コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
100%ですか
(
ジャッキー
)
2008-07-27 23:16:14
恵まれたことだと思います。学習の喜びを知っている子は少ないのかもしれませんが、学習の場を与えてもらえている日本に産まれて、幸せだと私は思います。
大人になってからそう考えるようになったんですけどね
子どもの頃は夏休みが大好きでしたから
でも本当に、子どもの時から学校でもっとちゃんと学んでおけば、良かったと思います
さて、私はあとは寝るだけです。明日のご用事、と早起き、頑張ってくださいね
お疲れ様です
(
あみ
)
2008-07-27 23:34:43
明日の大阪へのちょっとした用事って何なんでしょう?
…すみません、ちょっと気になってしまいましたf^_^;
ところで識字率のことですが…よく途上国支援の問題で話題に出ますけど、
正直それがどのような困難をもたらすのか、お恥ずかしながら具体的にはイメージできていませんでした…(*_*)
そういった日常の場面で命が関わりかねないケースもあるわけですね…?
それに自分は労働や育児などに追われているのに、片や学校に行けている裕福な家庭の人のみが理解できる文字を見かけた時、その人達はどんな思いなのでしょうか…?
もしかしたら、“それ”がそういったものであるという認識もないんでしょうか?
何にせよ、私達には当たり前のようにある“学ぶ機会”ですが、それがない人達が与えられた時、
視野の広がりにより、どんなとてつもない向学心が生まれ、ほかの人にはなし得なかったことを成し遂げてくれるかわかりません。
それは個人の名誉などではなく、人類の財産だと思うし、冨や機会が平等に与えられることを願ってやみません。
ところで…生意気なようですが、そんなところで“世の中の役に立った”と思うのはまだまだ早い気がします!
世の中の問題は、まだまだ際限なく転がっている訳ですから…。
まだまだですよ!ケンさん!!(^^ゞ
Unknown
(
みさえ
)
2008-07-27 23:48:04
ケンちゃん、こんばんわ。
そうですね。恵まれた国に生まれてこれたことに感謝しなければいけませんよね。
だって、こうやってPCや携帯でたくさんの文字を打ったり読んだり出来るってすばらしい事ですよね。
もしも、このような国に生まれて来れなかったとしたら、画面を見て何が書かれているか?って考えちゃいますもん。
そして、ケンちゃんから色々な情報を教えて頂く事だって、未知の世界の事かもしれないですものね。
いっつも、くだらないコメントしてますが、本当は知らない事が多すぎて、どうコメントしてよいか?分からなくなってしまう為、つまらないコメントしちゃうんですよね。ごめんなさい。
さて、明日からは大好きな大阪ですね。
今回は色々と大阪堪能出来るんでしょうかね。
沢山食べて、飲んで、騒いできて下さい。
そして、また色々教えて下さいね。
では、お休みなさい。
わ~い、輪~い^^
(
MAKI
)
2008-07-27 23:54:24
ケンさん、こんばんわ
映画観て来ました~。感動しました~(笑)
帰りに小学生の甥に
“また行こうね、結婚しようね”って
そしたら甥が
“いいけど、オレが大人になったら、
(私が)ば-さんになるやん”だって
ま~、一緒に歩くのも、
男の子は小学生の間だけかも知れませんね
ケンさんのブログで広がる輪みたいな
何処かで何かが少しずつ出来て行ってるって事。
本当にステキだな~って想います
☆大阪ですか
楽しんで下さいね
私も朝から
(笑)
いろいろと…
(
ねるも
)
2008-07-28 00:03:58
中学生位から、「世界情勢」といったものが好きで(あの頃はほとんど、知識の一つとして好き、という感覚が強かった様に思いますが…)、
その頃から考えると、「識字率75%って、高いよね~」と思ったりするのですが、
でも私からすると75%でも、当人からすると100かゼロ、なんですよね。
いつまでも人事…では何も変わらない。
働き初めて、給与明細を見る度に凹みますけれど(笑)、
それでも、自分のお金がこの国のどこかで誰かの役に立っているのならば…という気持ちでいます…。
日本でも、地方が各々で財政をやり繰りする割合が増えてきて、広く寄付金を募ると予想以上の反響があったそうですね。
自分の想いが少しでも自分の意志に添う様な、有益な使い方をされたい、という気持ちの表れだ、と書いてありました。
全くそのとおりだー!!
…とそんな願望を連々と並べるより、自分に出来る事から初めていきます。
家族がいて、困った時に助けてくれる誰かがいて…そんな今の自分の幸せが、また別の誰かに伝染されるように☆
覚悟して来て下さい!
(
トミー
)
2008-07-28 00:16:27
識字率100%…
当たり前じゃないんですよね。
恵まれた私達だからこそ、出来る事は沢山あるんだな…と思います。
こうやって、遠く離れた国について、知る事もできるし…
明日(今日になっちゃいましたが…)、
気をつけて、来て下さい!
え~~、関西はカナリ暑いので、
覚悟して来て下さいね(笑)
カレー&王将の時間は、あるのでしょうか…?(^O^)/
Unknown
(
まいこ
)
2008-07-28 00:23:26
文字…読めて当然の国ですからね、日本は。ひらがななら小学校入学時にはほぼみんな読み書きできてますからね。
世界で4人に1人も字が読めない人が居るって事に驚きました!!字が読めないせいで、人に騙されてしまうってケースもあるようですしね…
税金、本当に切実にムダ遣いしないでほしいです!
横領した人ってちゃんと返しているんですかね?それがいつも疑問なんですよね…
私はスポンサーとかは無理だけど出来るだけ募金とかに参加するようにします!
手紙のやり取りを通じて、勉強への向上心に繋がるんですね(o^o^o)子供ですから好奇心も旺盛ですからね☆
フリーダちゃんも通訳通さないで読める日が来るといいですね♪ケンさんも負けてられないですねー(^m^)
明日から大阪ですか?朝早い様で・・・寝坊しないように(^_^)/~頑張って起きてくださいね(*^□^*)
では、おやすみなさい(ρ_-)ノ
Unknown
(
hiroko+
)
2008-07-28 00:29:21
識字率…当たり前に読み書きができて、こうやってケンさんのブログを読んでコメントをしてってしてるけど、改めて当たり前のことではないんだなと思いました。
恵まれた環境が保たれていることが前提の当たり前なことって、どんどん感覚を鈍らせているのかも。
大阪、いらっしゃーい(先に言ってみた)おそらくケンさんが大阪上陸されたころに私は会社に上陸だな。
お疲れ様です。
(
やまぴぃ~
)
2008-07-28 00:29:44
今日は以前ケン坊が教えて頂いた2つの団体の資料請求をしました。自分に出来るか?分からないけど資料をちょっと読んでから決めようと思ってたんですが…ブログを読んで改めて「支援するべきだ~やっぱり…」 って。ケン坊のブログを通じ色々知った事で人を動かす力にさせたケン坊をはじめ皆さんに感謝です。ペットボトルのキャップも集めてるようになったんです私
少しずつでも自分が今出来る事から始めてみようと思っています。明日は大阪ですか?早起きになりそうですが十分体調には気をつけて下さいね。楽しい旅でありますように♪気をつけて行って来てね。ではおやすみなさい!
Unknown
(
なぁ
)
2008-07-28 00:46:05
政治の関しては、自分は何も分かりませんが
いつもニュースを見てなんだか情けないというか
はがゆいというか…
そんな思いです。
ほんとーに頭にくることもあるのに、
これが一応、いちおう笑
自分達の代表だと思うと…
識字率、という言葉ははじめて聞きました。
本当に、字が読めない生活なんて日本では考えられないし教育を受けるのも当たり前の中で、
そんな国に生まれた日本人として何ができるんだろうといつも考えさせられます。
ここ一週間ほど、ほんとーーーに暑いですね
毎朝窓をあけても熱風が吹いてきます…
ケンさん、体調にだけは気をつけてくださいね。
幸せのお裾分けを
(
684号
)
2008-07-28 00:53:46
私達日本人は本当に恵まれてるんですよね。回りの皆が同じ様に字が読めて学校に行けるから当たり前の事に思ってしまうけど。私達が豊かに過ごせるのは回りの国の方達のお陰でもあるから小さな事でもお返しが出来たらと思います。
私も小さな事ですがやっている事が有ります。叔母に教えてもらったのですが缶めプルトップを集めて車イスに交換して貰うんです。プルトップはドラム缶に2つ分位でやっと車イス1台分と大変な数が必要ですけど。
普段人の何の役にもたたない私でもやれる事があって良かったなって思います。ケンさんのブログを読んでなかったら聞き流していたかもしれないからケンさんには本当に感謝です。
明日は関西ですか。早起き頑張って下さいね。
ではー。
Unknown
(
まみ
)
2008-07-28 01:04:45
「世界にゎガッコに行きたくても行けなぃコが居る
」ってぃぅのゎ知ってました
でも、字が読めなぃなんて想像もしなかった
母国の字すら読めなぃなんて・・・悲しぃです
1人1人が出来るコトをして、そぅぃぅ悲しぃ現実が少しでも減るとぃぃなって思ぃます
「類ゎ友を呼ぶ
」って言ぅぢゃなぃですか
ケンsanの人柄がぃぃから、ココにも温かぃ人達が沢山集まって来て、みんなケンsanに共感して「自分に出来るコト」を考ぇて始めてくれてるんぢゃなぃかな
ケンsanが、何かを始めるきっかけを作ってくれたり、背中を押してくれたりしてるんですょ
私の「ペットボトルの蓋」もね、最初ゎ回収BOXに(ゴミ箱と勘違ぃされて)ふっーのゴミが捨てられたりしました。私が勝手に始めたコトなんで「協力してょ
」って強制する気ゎ全くなぃけれど「邪魔しなぃで
」って、悲しぃ思ぃもしました。
でもね、めちゃくちゃ嬉しぃコトがぁって、掃除のぉじさんが、別のトコのゴミから回収した蓋を入れてくれてたんです
社内にも協力してくれてる人も勿論居ますし・・・ゃっぱり「類友」なんですょ
これからも続けて行くっもりです
今回の遠征ゎ、かなりハードな様ですが・・・
気を付けて行ってらっしゃぃませ
識字率。
(
ゆうコン
)
2008-07-28 01:50:05
ケンちゃん、こんばんは。
「識字率」初めて聞きました。そしてそれが100%なのは日本だけだという事も…。
当たり前に学校に通い勉強する。
普通の事だけれども、それは「平和な国」にいるからこそ、なんですよね。改めて実感しました…。少しでも100%へと近づく国が増えてくれるように、そして内戦、紛争(地雷なども)といったモノがなくなる事を願うばかりです。
支援制度のされた決まった方いらっしゃるんですね!ペットボトルのフタを集めた方も!!(全く皆さんのコメント読めていなくて(T_T))
スゴイp(^^)qケンちゃんからの発信が、皆さんの発進になりましたねo(^-^)o私も嬉しくなっちゃいました♪
一人ひとりは小さいけれど、それぞれが出来る事から動くのって大切ですものね!末永く、素敵な出会いだとなっていってくれるといいですね!
