コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
すてき
(
garnet
)
2013-11-24 07:16:19
思わずジャケ買い(と言うのでしょうか)しちゃいそうなすてきな写真ですね!
しかも木星が木製から来てるなんて、ロマンチック。ふふ。
ますます課外授業が楽しみになって来ました!わくわく。
素敵~!
(
MIKAKO
)
2013-11-24 08:15:38
ケンちゃん、おはよう
素敵な写真ですね
優しい木の温りが伝わってくるようです。
そして、楽器ひとつひとつが、とても美しいです
あの布、バテイックっていうんですね。
初めて知りました。
素敵だなぁと、チラチラっと見てました(笑)
遠TONE音さんの演奏、昨年の課外授業では、素晴らしい和の世界に圧倒され、本当に感動しました。
今度の課外授業も本当に楽しみです
(実は、その後liveにも行きます
)
課外授業、あと2週間後ですね
ドキドキわくわくウキウキ
楽しみです
この星から見る星。
(
のすけのおっかさん
)
2013-11-24 10:13:38
うぬ。しかし、ケンさん多才ですな
すごく素敵です。
木目の滑らかな感触と匂い(いや、そんな削りたてではないでしょうけど(笑))が伝わってきます。音色はCD、出来ればやはりliveで
。
課外授業の資料も準備OKとな。素晴らしい!!ありがとうございます。
とにかく楽しみにしています!
昨夜のバイトワゴンは緑ちゃんレッスンに向かう途中で見かけたロケのシーンが使われていました(*^^*)。一日に亀ちゃんとケンさんに会えた贅沢な日でした(笑)。
陰影と艶っぽさがゴージャスでCool!!!
(
あーちゃん
)
2013-11-24 11:52:54
ジャケ写、ケンさんこだわりの曲線美と流水のような木目がしっかり浮き出ていて本当にステキです♪♪
個人的には、やはりケンさん特有の画角センスとムーディ~なそのライティングにグっときました!^^
楽器たちも、こんな風に撮ってもらえて幸せだろうなぁ~☆それから、CDのイラスト・キャラ'sが可愛くって(≧∇≦*)。。表紙画とのギャップ感に萌えました!笑
昨日は名前を入力し忘れまして..大変失礼しました><;名無しだったにも関わらず、またまた丁寧なケンさん記述魂に頭が下がりっぱなしな毎日です。
値の開示、嬉しかったです!ありがとうございます!!!^^
なるほど。。わたしいっつも夜画でISO・1000超えしてるからダメなんだ><;暗くてもISO抑え目で絞り全開で挑めばよいのですね♪
とゆーことで、今からさっそくお出かけして夕方ケンさん値で撮ってみまーす^^ル~~ン♪
しあわせをかなでる。
(
いちえ
)
2013-11-24 15:50:26
木星って、太陽系の惑星では、いちばん大きいのだそうです。
だからなのか……星占いの世界では「ビッグスター」「ラッキースター」とか言われ、「しあわせのほし」として考えられているのです。
木星音楽団……まさに「しあわせ」を奏でるカルテットなのですね。
ジャケ写も素敵です。
ほんのりとしたあたたかさ。ぬくもり。やさしさ。
年輪を重ねた木(じゃないものもあるけど)から生まれた楽器は、
それまでの長い時間、いろんなものを見つめてきたから、
そのぶん深い音でしあわせを響かせてくれるんだなあ……と。
そんなことを感じました。
お筝は、中学1年生の必修授業でした(中間や期末のペーパーテストもあった)。
それまで、祖母にもらった大正琴を弾いて遊んだことはあったけど、
筝というのは初めてで、おっかなびっくり弾いたら、なんだかとても楽しかった記憶があります。
「初代校長先生からおつとめしている」というアラ100な先生の手ほどきでしたが、
「すずめの子どもがチュンとはねる」って、唄いながらのチューニングをしたり、
正座はつらかったけど、弾くのは楽しかったです。
美穂子さんの演奏は、第1回の課外授業と、そのあと赤坂REDシアターで拝聴しましたが、本当にカッコよくて、
お筝もまた弾きたいなあと思ってしまったほど(*^。^*)。
スペース緑にレッスンに伺って、立てかけてあるお筝を見ながら、「私も弾いたことがあったんだよなあ」と、中1の自分を思い出したりも(のすたるじっく)。
8日はそんな日本の素敵な楽器と、欧米で生まれた素敵な楽器がコラボレーション。
日本が鎖国したままだったら、決して生まれ得なかった時間(笑)。
いろんなお話も含めて、とってもとっても楽しみです。
8日の課外授業が本当に楽しみです!
Unknown
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2013-11-25 10:15:31
「木星音楽団」いい名前ですね。ワクワクします♪
和楽器の音色も大好きですが、南米の楽器の音色も大好きなんです。
聴いてみたいなぁ。
自分は、あまり欲がない方だと思うのですが、良いものに出会いたい欲はモリモリ旺盛なのです。
「江差」という曲、気になります。
今は亡き祖母の故郷なのですよね。
ジャケットも最高に気に入りました。
カゴに入れます!
