連れたお母さんが答えてるのを見ると、ちょっと心配になります。
・・・もっと確実で正確な情報を、政府が発表してくれたらいいのに。
というか、本当はそうあるべきなんじゃないのかなって思いますが。
食の安全が、個人の判断に任されてるなんて、正直、怖いです。
産地偽装も気になりますね。
"食事がロシアンルーレットみたいに"って、・・・恐ろしいです。
安心して食べられる日が、早く来るといいなぁ。
政府命令で移住計画。なるほどなぁ、って思いました。
「故郷を離れたくない」という気持ちもすごくわかりますし、
でも、先がまったく見えない状況で、危険が及ぶかもしれない場所で、
生活をしていくというのは、想像以上に辛いと思います。
考えれば考えるほど難しい問題ですが、何かいい方法、ないかなぁ・・・。
農作物の問題、原発の問題、放射線に関わる問題、復興支援・・・
事実の隠蔽、対応の遅れ、曖昧な発表が、国民を、世界中を、
必要以上に不安な気持ちにさせているような気がします。
その不安が誤解を生み、新たな問題を引き起こしてしまったり。
なんだかね、政府の対応に、誠実さがまったく感じられないんですよね。
勿論、一生懸命動いてくださっている政治家の方もいらっしゃると思いますが、
その方たちの声や思いは、上に届く前に消されてしまうんだとか・・・。
毎日、本当にいろんなことがあって。
ブログの内容も、自然と、重たくなったり暗くなったりしますよね。
でも、それが、現実なんですよね。
きっと誰もがそうだと思うけれど、あの日から、いろんなことを考え、
いろんな思いが生まれて、いろんな気持ちを抱えて過ごしていて、
・・・いろんなことが変わったと思います。
一人一人、置かれている状況も違えば、抱えている気持ちも違って、
だから、考え方や思いもそれぞれで。
向かいたい方向は同じでも、そこに向かう道順や進み方、進む速さもそれぞれで、
そのほんの少しのズレが、大きな溝を作ってしまったり。
気持ちの浮き沈みが激しい日もあったりして、バランスをとるのがなかなか、ね。
でも、基本、元気です。相変わらず食べてますし(笑)。
ケン坊、いつもたくさんの情報をありがとう。