私も動き出しましたo(^-^)oまだ決まっていないので…また今度書かせて下さいね♪
明日(今日かな?)大阪ですか。神奈川より暑そう(^_^;)カレーや美味しいモノ、たくさん食べれるといいですね♪(5食もるもる食べてね)
熱中症に気をつけて、いってらっしゃいo(^-^)/
そうですね。
(
にょみこ
)
2008-07-28 02:39:55
ケン坊のこのブログで、世界の平和について考えたり、世の中のために人が動いたり・・・。
最初はそんなこと、私も考えもしませんでした
。
でも、ケン坊が思ったこと、考えたことを書いてくれているから。これは自然な成り行きなのかな、とも思います
。
「識字率」世界には字が読めない人が沢山いるんですよね。
以前、確かケン坊が貼ってくれたのリンクの中に、男手ひとつで3人の子供を育てているアフリカのお父さんも、字が読めないせいで人に騙されてしまった。という発言がありました。
先日、プラン・ジャパンさんからの資料が私の元にも届きました。
ワクワクして読んで、考えて。
・・・しかし、いろいろ考えているうちに、いろいろな不安が出てきて自信を失いかけ、迷うところも有り、未だ葛藤して決められずにいます。あの勢いはどこへ・・・
。
心の準備が整うまで、ケン坊や皆さんの活動をここで拝見させていただきながら、本当に自分に出来るかどうかを考えていきたいと思います。
ただ、勢いだけではいけないのでしょうが、一歩踏み出すための多少の勢いは必要かな・・・とも思います。
さて、明日は大阪ですね。あれ?前のめり、ですよね?なのに超早朝
。
ケン坊が起きれるか、というより、充分な睡眠が取れる時間に寝つけるかが心配です(たぶんムリかなー
)。
寝不足なんて慣れっこさー
なケン坊でも、体力が消耗される、もうおトシ・・・じゃない、猛暑ですからね
。
お気を付けて、いってらっしゃいませ
。
ではー。
一歩前進。。。
(
レオママ
)
2008-07-28 02:46:15
ケン様、なかなか踏み出せなかった一歩を踏み出すきっかけを下さったことにあらためて感謝いたします
「思う事は簡単だけど、自分に何ができるの
」
そんな自問自答の繰り返しの毎日でしたけど、一歩踏み出すきっかけと勇気をくれたのはケン様です。
それと離れて暮らす長男の精神的な自立も大きなきっかけでした。
もう自分の子供を育てる事だけに集中しなくても、世の中に目を向けるべき時期が来たのかな、とふんぎりがついたのです
自分にできる事なんて些細な事です。世の中の役に立てるなんて思ってもいません。
ただ、遠く離れた国に住む子と縁あって交流する機会ができ、その娘の成長を見守っていくことができるなんて、自分自身が大きな生き甲斐をいただきました
私は女の子を希望しましたが、ネパールでは希望しなくても女の子が優先的に支援を受けるのだそうです。女子の地位が低いため、兄弟の中でも女の子は厄介者扱いされ、学校へ行くことはおろか食事さえ満足に与えられないこともあるのだとか。。。
当然、女子の就学率は低く、よって読み書きもできない。厄介払いのように早く結婚させられてしまうこともあるようです。
それで女子の地位を少しでも高めるために、支援は女の子優先なのだそうです。幸い、アーティちゃんは家族に可愛いがられているようです。
お父さんにダッコされている写真も同封されてました
もう少し大きくなって、彼女が字を覚えて文通まで出来たら。。。
自分自身もっともっと勉強しなくては
厳しいスケジュールのようですが、がんばって下さいね
100%の気持ちで迷わずに。
(
ゆう
)
2008-07-28 03:15:08
「識字率」、言葉としては聞いたことはありましたが、こうして改めて真っ直ぐに向き合ってみると、本当に単純な話ではないのですね。
識字率が低いことがどういうことなのか、それがその人たちの生活に、未来に、どのような影響をもたらすのか・・・。
情報を得ることができないということは、危険への察知、就業の機会、私財の活用など、本当に大きな損失に繋がっていると思います。このままでは「生活の潤い」から遠ざかってしまうままですよね。
義務教育の整っている日本、決して当たり前なんかではなく、恵まれた特殊な国。
でも私たちもね、頑張っていると思うのですよ。
教育の義務がある一方、一生懸命働いて働いて、今の世の中のために、未来の子ども達のために、果ては世界のためにも、勤労と納税の義務もちゃんと果たさなくてはいけないですからね。
しっかりと使っていただけるのならば、限りあるささやかなお給与の中ですが、どーんと持っていってくださいなって思うのです。
ほんとね、私たちは私たちで頑張りますので、頼みますよー福○さん。ちゃんと、必要なところへ確実に届けてくださいね。
手紙での交流を通して、子ども達の向上心、向学心に影響を及ぼす事が出来るなんて、本当にハッとしました。
そうですね、そんな素敵なことに繋がるなんて、やはりとっても素晴らしいことだと思います。ケンさんやレオママさん、他にもたくさんの方々が、子ども達の未来をその手で明るいものに変えていくのですね。
この先、辛い現実を見守ることになるかもしれませんし、胸を痛めることもあることでしょう。
そんな時は、せめて一緒に考えさせてくださいね。
私はまだ自分に自信と覚悟が足りないので、マンスリー・サポーターとして頑張ることにしました。
きっとどこかの誰かのために・・・ってね、うん、これは偽善なんかじゃないって迷わずに思えるようになりました。
ケンさんのお蔭です。本当にありがとね。
さてー、ケンさんはいよいよ本格的な旅の始まりですね。
なんだかとってもハードスケジュールなようですが、旅の成功をお祈りしております!
お忘れ物などなさらずに(←どうも信用ならない(笑))、お身体に気をつけていってらっしゃーい!!
あと一歩。
(
ムツミ
)
2008-07-28 06:02:13
おはようございます、ケン坊。
二つの団体から資料が届いて二週間ほど経ちますが、
・・・まだ、申し込み、できていません。
いろいろ考えて、考えすぎて、前に進めなくなってしまってね。
うまく言えないんですが、自分の中で何かが引っ掛かっていて・・・。
でもね、答えは出てると思うんです(たぶん)。
ただ、あと一歩が踏み出せなくて。・・・なんだかなぁ。
来月、久しぶりに日本を離れるので(短期間ですけれど・・・)、
そこで、何かが変わるかもしれません。
日本って、恵まれた国なんだなぁって、改めて実感するのかも。
先日のレオママさんのコメント、なんだか、とっても嬉しかったです。
「うわー、すごいなぁ」って、思わず心の中で拍手してる自分がいました。
・・・素敵な交流になりますように。
識字率100%、当たり前のように思ってしまっているけれど、
日本という国は、本当に恵まれているんですね。
「手紙での交流が、子どもたちの向上心、向学心にまで影響を及ぼす事が出来る」って、
本当に素晴らしいですね。なんだか、ハッとしました・・・。
ケン坊から学ぶこと、本当にたくさんあります。
日々の生活の厚み、深みが、すごーく増したように思います。
今日もありがとう。
100%の国の人として、自分にできること、がんばります。
さて、いよいよですね、本格的な旅。
なんだか、移動もハードなようですが、体に気をつけて、楽しく素敵な旅を。
それにしても、前のめりなのに、ほんとお早い移動ですね。
さっ、私も早朝出勤。がんばりまっす。・・・すごーく眠いけど(笑)。
では、今日も元気で。 気をつけて、いってらっしゃい(´∀`)ノ
おはようケン坊♪
(
やまぴぃ~
)
2008-07-28 06:54:31
起きてますか?もう起きてますよね(笑)今再度ブログ読み直したんですが…みの○○たさんの情報…かなり遅いです(笑)私の顔が若干ひきつりましたf^_^;今日も暑そうなんで水分補給とりながら仕事頑張って下さいね。では仕事行ってきます。ケン坊も頑張ってね(^O^)
おはよーございます!
(
ゆう
)
2008-07-28 07:41:50
いやー、朝から大笑いさせて頂きました(笑)。
確かにね、皆さん「『当日の』朝早く?まぁまぁ、今回は前のめりなのね」と思いつつ、触れてはいけないのだと思っていたはず(笑)。
でも良かったですねー、知らない人と顔を見合わせながら???にならずに済んで(^-^*)。まぁ、既に私たちは思いっ切り楽しませて頂いてお腹いっぱいですが(笑)。
で、改めてケンさんが心配になりましたよー。
ほんと、この先の長旅、大丈夫ですかねー、ねーケンさん(^_^;)。
今頃、カレンダーとにらめっこしながら冷や汗流してるんだろーな(笑)。
一日ゆっくり確認されて下さいね('-^*)。
では私は間違いなく、いつもより一時間早くお仕事開始ですので、頑張ってきまーす!
お待ちしております
(
ゆりりん
)
2008-07-28 07:52:46
今私にできること……僅かですが毎月私も募金してて、誰かの役にたっているかなぁと考えるだけですが、できることから少しずつ、ですよね?!
前のめり勘違い、ちょっと笑っちゃいました~
実はうちの母も、明日がケン坊さんに会う日なのに、同行する人にあさってと言っちゃってて危うく行けなくなるところでした……
明日ケン坊さんの素敵なピアノをまた聴けるのを楽しみにしております〓大阪で待ってるよ~
幸せ〇ケ
(
いけちゃん
)
2008-07-28 08:19:08
ケン坊おはよう☆
今はもう新幹線の中かな?