バティック
(
hana
)
2013-11-29 01:30:05
スタジオ内の布、素敵です。心奪われていました。
今度引っ越すことになっているので、新しい家の窓のカーテンにしたいなぁと密かに思っていました。バティックというのですね。カーテン屋さんに聞いています。
今度の課外授業、盛りだくさんで、3回分、4回分と云う感じの内容の濃さですね。そりゃもう楽しみです。
私に咀嚼しきれるかしら(^^;)
そして、目上の方に失礼かも?ですが、お写真の美穂子さん、とってもカワイイです!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
しかも木星が木製から来てるなんて、ロマンチック。ふふ。
ますます課外授業が楽しみになって来ました!わくわく。
素敵な写真ですね
優しい木の温りが伝わってくるようです。
そして、楽器ひとつひとつが、とても美しいです
あの布、バテイックっていうんですね。
初めて知りました。
素敵だなぁと、チラチラっと見てました(笑)
遠TONE音さんの演奏、昨年の課外授業では、素晴らしい和の世界に圧倒され、本当に感動しました。
今度の課外授業も本当に楽しみです
(実は、その後liveにも行きます
課外授業、あと2週間後ですね
ドキドキわくわくウキウキ
楽しみです
木目の滑らかな感触と匂い(いや、そんな削りたてではないでしょうけど(笑))が伝わってきます。音色はCD、出来ればやはりliveで
課外授業の資料も準備OKとな。素晴らしい!!ありがとうございます。
とにかく楽しみにしています!
昨夜のバイトワゴンは緑ちゃんレッスンに向かう途中で見かけたロケのシーンが使われていました(*^^*)。一日に亀ちゃんとケンさんに会えた贅沢な日でした(笑)。
個人的には、やはりケンさん特有の画角センスとムーディ~なそのライティングにグっときました!^^
楽器たちも、こんな風に撮ってもらえて幸せだろうなぁ~☆それから、CDのイラスト・キャラ'sが可愛くって(≧∇≦*)。。表紙画とのギャップ感に萌えました!笑
昨日は名前を入力し忘れまして..大変失礼しました><;名無しだったにも関わらず、またまた丁寧なケンさん記述魂に頭が下がりっぱなしな毎日です。
値の開示、嬉しかったです!ありがとうございます!!!^^
なるほど。。わたしいっつも夜画でISO・1000超えしてるからダメなんだ><;暗くてもISO抑え目で絞り全開で挑めばよいのですね♪
とゆーことで、今からさっそくお出かけして夕方ケンさん値で撮ってみまーす^^ル~~ン♪
だからなのか……星占いの世界では「ビッグスター」「ラッキースター」とか言われ、「しあわせのほし」として考えられているのです。
木星音楽団……まさに「しあわせ」を奏でるカルテットなのですね。
ジャケ写も素敵です。
ほんのりとしたあたたかさ。ぬくもり。やさしさ。
年輪を重ねた木(じゃないものもあるけど)から生まれた楽器は、
それまでの長い時間、いろんなものを見つめてきたから、
そのぶん深い音でしあわせを響かせてくれるんだなあ……と。
そんなことを感じました。
お筝は、中学1年生の必修授業でした(中間や期末のペーパーテストもあった)。
それまで、祖母にもらった大正琴を弾いて遊んだことはあったけど、
筝というのは初めてで、おっかなびっくり弾いたら、なんだかとても楽しかった記憶があります。
「初代校長先生からおつとめしている」というアラ100な先生の手ほどきでしたが、
「すずめの子どもがチュンとはねる」って、唄いながらのチューニングをしたり、
正座はつらかったけど、弾くのは楽しかったです。
美穂子さんの演奏は、第1回の課外授業と、そのあと赤坂REDシアターで拝聴しましたが、本当にカッコよくて、
お筝もまた弾きたいなあと思ってしまったほど(*^。^*)。
スペース緑にレッスンに伺って、立てかけてあるお筝を見ながら、「私も弾いたことがあったんだよなあ」と、中1の自分を思い出したりも(のすたるじっく)。
8日はそんな日本の素敵な楽器と、欧米で生まれた素敵な楽器がコラボレーション。
日本が鎖国したままだったら、決して生まれ得なかった時間(笑)。
いろんなお話も含めて、とってもとっても楽しみです。
8日の課外授業が本当に楽しみです!
和楽器の音色も大好きですが、南米の楽器の音色も大好きなんです。
聴いてみたいなぁ。
自分は、あまり欲がない方だと思うのですが、良いものに出会いたい欲はモリモリ旺盛なのです。
「江差」という曲、気になります。
今は亡き祖母の故郷なのですよね。
ジャケットも最高に気に入りました。
カゴに入れます!
今度引っ越すことになっているので、新しい家の窓のカーテンにしたいなぁと密かに思っていました。バティックというのですね。カーテン屋さんに聞いています。
今度の課外授業、盛りだくさんで、3回分、4回分と云う感じの内容の濃さですね。そりゃもう楽しみです。
私に咀嚼しきれるかしら(^^;)
そして、目上の方に失礼かも?ですが、お写真の美穂子さん、とってもカワイイです!