大阪かなり暑いです(*_*;気合い入れておいで下さい(笑)
「識字率100%」この国では当たり前すぎて考えたこともありませんでした(-_-;)
もちろん、世界には文字を読めない書けない、学ぶ機会さえ与えられない人がたくさんいることは知っていますが…
どこかでそれは『よその国』のこと、と思ってしまう自分もいて…
でもね、ここでたくさんのことを“知らされ”“考えさせられ”行動することの大切さ…小さな一歩でも確実に未来に向けて進んでいくこと繋げていくことを教えられた気がします。
思っていても行動に移すとなると…なかなかうまくいかないものです。いつも安定した(精神的にも経済的にも)生活がおくれるとは限らないし…この先もきっと立ち止まったり振り返ったりしながらでしょうが自分の‘身の丈’にあった活動をしていこうと考えています(^.^)
今回かなりハードなご様子で( ̄□ ̄;)!!
いろいろな制約の中、せめてここはケン坊の自由にケン坊のペースで…無理をせずにね(たまにはお休みも許しまする(笑))
では、良い一日でありますように(^・^)Chu♪
はぁ~
(
いけちゃん
)
2008-07-28 08:34:49
前言撤回します!!
blogお休み禁止です!コメントチェックしてなかったら…考えただけで「怖~い( ̄□ ̄;)!!」でも、それもオイシイかもと、思ってしまう…関西人☆(笑)
良かったね、新幹線乗り込んじゃう前で。
もぉ~ホントにケン坊ったら…かわゆい(*´∇`*)(←これで済まされない気もしますが(^^;)
ではでは、何かしましょうね☆
有意義にお過ごしください=^ェ^=
Unknown
(
サオ吉
)
2008-07-28 09:22:49
ケンさん、おはようございます!
ケンさーん\(゜□\)(/□゜)/テェヘンダ-
気付いてよかったです(笑)
周りをちゃんと見ることによって、
お互い助け合うことが出来るんですよね。
今日のように危機一髪につながるようなこともあったりするし…(笑)
細かいところもちゃーんと見ることはとても大切ですね^^
それにしても良かった良かった(笑)
こうやってコミュニケーションがとれること、
ご飯を食べること、洋服を着ること、お布団で眠ることも、
当たり前のようで当たり前ではなくて。
なにをどう持って感じれば人間らしく生きられるのだろう?
日本という国で自分は何が出来るんだろう?
疑問が浮かぶだけで、答えにはまだ届きません。
それでも識字率だったり、世界情勢だったりね、
知らないことを知るだけでも、ほんのちょっとですが、
前に進めている感じがします。
どこ○もドアがあったらなー
すぐにでも飛んで行って、助け合えることができるのになぁ。
今日も暑いですよー。
お気をつけてください><
ではー。
おはようございます
(
あみ
)
2008-07-28 09:35:51
追記、読みました。
大阪へは、例のツアーの前のめりだったんですか!?
私は何も知らずに発言してた訳ですが、そんなことだったとは…(笑)
ぜひぜひ、その漫画のような展開で慌てるケンさんを見たかったです
ま~本人は軽くショック受けて落ち込むでしょうけど、見ている方はおもしろいです(当たり前…f^_^;)
だけど、乗り込む時の改札でチェックしてないのかな?
今は自動だから…と言っても、文字までは読み取ってくれないんですかね?f^_^;
私も所用で何度か東京に行った際、その度に何かしら忘れ物をして、その度に出費と時間のロスをしてましたから、その後は気をつけるようになりました…。
しかもチケット類はア○みたいに確認してます!ア○みたいに…!
私の方がケンさんよりはマシでしょうか?(笑)
何度もの失敗の末ですけど…f^_^;
まあ同類!同類!
よかったあ、同類がいて…って言いながらちょっとムナしくなるのは何ででしょうか?
それにしてもやっぱりケンさんやレオママさん、そしてまみさんなんかはちゃんと行動されてるから、“何かしら世の中の役に立ててる”のは間違いないんですよね…。
しかもチルドレンが18になるまで支援し“続ける”んですから、何か感動です!!
私もそういうことがしてみたい…。だけどまず自分の生活をきちんとすることが先決だから!
早くしっかりした仕事に就いてケンさん達の仲間入りをしたいわぁ~!o(^-^)o
それじゃケンさんも頑張って下さい!!p(^^)q
私も“働く機会”を!f^_^;
時差…
(
みかわ
)
2008-07-28 09:40:23
おにーさんかおじさんかって言うより
おじいちゃんじゃないですか(笑)。
これはスルーできませんねー。( ̄▽ ̄;)
ブログがこんな風に役に立つなんて
持ちつ持たれつだな…なんて。
識字率のこと
何を勉強するにも文字を読み書きできることが
前提としてないとその先には進めないことまでに
考えが及んでいませんでした。
読めるか読めないかの差が
どんなに大きいものか知った気がします。
えーっ!?
(
ムツミ
)
2008-07-28 09:54:46
ケン坊~ぅ!ヤダ~ん、もぉ~ヾ(≧∀≦)ノ
朝から大笑いです。笑いが止まりません。お腹痛いです。
・・・すみません、ごめんなさい、ありがとう(?笑)。
あー、仕事になりません(´∀`;)
いや、でもね・・・
なんとなく、オカシイなぁ、とは思っていたのでございまする(笑)。
でも、あんまり触れちゃいけないかなー、と思って、"軽~く"触れただけでして(^-^;)
・・・お役に立てたようで、よかったです(…ん?笑)。
で、実は私も午後出勤でしたーヾ( ̄o ̄;)
なーんてオチでもあればいいんですけど(←良くない)、残念ながら・・・(笑)。
いやー、ケン坊のおっちょこぶり、ホント、すっごいですね。
そーゆーとこ、大好きです。心配ですけど(笑)。
。
はい、大阪行きは明日、ね。わっかりましたー('-^*)b
追記、ありがとう(笑)。
では、今日もいい一日を(笑)。 せっかくですから、ね(*´ー`)
早起きご苦労様です(笑)
(
684号
)
2008-07-28 10:20:16
私も前乗りの割りに早いな~と思ってました(^w^)
相変わらずおっちょこですね(笑)でも、そこがらしくて可愛いですけど。では、明日こそ早起き頑張って下さいね。
ではー。
色々・・・
(
みい
)
2008-07-28 10:21:36
ケン坊、おはようございます。
やること、考えることがたくさんで、つい、ついやってしまった
失敗と言うことで(笑)。
おっちょこ・・・って言ってしまうには、あまりに悲しいから(笑)。
でも、本当よかったですね。行ってしまう前で。
明日は正々堂々と胸を張って座席に座ってください。←大げさ?
読んだり書いたり。
学校へ通うことが当たり前の日本に生まれたので、母国語が
読み書きできることに何の違和感も持たずに過ごしてきました。
教育の大切さ。
ひしひしと感じ、考えさせられました。
せめて、綺麗な丁寧な日本語を使えるよう気を付けます。
せっかく学べる環境にいられるのだから・・・。
てっきり
(
みさえ
)
2008-07-28 10:41:13
ケンちゃん、おはよー。
てっきり前のめりかと思ってたけど、カレンダーの見間違えだったんですね(笑)
でもまぁ~、早起きは三文の得っていうから、いい事あるんじゃ~ないですか?
今日は、来ちゃんのライブに行ってきます。仕事終わったら即効で電車の中も走りながら。
間に合うかなぁ~???
でも、この日を楽しみにしてたんで、行きますよ。
絶対に。
明日
(
さきこ
)
2008-07-28 11:01:05
ケン坊さんおはようございます!
久しぶりにコメントさせていただきます!
本当に、私たちは恵まれているのですね。当たり前のように字が読めて書けるんですものね。
世界中には、勉強がしたくても出来ない方達がたくさんいるんだから、本当に、学校で学べたことを感謝しないといけないなぁと改めて思いました。感謝するだけではなく、自分に出来ることを精一杯していきたいと思います。
さぁ!ついに明日ですね!
いや~ケン坊さんホント良かったですね(^_^;)
今日出発しちゃわなくて(^_^;)
昨日の夜blogを読んだ時に、内心、あれ?と思っていたのですが、触れちゃいけないことかなぁ~と思ってコメントできなかったんです(^_^)
でも、ホント良かったですねo(^-^)o
今日は早起きできたから、有意義に使えますね!
私は今日夜勤なので、もう少しゴロゴロしときます(笑)
では、明日大阪でお待ちしてますので~o(^-^)o
明日も早起き頑張ってくださいね!
Unknown
(
hiroko+
)
2008-07-28 11:21:59
本当に新幹線乗る前で良かったですね。
と、冷静っぽく書いてみたけど爆笑しました。横隔膜痛いよ。
明日は無事に新幹線乗ってくださいね。
早起きは三文の得。
何か良いことありますように☆彡
100%。
(
データあきこ☆
)
2008-07-28 12:20:21
こんにちはー。
奇跡的に、そして有り難いことに、識字率100%の国なんですね、ここは。
でも世界中を見渡したらね、これは本当に特別なことなんですよね。
こうしてブログを読んで、それに対して自分の言葉でコメントを書いたり、本を読んだり、手紙を書いたり。正直言って今まで生きてきて、それを特別だなんて思ったことはありませんでした。
学校に通うのも、そこで勉強するのも、当たり前・・・そんなふうに思っていたなぁって、今更ながら少し考えてしまいました。
みんなが、一人でも多くの人が、生まれ育った自分の国の言葉を読めて、書けて、話せるようになれたらいいですね。
ケン坊のおっちょこぶりに、朝から大爆笑でしたよー。(スミマセン(笑))
昨夜ブログを読んでいて、前後の文章との矛盾を感じつつも(笑)、「明日前のめりするんだー。がんばれ、ケン坊ー。」って思ってたら・・・こんなワケだったんですね(笑)。
でも早起きはいいですよー。(でもきっと、もっとゆっくり休んでいたかったですよね?)
明日こそは、早起きで元気に、お忘れ物もないように(笑)、いってらっしゃいませ~。
ぽっかり空いた一日、素敵なおまけだと思って、いい一日をお過ごしくださいね☆
ではー(´▽`)ノ
ありゃ!
(
ゆっか
)
2008-07-28 12:22:29
ケンさんおっちょこでちゃいましたねー!新幹線に乗り込む前に気付いて本当によかったです(^-^)/
せっかくの早起きですから、何かされるのでしょうか?早起きは三文の得といいますしねー!明日は寝坊のなきよう…(*u_u)
私も最近、ペットボトルの蓋を集めています。その他にも身近で出来ることをコツコツとやっていこうと思います!
ケンさんやみなさんの言葉を見ていると、自分もしっかりしなきゃなって感じます。
今日、新しいboxティッシュを出したのですが、箱にアフリカの子供達の笑顔の写真が印刷されていました。「nepia 千のトイレプロジェクト」と書かれています。このティッシュを購入すると売上の一部をユニセフに寄付→ユニセフが東ティモールでトイレを作り、水と衛生を教育→1,000の家庭と15の学校で、子供と家族の命と健康が守られます。というものでした。
東ティモールは2002年に独立したアジアで一番若い国だそうです。5歳未満児の死亡率は出生1,000人あたり130人に及び、アジアの中で子供の生存が厳しい国のひとつ。水の環境改善は緊急の課題である。とのこと。
子供達の写真を見ながら「こんなに素敵な笑顔をした子供達でも、必ずしも健康とは限らないんだよなー。」と思うと苦しくて目頭が熱くなります。
ティッシュとかはね生活必需品ですから、「コレを買うと寄付出来ますよ!」っていう商品があれば、そちらを選ぼうと思っています。
少し前まで、私の大好きなGhanaのブラックチョコもアフリカに寄付出来るようになっていました。美味しいチョコも食べれて、寄付もできるなんで嬉しさも2倍でした!
もっと色々な企業もこういう事に取り組んでくれるといいですね!
ケンさん明日頑張ってください!心より応援しています!
明日は大阪なんだ~!
(
恋心
)
2008-07-28 12:23:15
大阪に来るんですね( ̄- ̄){何処でしょうね?
まぁ・・・良い訳で・・・気にしない、気にしない!
字が読めるって事が当たり前の日本ですが。。。
漢字が読めない子は増えると思うんです。。。
宿題を見てても(仕事上)全然書けない子が多いんですよ!
「こんな事で先生の話を聴いてるのか?学んでるのか?」って思います!
「っ」「ぱ」とかも読めない子が多いのですよ“へ(゜ω゜)チョイ!
例えば・・・「いっぱい」って書いてると「いぱい」ってなる訳です↓
「お」と「を」の違いが解らないとか・・・
そんな場を見てると「お手紙書けるのかなぁ?」って思うんですよ!
漢字なんていちいち聴いてくるんですよε-(-д-)ハァ・・・
漢字表があるから探して来なさい!って言うと「解らない」って返って来るし・・・
どう教えたら良いのか・・・もう答えを書いてしまうしかないのですよ↓
これじゃ~全然勉強になって無いじゃん。。。;;
長々とスミマセン・・・どうしてもこんな現実もあるのだとお知らせしたくてm(_ _)m
明日は気を付けて大阪に到着してくださいね(^ω^)
おちょこちょい!!!
(
やまぴぃ~
)
2008-07-28 12:50:30
いやいやケン坊には笑わせるわぁ
朝コメント出したあとアーティストさんのLIVEスケジュールみたら明日からなのに…「前乗りするんだなぁ~」って思ってたんですよ
追記あったからまさかとは思いましたが(笑)でもコメントで気付いた所で新幹線乗らなくて良かったですね本当に
とりあえずゆっくりして下さいね
あぁ~ケン坊オモローです
怖い(@_@)
(
いけちゃん
)
2008-07-28 14:03:24
只今こちらはお天気大荒れです!!
凄い雷と突風、直径2㎝強の氷塊まで降ってきました( ̄□ ̄;)!!
こんなの始めてです(*_*;
自然が怒ってる~!!!
おぉ…
(
にょみこ
)
2008-07-28 14:52:35
ケン坊…(^_^;)。精神的な痛手は大丈夫でしょうか。
けどまぁ、未遂で終わって良かった!眠くて忙しいであろう早朝にも関わらず、コメント読んでくれたお陰だね(*^∇^*)。
それに、日程を書き写した時期は、オフ日ゼロの超多忙期だったのでしょう。
さらに、そのカレンダー!うん、日曜日がズレてるやつありますもんね!ややこしいったらないわ!です(笑)。
予定外の一日、いろいろやることもあるのでしょうが、せっかくなので楽しく過ごしてくださいね!
明日も早いし(笑)、早めのぷ、しちゃってくださいo(^-^)o
100%
(
清子
)
2008-07-28 15:45:44
ケンさん、こんにちは。
100%のおかげでたくさんの言葉や情報を知ることができる。
言葉がわかるからこそ思いやりや優しさを提供することができる。
幸せなことですね。
一つの言葉から心が動き、行動に移すことはもっとステキなことですね。
ケンさんやみなさんのコメントを読んでいてあらためて「世界は一つなんだなー。」と思いました。
この国にはとてもあったかい人達がたくさんいます。
遠くはなれたところに「家族」がいる方もいます。
みんな繋がっています。
早起きしたケンさん。
今頃は個人練習をされているのでしょうか?
明日からまた遠征の旅が始まるんですね。
日帰りの旅があるようですが水分補給バッチリ!もるもるごはんもバッチリ!で体に気をつけてくださいね。
ぼちぼち行きましょう!(・∀・)
ケンさんに教えていただいたリンクを見たらいろいろと調べてみたくなり最後は「スワヒリ語」にたどり着きました(笑)
「Nashukulu Kwa hili」
(ナシュクレ クヮ ヒリ)
どうもありがとう!
あっ!?
(
清子
)
2008-07-28 15:49:28
すみません。誤字です。
「Nashukulu Kwa hili」
(ナシュクル クヮ ヒリ)
でした(-o-;)
大雨(:_;)
(
さきこ
)
2008-07-28 16:01:57
ケン坊さん(*_*)
今、こちらは大変なことになってます!大雨に雷に…。
今日大阪に来る日じゃなくて良かったですね。
電車も止まっちゃってて、夜勤に行けないんですけど…(:_;)どうしましょう…。
もう30分は待ってますが、ダメみたいです。
間違いなく遅刻です(:_;)
コントみたい(笑)
(
まいこ
)
2008-07-28 16:29:53
私も1日前に入って入念なリハでもやるのかと思ってましたよ(笑)
ただのおっちょこだったんですね…ホント朝早くにコメントチェックして良かったですねー(^m^)
明日はきっと間違いなく本番ですよ(*^□^*)
まぁ、今日は思いがけずオフになったって事で良かったじゃないですか(o^o^o)
ケンさんやりたい事いっぱいありそうだし・・・
あら…
(
トミー
)
2008-07-28 16:35:50
今、追記見ましたが……
ケンさん、やっちゃう前で、よかったですね
f^_^;
でも、今日じゃなくて良かったですよ!
只今、かなり、空が荒れてまして…
珍しく、涼しいんですが…
帰れるか、心配なぐらい
(*_*)
明日こそは、気をつけて来て下さい(笑)
有意義な一日をお過ごしでしょうか^^;
(
たつみ
)
2008-07-28 16:38:17
前のめりにしては余りの早い入りに別の仕事があるんだと
思ってました。まさか天然だったとは
この件ブログを読んでいる多くの方の頭の中にある
「ケン坊おっちょこランキング」でかなり上位ランクインですね!
これで
乗ってたら間違いなく殿堂入りだったのに
なんて、ホントに字が読めて書けるってありがたいです。
イロイロな事を知ることもできるし、
キオクトキロクを残す事もできますから
やってしまいましたね。。。。。
(
レインボー
)
2008-07-28 18:01:29
未遂でなによりです!(笑)
確かに前のめりにしては、朝早いとは、思っていましたが…
マル秘行動だと思って聞けませんでした(笑)
そんな楽しいケン坊さんのブログを読めるのもこの国に産まれたおかげなんですね
そして、この環境を当たり前に思っていた自分が恥ずかしいです!
世界には、学びたくても学べない子供達が沢山いるんですね。
せめて子供達は、世界平等であってほしい
そう願うばかりです!
そして、その為には。。。。。
明日“は”本当に朝早いようなので(笑)早めのぷ…
早めの就寝を…
勿論おいしいご飯も…(笑)
そして2日間楽しい用事を頑張って下さいね(^^)v
おっちょこ・・・
(
さつき
)
2008-07-28 18:46:37
ケン坊、皆さんに教えて頂いて、良かったですね~。
私は何度かやりましたよ。
寝ぼけて1時間前に職場に行って、「あれ?シャッター開いてないよ?」とか(笑)
アフリカ等の後進国で修学率が高くなって来ているのは、「給食」を配給するのを、某団体で行っているのも、こうをそうしているようです。
親御さんも、給食が出るから(食が浮くので)学校へ行かせる。ようです。
親御さんからしたら、子ども達も働き手ですからね。
一皿の給食を、それでも幼い弟妹の為に、半分持って帰る子どももいるそうです。
あれが嫌いじゃ、これが不味いじゃ言って、食べ残す人もいるのにね……。
Unknown
(
Unknown
)
2008-07-28 21:16:03
ケン坊、こんばんわー。
「識字率」初めて知りました。
日本にいると字が読めて、書けて当たり前。
そして、それを学べて当たり前。
しかし、当たり前と感じるのは日本に生まれたからなんですね。
自分が出来ることをやっていく。
「君は君にできることをしろよ」
前にケン坊が小鳥の言葉を教えてくれて、
自分は何が出来るのか・・・と、いろいろ考える機会が増えました。
ケン坊に出逢って、ここに来ていなければ、そんな機会なかったかもしれません。
ケン坊の発信で知る事が出来て、考えさせられて、
素敵な輪が、和が、ここには生まれていると思います。
みなさん動かれている・・・私も動かないと
Unknown
(
南
)
2008-07-28 21:19:59
名前ぐらいは入れましょう!!!
やっぱり(^_^;)?
(
ゆうコン
)
2008-07-28 21:27:16
ケンちゃん、こんばんは。
やっぱり明日でしたか…スケジュールの関係で、大阪は前のめりなんだ~o(^-^)oと思っていました(^_^;)
書いて下さった方がいてよかったですね!
でも逆でよかったじゃないですか。本番を後ろに勘違いしたより……。でもかなり笑っちゃった……ゴメンネ、ケンちゃん(^_^;)
じゃあ明日こそ(明日もf^_^;?)早起きして、気をつけていってらっしゃい♪
お天気いいと良いですねo(^-^)o
↑すみません…↑
(
ニャン
)
2008-07-28 21:34:40
失敗しました。
途中で切れてるし、名前も入ってない
。
私にも今、出来ること考えていきたいと思います
。
早起きお疲れさまでした(笑)
朝早い前のめりだなぁ…と思いつつも、
今回はスケールも会場も大きいし、そんなもんなんだーと妙に納得してました(笑)
「朝早い当日移動が多い」けど、今回は前のめりなんだーと解釈してました(笑)
今回のおっちょこはちょーっと・・・痛いですね
。
ほんと新幹線に乗っちゃう後でよかったー
。
あと、1日早い勘違いでほんと良かったです。
もし・・・1日遅い勘違いをしていたら・・・
。
いやー、ケン坊!ほんと頼んまっせー
!
明日は「朝早い当日移動」です、間違いないです
(笑)
朝寝坊なく、忘れ物なく、お気をつけて来てくださいね
。
明日、楽しみにしてます
。
字
(
ふみえ
)
2008-07-28 21:34:48
読めること
日本の今では当たり前ですものね。
読めないほうがおかしくて。
でも教育さえ受けれない、そのため働けないだなんて・・・・
私たちはどれほど恵まれた環境なのでしょうか。
それなのに不満ばっかり言ったりしてね。
当たり前じゃない。
今を大切に
感謝して過ごすこと。
どんなことでもそうですよね。
ありがとうを数えたらきりがない。
ありがとう、当たり前じゃないことの
感謝探しだな。
今日のケンさんのコメントからは話がそれてますが
感謝できてない自分じゃ何もできないきがして。
一歩。
(
やよっぺ
)
2008-07-28 22:59:50
ケン坊、こんばんはー。
識字率100%の日本。
何の気なしに読んで、書いて、を繰り返しながら日々暮らしているけれど、決して当たり前のことなんかじゃないんですね。
以前、小学校の先生との打ち合わせで、「字は書けなくても大丈夫です。ただ、自分の名前は読めるようにしておいていただけるとありがたいです。」というお話がありました。
考えてみるとね、これも特殊ですよね。
就学前の子どもですよ。
本来ならば、小学校で一から習い、学んでいくはずなのに。
でも3月で卒園したうちのクラスの子で、自分の名前が書けない子はひとりもいませんでしたし、みんな簡単な文章は読めていました。
もっともっと世界中の人たちの識字率がアップしたら・・・それってすごいことですね。
子どもの可能性は無限大ですもの。
ケン坊のブログがきっかけで、自分に出来ることを探し、行動に移されている方がたくさんいらっしゃいますね。
レオママさん、アーティ・クマーリちゃんと素敵な交流になりますように。よろしければまた近況を教えてくださいね(´▽`*)
まみさん、わたしもペットボトルの蓋を集めています。なかなか集まりませんが、塵も積もれば・・・ですよねっo(^▽^)o
わたし自身、自分に出来ることを探して、一歩踏み出さなきゃ。
ケン坊、追記ありがとうです。っていうか笑わせていただきましたよー。
そしてビックリ(笑)。
そんなことってあるんですねー。
でも皆さんのお蔭で、事なきを得てよかったですねvv
明日(笑)、お気をつけて~。
ではー。
私にも・・・
(
たまご
)
2008-08-02 21:40:57
ケン様や皆さんの様に私にも何か出来ないものか…
と思った最近CMで知ったのですが
Volvicとユニセフとのタイアッププログラムで
6月1日から9月30日まで、
「1L for 10L (ワンリッター フォー テンリッター) プログラム」を行っています。
期間中に店頭や自動販売機でボルヴィック商品を買うだけだそうです。
そのボルヴィック商品の売り上げの一部が
ユニセフに寄付され、
アフリカのマリ共和国で清潔で安全な水が
生まれるそうです。
そのマリ共和国では、清潔で安全な水を利用できる人が農村部では2.7人に1人、
3人に2人は沼や池などの水、人手で掘った浅い井戸の水を使用して生活をしています。
これらの不衛生な水は、下痢やメジナ虫病、
コレラやトラコマ(慢性結膜炎)を引き起こし、
子どもたちの命を危険にさらします。
こういう事に今までノータッチだった私もケン様のblogを読むようになって
『私は何をすればいいんだろう。。。』
と考えるようになりました。
私は、体の為にと思って水を飲むようになったんです。
でも、私たち日本人にとっては当たり前の事が
出来ないマリ共和国の人達に
『水を買う』という単純な事で
少しでも役に立つという事が嬉しく思います。
きっかけを作って下さったケン様。
ありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
大人になってからそう考えるようになったんですけどね
子どもの頃は夏休みが大好きでしたから
でも本当に、子どもの時から学校でもっとちゃんと学んでおけば、良かったと思います
さて、私はあとは寝るだけです。明日のご用事、と早起き、頑張ってくださいね
…すみません、ちょっと気になってしまいましたf^_^;
ところで識字率のことですが…よく途上国支援の問題で話題に出ますけど、
正直それがどのような困難をもたらすのか、お恥ずかしながら具体的にはイメージできていませんでした…(*_*)
そういった日常の場面で命が関わりかねないケースもあるわけですね…?
それに自分は労働や育児などに追われているのに、片や学校に行けている裕福な家庭の人のみが理解できる文字を見かけた時、その人達はどんな思いなのでしょうか…?
もしかしたら、“それ”がそういったものであるという認識もないんでしょうか?
何にせよ、私達には当たり前のようにある“学ぶ機会”ですが、それがない人達が与えられた時、
視野の広がりにより、どんなとてつもない向学心が生まれ、ほかの人にはなし得なかったことを成し遂げてくれるかわかりません。
それは個人の名誉などではなく、人類の財産だと思うし、冨や機会が平等に与えられることを願ってやみません。
ところで…生意気なようですが、そんなところで“世の中の役に立った”と思うのはまだまだ早い気がします!
世の中の問題は、まだまだ際限なく転がっている訳ですから…。
まだまだですよ!ケンさん!!(^^ゞ
そうですね。恵まれた国に生まれてこれたことに感謝しなければいけませんよね。
だって、こうやってPCや携帯でたくさんの文字を打ったり読んだり出来るってすばらしい事ですよね。
もしも、このような国に生まれて来れなかったとしたら、画面を見て何が書かれているか?って考えちゃいますもん。
そして、ケンちゃんから色々な情報を教えて頂く事だって、未知の世界の事かもしれないですものね。
いっつも、くだらないコメントしてますが、本当は知らない事が多すぎて、どうコメントしてよいか?分からなくなってしまう為、つまらないコメントしちゃうんですよね。ごめんなさい。
さて、明日からは大好きな大阪ですね。
今回は色々と大阪堪能出来るんでしょうかね。
沢山食べて、飲んで、騒いできて下さい。
そして、また色々教えて下さいね。
では、お休みなさい。
映画観て来ました~。感動しました~(笑)
帰りに小学生の甥に
“また行こうね、結婚しようね”って
そしたら甥が
“いいけど、オレが大人になったら、
(私が)ば-さんになるやん”だって
ま~、一緒に歩くのも、
男の子は小学生の間だけかも知れませんね
ケンさんのブログで広がる輪みたいな
何処かで何かが少しずつ出来て行ってるって事。
本当にステキだな~って想います
☆大阪ですか
楽しんで下さいね
私も朝から
その頃から考えると、「識字率75%って、高いよね~」と思ったりするのですが、
でも私からすると75%でも、当人からすると100かゼロ、なんですよね。
いつまでも人事…では何も変わらない。
働き初めて、給与明細を見る度に凹みますけれど(笑)、
それでも、自分のお金がこの国のどこかで誰かの役に立っているのならば…という気持ちでいます…。
日本でも、地方が各々で財政をやり繰りする割合が増えてきて、広く寄付金を募ると予想以上の反響があったそうですね。
自分の想いが少しでも自分の意志に添う様な、有益な使い方をされたい、という気持ちの表れだ、と書いてありました。
全くそのとおりだー!!
…とそんな願望を連々と並べるより、自分に出来る事から初めていきます。
家族がいて、困った時に助けてくれる誰かがいて…そんな今の自分の幸せが、また別の誰かに伝染されるように☆
当たり前じゃないんですよね。
恵まれた私達だからこそ、出来る事は沢山あるんだな…と思います。
こうやって、遠く離れた国について、知る事もできるし…
明日(今日になっちゃいましたが…)、
気をつけて、来て下さい!
え~~、関西はカナリ暑いので、
覚悟して来て下さいね(笑)
カレー&王将の時間は、あるのでしょうか…?(^O^)/
世界で4人に1人も字が読めない人が居るって事に驚きました!!字が読めないせいで、人に騙されてしまうってケースもあるようですしね…
税金、本当に切実にムダ遣いしないでほしいです!
横領した人ってちゃんと返しているんですかね?それがいつも疑問なんですよね…
私はスポンサーとかは無理だけど出来るだけ募金とかに参加するようにします!
手紙のやり取りを通じて、勉強への向上心に繋がるんですね(o^o^o)子供ですから好奇心も旺盛ですからね☆
フリーダちゃんも通訳通さないで読める日が来るといいですね♪ケンさんも負けてられないですねー(^m^)
明日から大阪ですか?朝早い様で・・・寝坊しないように(^_^)/~頑張って起きてくださいね(*^□^*)
では、おやすみなさい(ρ_-)ノ
恵まれた環境が保たれていることが前提の当たり前なことって、どんどん感覚を鈍らせているのかも。
大阪、いらっしゃーい(先に言ってみた)おそらくケンさんが大阪上陸されたころに私は会社に上陸だな。
政治の関しては、自分は何も分かりませんが
いつもニュースを見てなんだか情けないというか
はがゆいというか…
そんな思いです。
ほんとーに頭にくることもあるのに、
これが一応、いちおう笑
自分達の代表だと思うと…
識字率、という言葉ははじめて聞きました。
本当に、字が読めない生活なんて日本では考えられないし教育を受けるのも当たり前の中で、
そんな国に生まれた日本人として何ができるんだろうといつも考えさせられます。
ここ一週間ほど、ほんとーーーに暑いですね
毎朝窓をあけても熱風が吹いてきます…
ケンさん、体調にだけは気をつけてくださいね。
私も小さな事ですがやっている事が有ります。叔母に教えてもらったのですが缶めプルトップを集めて車イスに交換して貰うんです。プルトップはドラム缶に2つ分位でやっと車イス1台分と大変な数が必要ですけど。
普段人の何の役にもたたない私でもやれる事があって良かったなって思います。ケンさんのブログを読んでなかったら聞き流していたかもしれないからケンさんには本当に感謝です。
明日は関西ですか。早起き頑張って下さいね。
ではー。
でも、字が読めなぃなんて想像もしなかった
母国の字すら読めなぃなんて・・・悲しぃです
1人1人が出来るコトをして、そぅぃぅ悲しぃ現実が少しでも減るとぃぃなって思ぃます
「類ゎ友を呼ぶ
ケンsanの人柄がぃぃから、ココにも温かぃ人達が沢山集まって来て、みんなケンsanに共感して「自分に出来るコト」を考ぇて始めてくれてるんぢゃなぃかな
ケンsanが、何かを始めるきっかけを作ってくれたり、背中を押してくれたりしてるんですょ
私の「ペットボトルの蓋」もね、最初ゎ回収BOXに(ゴミ箱と勘違ぃされて)ふっーのゴミが捨てられたりしました。私が勝手に始めたコトなんで「協力してょ
でもね、めちゃくちゃ嬉しぃコトがぁって、掃除のぉじさんが、別のトコのゴミから回収した蓋を入れてくれてたんです
社内にも協力してくれてる人も勿論居ますし・・・ゃっぱり「類友」なんですょ
今回の遠征ゎ、かなりハードな様ですが・・・
気を付けて行ってらっしゃぃませ
「識字率」初めて聞きました。そしてそれが100%なのは日本だけだという事も…。
当たり前に学校に通い勉強する。
普通の事だけれども、それは「平和な国」にいるからこそ、なんですよね。改めて実感しました…。少しでも100%へと近づく国が増えてくれるように、そして内戦、紛争(地雷なども)といったモノがなくなる事を願うばかりです。
支援制度のされた決まった方いらっしゃるんですね!ペットボトルのフタを集めた方も!!(全く皆さんのコメント読めていなくて(T_T))
スゴイp(^^)qケンちゃんからの発信が、皆さんの発進になりましたねo(^-^)o私も嬉しくなっちゃいました♪
一人ひとりは小さいけれど、それぞれが出来る事から動くのって大切ですものね!末永く、素敵な出会いだとなっていってくれるといいですね!
私も動き出しましたo(^-^)oまだ決まっていないので…また今度書かせて下さいね♪
明日(今日かな?)大阪ですか。神奈川より暑そう(^_^;)カレーや美味しいモノ、たくさん食べれるといいですね♪(5食もるもる食べてね)
熱中症に気をつけて、いってらっしゃいo(^-^)/
最初はそんなこと、私も考えもしませんでした
でも、ケン坊が思ったこと、考えたことを書いてくれているから。これは自然な成り行きなのかな、とも思います
「識字率」世界には字が読めない人が沢山いるんですよね。
以前、確かケン坊が貼ってくれたのリンクの中に、男手ひとつで3人の子供を育てているアフリカのお父さんも、字が読めないせいで人に騙されてしまった。という発言がありました。
先日、プラン・ジャパンさんからの資料が私の元にも届きました。
ワクワクして読んで、考えて。
・・・しかし、いろいろ考えているうちに、いろいろな不安が出てきて自信を失いかけ、迷うところも有り、未だ葛藤して決められずにいます。あの勢いはどこへ・・・
心の準備が整うまで、ケン坊や皆さんの活動をここで拝見させていただきながら、本当に自分に出来るかどうかを考えていきたいと思います。
ただ、勢いだけではいけないのでしょうが、一歩踏み出すための多少の勢いは必要かな・・・とも思います。
さて、明日は大阪ですね。あれ?前のめり、ですよね?なのに超早朝
ケン坊が起きれるか、というより、充分な睡眠が取れる時間に寝つけるかが心配です(たぶんムリかなー
寝不足なんて慣れっこさー
お気を付けて、いってらっしゃいませ
ではー。
「思う事は簡単だけど、自分に何ができるの
そんな自問自答の繰り返しの毎日でしたけど、一歩踏み出すきっかけと勇気をくれたのはケン様です。
それと離れて暮らす長男の精神的な自立も大きなきっかけでした。
もう自分の子供を育てる事だけに集中しなくても、世の中に目を向けるべき時期が来たのかな、とふんぎりがついたのです
自分にできる事なんて些細な事です。世の中の役に立てるなんて思ってもいません。
ただ、遠く離れた国に住む子と縁あって交流する機会ができ、その娘の成長を見守っていくことができるなんて、自分自身が大きな生き甲斐をいただきました
私は女の子を希望しましたが、ネパールでは希望しなくても女の子が優先的に支援を受けるのだそうです。女子の地位が低いため、兄弟の中でも女の子は厄介者扱いされ、学校へ行くことはおろか食事さえ満足に与えられないこともあるのだとか。。。
当然、女子の就学率は低く、よって読み書きもできない。厄介払いのように早く結婚させられてしまうこともあるようです。
それで女子の地位を少しでも高めるために、支援は女の子優先なのだそうです。幸い、アーティちゃんは家族に可愛いがられているようです。
お父さんにダッコされている写真も同封されてました
もう少し大きくなって、彼女が字を覚えて文通まで出来たら。。。
自分自身もっともっと勉強しなくては
厳しいスケジュールのようですが、がんばって下さいね
識字率が低いことがどういうことなのか、それがその人たちの生活に、未来に、どのような影響をもたらすのか・・・。
情報を得ることができないということは、危険への察知、就業の機会、私財の活用など、本当に大きな損失に繋がっていると思います。このままでは「生活の潤い」から遠ざかってしまうままですよね。
義務教育の整っている日本、決して当たり前なんかではなく、恵まれた特殊な国。
でも私たちもね、頑張っていると思うのですよ。
教育の義務がある一方、一生懸命働いて働いて、今の世の中のために、未来の子ども達のために、果ては世界のためにも、勤労と納税の義務もちゃんと果たさなくてはいけないですからね。
しっかりと使っていただけるのならば、限りあるささやかなお給与の中ですが、どーんと持っていってくださいなって思うのです。
ほんとね、私たちは私たちで頑張りますので、頼みますよー福○さん。ちゃんと、必要なところへ確実に届けてくださいね。
手紙での交流を通して、子ども達の向上心、向学心に影響を及ぼす事が出来るなんて、本当にハッとしました。
そうですね、そんな素敵なことに繋がるなんて、やはりとっても素晴らしいことだと思います。ケンさんやレオママさん、他にもたくさんの方々が、子ども達の未来をその手で明るいものに変えていくのですね。
この先、辛い現実を見守ることになるかもしれませんし、胸を痛めることもあることでしょう。
そんな時は、せめて一緒に考えさせてくださいね。
私はまだ自分に自信と覚悟が足りないので、マンスリー・サポーターとして頑張ることにしました。
きっとどこかの誰かのために・・・ってね、うん、これは偽善なんかじゃないって迷わずに思えるようになりました。
ケンさんのお蔭です。本当にありがとね。
さてー、ケンさんはいよいよ本格的な旅の始まりですね。
なんだかとってもハードスケジュールなようですが、旅の成功をお祈りしております!
お忘れ物などなさらずに(←どうも信用ならない(笑))、お身体に気をつけていってらっしゃーい!!
二つの団体から資料が届いて二週間ほど経ちますが、
・・・まだ、申し込み、できていません。
いろいろ考えて、考えすぎて、前に進めなくなってしまってね。
うまく言えないんですが、自分の中で何かが引っ掛かっていて・・・。
でもね、答えは出てると思うんです(たぶん)。
ただ、あと一歩が踏み出せなくて。・・・なんだかなぁ。
来月、久しぶりに日本を離れるので(短期間ですけれど・・・)、
そこで、何かが変わるかもしれません。
日本って、恵まれた国なんだなぁって、改めて実感するのかも。
先日のレオママさんのコメント、なんだか、とっても嬉しかったです。
「うわー、すごいなぁ」って、思わず心の中で拍手してる自分がいました。
・・・素敵な交流になりますように。
識字率100%、当たり前のように思ってしまっているけれど、
日本という国は、本当に恵まれているんですね。
「手紙での交流が、子どもたちの向上心、向学心にまで影響を及ぼす事が出来る」って、
本当に素晴らしいですね。なんだか、ハッとしました・・・。
ケン坊から学ぶこと、本当にたくさんあります。
日々の生活の厚み、深みが、すごーく増したように思います。
今日もありがとう。
100%の国の人として、自分にできること、がんばります。
さて、いよいよですね、本格的な旅。
なんだか、移動もハードなようですが、体に気をつけて、楽しく素敵な旅を。
それにしても、前のめりなのに、ほんとお早い移動ですね。
さっ、私も早朝出勤。がんばりまっす。・・・すごーく眠いけど(笑)。
では、今日も元気で。 気をつけて、いってらっしゃい(´∀`)ノ
確かにね、皆さん「『当日の』朝早く?まぁまぁ、今回は前のめりなのね」と思いつつ、触れてはいけないのだと思っていたはず(笑)。
でも良かったですねー、知らない人と顔を見合わせながら???にならずに済んで(^-^*)。まぁ、既に私たちは思いっ切り楽しませて頂いてお腹いっぱいですが(笑)。
で、改めてケンさんが心配になりましたよー。
ほんと、この先の長旅、大丈夫ですかねー、ねーケンさん(^_^;)。
今頃、カレンダーとにらめっこしながら冷や汗流してるんだろーな(笑)。
一日ゆっくり確認されて下さいね('-^*)。
では私は間違いなく、いつもより一時間早くお仕事開始ですので、頑張ってきまーす!
前のめり勘違い、ちょっと笑っちゃいました~
実はうちの母も、明日がケン坊さんに会う日なのに、同行する人にあさってと言っちゃってて危うく行けなくなるところでした……
明日ケン坊さんの素敵なピアノをまた聴けるのを楽しみにしております〓大阪で待ってるよ~
今はもう新幹線の中かな?
大阪かなり暑いです(*_*;気合い入れておいで下さい(笑)
「識字率100%」この国では当たり前すぎて考えたこともありませんでした(-_-;)
もちろん、世界には文字を読めない書けない、学ぶ機会さえ与えられない人がたくさんいることは知っていますが…
どこかでそれは『よその国』のこと、と思ってしまう自分もいて…
でもね、ここでたくさんのことを“知らされ”“考えさせられ”行動することの大切さ…小さな一歩でも確実に未来に向けて進んでいくこと繋げていくことを教えられた気がします。
思っていても行動に移すとなると…なかなかうまくいかないものです。いつも安定した(精神的にも経済的にも)生活がおくれるとは限らないし…この先もきっと立ち止まったり振り返ったりしながらでしょうが自分の‘身の丈’にあった活動をしていこうと考えています(^.^)
今回かなりハードなご様子で( ̄□ ̄;)!!
いろいろな制約の中、せめてここはケン坊の自由にケン坊のペースで…無理をせずにね(たまにはお休みも許しまする(笑))
では、良い一日でありますように(^・^)Chu♪
blogお休み禁止です!コメントチェックしてなかったら…考えただけで「怖~い( ̄□ ̄;)!!」でも、それもオイシイかもと、思ってしまう…関西人☆(笑)
良かったね、新幹線乗り込んじゃう前で。
もぉ~ホントにケン坊ったら…かわゆい(*´∇`*)(←これで済まされない気もしますが(^^;)
ではでは、何かしましょうね☆
有意義にお過ごしください=^ェ^=
ケンさーん\(゜□\)(/□゜)/テェヘンダ-
気付いてよかったです(笑)
周りをちゃんと見ることによって、
お互い助け合うことが出来るんですよね。
今日のように危機一髪につながるようなこともあったりするし…(笑)
細かいところもちゃーんと見ることはとても大切ですね^^
それにしても良かった良かった(笑)
こうやってコミュニケーションがとれること、
ご飯を食べること、洋服を着ること、お布団で眠ることも、
当たり前のようで当たり前ではなくて。
なにをどう持って感じれば人間らしく生きられるのだろう?
日本という国で自分は何が出来るんだろう?
疑問が浮かぶだけで、答えにはまだ届きません。
それでも識字率だったり、世界情勢だったりね、
知らないことを知るだけでも、ほんのちょっとですが、
前に進めている感じがします。
どこ○もドアがあったらなー
すぐにでも飛んで行って、助け合えることができるのになぁ。
今日も暑いですよー。
お気をつけてください><
ではー。
大阪へは、例のツアーの前のめりだったんですか!?
私は何も知らずに発言してた訳ですが、そんなことだったとは…(笑)
ぜひぜひ、その漫画のような展開で慌てるケンさんを見たかったです
ま~本人は軽くショック受けて落ち込むでしょうけど、見ている方はおもしろいです(当たり前…f^_^;)
だけど、乗り込む時の改札でチェックしてないのかな?
今は自動だから…と言っても、文字までは読み取ってくれないんですかね?f^_^;
私も所用で何度か東京に行った際、その度に何かしら忘れ物をして、その度に出費と時間のロスをしてましたから、その後は気をつけるようになりました…。
しかもチケット類はア○みたいに確認してます!ア○みたいに…!
私の方がケンさんよりはマシでしょうか?(笑)
何度もの失敗の末ですけど…f^_^;
まあ同類!同類!
それにしてもやっぱりケンさんやレオママさん、そしてまみさんなんかはちゃんと行動されてるから、“何かしら世の中の役に立ててる”のは間違いないんですよね…。
しかもチルドレンが18になるまで支援し“続ける”んですから、何か感動です!!
私もそういうことがしてみたい…。だけどまず自分の生活をきちんとすることが先決だから!
早くしっかりした仕事に就いてケンさん達の仲間入りをしたいわぁ~!o(^-^)o
それじゃケンさんも頑張って下さい!!p(^^)q
私も“働く機会”を!f^_^;
おじいちゃんじゃないですか(笑)。
これはスルーできませんねー。( ̄▽ ̄;)
ブログがこんな風に役に立つなんて
持ちつ持たれつだな…なんて。
識字率のこと
何を勉強するにも文字を読み書きできることが
前提としてないとその先には進めないことまでに
考えが及んでいませんでした。
読めるか読めないかの差が
どんなに大きいものか知った気がします。
朝から大笑いです。笑いが止まりません。お腹痛いです。
・・・すみません、ごめんなさい、ありがとう(?笑)。
あー、仕事になりません(´∀`;)
いや、でもね・・・
なんとなく、オカシイなぁ、とは思っていたのでございまする(笑)。
でも、あんまり触れちゃいけないかなー、と思って、"軽~く"触れただけでして(^-^;)
・・・お役に立てたようで、よかったです(…ん?笑)。
で、実は私も午後出勤でしたーヾ( ̄o ̄;)
なーんてオチでもあればいいんですけど(←良くない)、残念ながら・・・(笑)。
いやー、ケン坊のおっちょこぶり、ホント、すっごいですね。
そーゆーとこ、大好きです。心配ですけど(笑)。
。
はい、大阪行きは明日、ね。わっかりましたー('-^*)b
追記、ありがとう(笑)。
では、今日もいい一日を(笑)。 せっかくですから、ね(*´ー`)
相変わらずおっちょこですね(笑)でも、そこがらしくて可愛いですけど。では、明日こそ早起き頑張って下さいね。
ではー。
やること、考えることがたくさんで、つい、ついやってしまった
失敗と言うことで(笑)。
おっちょこ・・・って言ってしまうには、あまりに悲しいから(笑)。
でも、本当よかったですね。行ってしまう前で。
明日は正々堂々と胸を張って座席に座ってください。←大げさ?
読んだり書いたり。
学校へ通うことが当たり前の日本に生まれたので、母国語が
読み書きできることに何の違和感も持たずに過ごしてきました。
教育の大切さ。
ひしひしと感じ、考えさせられました。
せめて、綺麗な丁寧な日本語を使えるよう気を付けます。
せっかく学べる環境にいられるのだから・・・。
てっきり前のめりかと思ってたけど、カレンダーの見間違えだったんですね(笑)
でもまぁ~、早起きは三文の得っていうから、いい事あるんじゃ~ないですか?
今日は、来ちゃんのライブに行ってきます。仕事終わったら即効で電車の中も走りながら。
間に合うかなぁ~???
でも、この日を楽しみにしてたんで、行きますよ。
絶対に。
久しぶりにコメントさせていただきます!
本当に、私たちは恵まれているのですね。当たり前のように字が読めて書けるんですものね。
世界中には、勉強がしたくても出来ない方達がたくさんいるんだから、本当に、学校で学べたことを感謝しないといけないなぁと改めて思いました。感謝するだけではなく、自分に出来ることを精一杯していきたいと思います。
さぁ!ついに明日ですね!
いや~ケン坊さんホント良かったですね(^_^;)
今日出発しちゃわなくて(^_^;)
昨日の夜blogを読んだ時に、内心、あれ?と思っていたのですが、触れちゃいけないことかなぁ~と思ってコメントできなかったんです(^_^)
でも、ホント良かったですねo(^-^)o
今日は早起きできたから、有意義に使えますね!
私は今日夜勤なので、もう少しゴロゴロしときます(笑)
では、明日大阪でお待ちしてますので~o(^-^)o
明日も早起き頑張ってくださいね!
と、冷静っぽく書いてみたけど爆笑しました。横隔膜痛いよ。
明日は無事に新幹線乗ってくださいね。
早起きは三文の得。
何か良いことありますように☆彡
奇跡的に、そして有り難いことに、識字率100%の国なんですね、ここは。
でも世界中を見渡したらね、これは本当に特別なことなんですよね。
こうしてブログを読んで、それに対して自分の言葉でコメントを書いたり、本を読んだり、手紙を書いたり。正直言って今まで生きてきて、それを特別だなんて思ったことはありませんでした。
学校に通うのも、そこで勉強するのも、当たり前・・・そんなふうに思っていたなぁって、今更ながら少し考えてしまいました。
みんなが、一人でも多くの人が、生まれ育った自分の国の言葉を読めて、書けて、話せるようになれたらいいですね。
ケン坊のおっちょこぶりに、朝から大爆笑でしたよー。(スミマセン(笑))
昨夜ブログを読んでいて、前後の文章との矛盾を感じつつも(笑)、「明日前のめりするんだー。がんばれ、ケン坊ー。」って思ってたら・・・こんなワケだったんですね(笑)。
でも早起きはいいですよー。(でもきっと、もっとゆっくり休んでいたかったですよね?)
明日こそは、早起きで元気に、お忘れ物もないように(笑)、いってらっしゃいませ~。
ぽっかり空いた一日、素敵なおまけだと思って、いい一日をお過ごしくださいね☆
ではー(´▽`)ノ
せっかくの早起きですから、何かされるのでしょうか?早起きは三文の得といいますしねー!明日は寝坊のなきよう…(*u_u)
私も最近、ペットボトルの蓋を集めています。その他にも身近で出来ることをコツコツとやっていこうと思います!
ケンさんやみなさんの言葉を見ていると、自分もしっかりしなきゃなって感じます。
今日、新しいboxティッシュを出したのですが、箱にアフリカの子供達の笑顔の写真が印刷されていました。「nepia 千のトイレプロジェクト」と書かれています。このティッシュを購入すると売上の一部をユニセフに寄付→ユニセフが東ティモールでトイレを作り、水と衛生を教育→1,000の家庭と15の学校で、子供と家族の命と健康が守られます。というものでした。
東ティモールは2002年に独立したアジアで一番若い国だそうです。5歳未満児の死亡率は出生1,000人あたり130人に及び、アジアの中で子供の生存が厳しい国のひとつ。水の環境改善は緊急の課題である。とのこと。
子供達の写真を見ながら「こんなに素敵な笑顔をした子供達でも、必ずしも健康とは限らないんだよなー。」と思うと苦しくて目頭が熱くなります。
ティッシュとかはね生活必需品ですから、「コレを買うと寄付出来ますよ!」っていう商品があれば、そちらを選ぼうと思っています。
少し前まで、私の大好きなGhanaのブラックチョコもアフリカに寄付出来るようになっていました。美味しいチョコも食べれて、寄付もできるなんで嬉しさも2倍でした!
もっと色々な企業もこういう事に取り組んでくれるといいですね!
ケンさん明日頑張ってください!心より応援しています!
まぁ・・・良い訳で・・・気にしない、気にしない!
字が読めるって事が当たり前の日本ですが。。。
漢字が読めない子は増えると思うんです。。。
宿題を見てても(仕事上)全然書けない子が多いんですよ!
「こんな事で先生の話を聴いてるのか?学んでるのか?」って思います!
「っ」「ぱ」とかも読めない子が多いのですよ“へ(゜ω゜)チョイ!
例えば・・・「いっぱい」って書いてると「いぱい」ってなる訳です↓
「お」と「を」の違いが解らないとか・・・
そんな場を見てると「お手紙書けるのかなぁ?」って思うんですよ!
漢字なんていちいち聴いてくるんですよε-(-д-)ハァ・・・
漢字表があるから探して来なさい!って言うと「解らない」って返って来るし・・・
どう教えたら良いのか・・・もう答えを書いてしまうしかないのですよ↓
これじゃ~全然勉強になって無いじゃん。。。;;
長々とスミマセン・・・どうしてもこんな現実もあるのだとお知らせしたくてm(_ _)m
明日は気を付けて大阪に到着してくださいね(^ω^)
凄い雷と突風、直径2㎝強の氷塊まで降ってきました( ̄□ ̄;)!!
こんなの始めてです(*_*;
自然が怒ってる~!!!
けどまぁ、未遂で終わって良かった!眠くて忙しいであろう早朝にも関わらず、コメント読んでくれたお陰だね(*^∇^*)。
それに、日程を書き写した時期は、オフ日ゼロの超多忙期だったのでしょう。
さらに、そのカレンダー!うん、日曜日がズレてるやつありますもんね!ややこしいったらないわ!です(笑)。
予定外の一日、いろいろやることもあるのでしょうが、せっかくなので楽しく過ごしてくださいね!
明日も早いし(笑)、早めのぷ、しちゃってくださいo(^-^)o
100%のおかげでたくさんの言葉や情報を知ることができる。
言葉がわかるからこそ思いやりや優しさを提供することができる。
幸せなことですね。
一つの言葉から心が動き、行動に移すことはもっとステキなことですね。
ケンさんやみなさんのコメントを読んでいてあらためて「世界は一つなんだなー。」と思いました。
この国にはとてもあったかい人達がたくさんいます。
遠くはなれたところに「家族」がいる方もいます。
みんな繋がっています。
早起きしたケンさん。
今頃は個人練習をされているのでしょうか?
明日からまた遠征の旅が始まるんですね。
日帰りの旅があるようですが水分補給バッチリ!もるもるごはんもバッチリ!で体に気をつけてくださいね。
ぼちぼち行きましょう!(・∀・)
ケンさんに教えていただいたリンクを見たらいろいろと調べてみたくなり最後は「スワヒリ語」にたどり着きました(笑)
「Nashukulu Kwa hili」
(ナシュクレ クヮ ヒリ)
どうもありがとう!
「Nashukulu Kwa hili」
(ナシュクル クヮ ヒリ)
でした(-o-;)
今、こちらは大変なことになってます!大雨に雷に…。
今日大阪に来る日じゃなくて良かったですね。
電車も止まっちゃってて、夜勤に行けないんですけど…(:_;)どうしましょう…。
もう30分は待ってますが、ダメみたいです。
間違いなく遅刻です(:_;)
ただのおっちょこだったんですね…ホント朝早くにコメントチェックして良かったですねー(^m^)
明日はきっと間違いなく本番ですよ(*^□^*)
まぁ、今日は思いがけずオフになったって事で良かったじゃないですか(o^o^o)
ケンさんやりたい事いっぱいありそうだし・・・
ケンさん、やっちゃう前で、よかったですね
f^_^;
でも、今日じゃなくて良かったですよ!
只今、かなり、空が荒れてまして…
珍しく、涼しいんですが…
帰れるか、心配なぐらい
(*_*)
明日こそは、気をつけて来て下さい(笑)
思ってました。まさか天然だったとは
この件ブログを読んでいる多くの方の頭の中にある
「ケン坊おっちょこランキング」でかなり上位ランクインですね!
これで
なんて、ホントに字が読めて書けるってありがたいです。
イロイロな事を知ることもできるし、
キオクトキロクを残す事もできますから
確かに前のめりにしては、朝早いとは、思っていましたが…
マル秘行動だと思って聞けませんでした(笑)
そんな楽しいケン坊さんのブログを読めるのもこの国に産まれたおかげなんですね
そして、この環境を当たり前に思っていた自分が恥ずかしいです!
世界には、学びたくても学べない子供達が沢山いるんですね。
せめて子供達は、世界平等であってほしい
そう願うばかりです!
そして、その為には。。。。。
明日“は”本当に朝早いようなので(笑)早めのぷ…
早めの就寝を…
勿論おいしいご飯も…(笑)
そして2日間楽しい用事を頑張って下さいね(^^)v
私は何度かやりましたよ。
寝ぼけて1時間前に職場に行って、「あれ?シャッター開いてないよ?」とか(笑)
アフリカ等の後進国で修学率が高くなって来ているのは、「給食」を配給するのを、某団体で行っているのも、こうをそうしているようです。
親御さんも、給食が出るから(食が浮くので)学校へ行かせる。ようです。
親御さんからしたら、子ども達も働き手ですからね。
一皿の給食を、それでも幼い弟妹の為に、半分持って帰る子どももいるそうです。
あれが嫌いじゃ、これが不味いじゃ言って、食べ残す人もいるのにね……。
「識字率」初めて知りました。
日本にいると字が読めて、書けて当たり前。
そして、それを学べて当たり前。
しかし、当たり前と感じるのは日本に生まれたからなんですね。
自分が出来ることをやっていく。
「君は君にできることをしろよ」
前にケン坊が小鳥の言葉を教えてくれて、
自分は何が出来るのか・・・と、いろいろ考える機会が増えました。
ケン坊に出逢って、ここに来ていなければ、そんな機会なかったかもしれません。
ケン坊の発信で知る事が出来て、考えさせられて、
素敵な輪が、和が、ここには生まれていると思います。
みなさん動かれている・・・私も動かないと
名前ぐらいは入れましょう!!!
やっぱり明日でしたか…スケジュールの関係で、大阪は前のめりなんだ~o(^-^)oと思っていました(^_^;)
書いて下さった方がいてよかったですね!
でも逆でよかったじゃないですか。本番を後ろに勘違いしたより……。でもかなり笑っちゃった……ゴメンネ、ケンちゃん(^_^;)
じゃあ明日こそ(明日もf^_^;?)早起きして、気をつけていってらっしゃい♪
お天気いいと良いですねo(^-^)o
途中で切れてるし、名前も入ってない
私にも今、出来ること考えていきたいと思います
早起きお疲れさまでした(笑)
朝早い前のめりだなぁ…と思いつつも、
今回はスケールも会場も大きいし、そんなもんなんだーと妙に納得してました(笑)
「朝早い当日移動が多い」けど、今回は前のめりなんだーと解釈してました(笑)
今回のおっちょこはちょーっと・・・痛いですね
ほんと新幹線に乗っちゃう後でよかったー
あと、1日早い勘違いでほんと良かったです。
もし・・・1日遅い勘違いをしていたら・・・
いやー、ケン坊!ほんと頼んまっせー
明日は「朝早い当日移動」です、間違いないです
朝寝坊なく、忘れ物なく、お気をつけて来てくださいね
明日、楽しみにしてます
日本の今では当たり前ですものね。
読めないほうがおかしくて。
でも教育さえ受けれない、そのため働けないだなんて・・・・
私たちはどれほど恵まれた環境なのでしょうか。
それなのに不満ばっかり言ったりしてね。
当たり前じゃない。
今を大切に
感謝して過ごすこと。
どんなことでもそうですよね。
ありがとうを数えたらきりがない。
ありがとう、当たり前じゃないことの
感謝探しだな。
今日のケンさんのコメントからは話がそれてますが
感謝できてない自分じゃ何もできないきがして。
識字率100%の日本。
何の気なしに読んで、書いて、を繰り返しながら日々暮らしているけれど、決して当たり前のことなんかじゃないんですね。
以前、小学校の先生との打ち合わせで、「字は書けなくても大丈夫です。ただ、自分の名前は読めるようにしておいていただけるとありがたいです。」というお話がありました。
考えてみるとね、これも特殊ですよね。
就学前の子どもですよ。
本来ならば、小学校で一から習い、学んでいくはずなのに。
でも3月で卒園したうちのクラスの子で、自分の名前が書けない子はひとりもいませんでしたし、みんな簡単な文章は読めていました。
もっともっと世界中の人たちの識字率がアップしたら・・・それってすごいことですね。
子どもの可能性は無限大ですもの。
ケン坊のブログがきっかけで、自分に出来ることを探し、行動に移されている方がたくさんいらっしゃいますね。
レオママさん、アーティ・クマーリちゃんと素敵な交流になりますように。よろしければまた近況を教えてくださいね(´▽`*)
まみさん、わたしもペットボトルの蓋を集めています。なかなか集まりませんが、塵も積もれば・・・ですよねっo(^▽^)o
わたし自身、自分に出来ることを探して、一歩踏み出さなきゃ。
ケン坊、追記ありがとうです。っていうか笑わせていただきましたよー。
そしてビックリ(笑)。
そんなことってあるんですねー。
でも皆さんのお蔭で、事なきを得てよかったですねvv
明日(笑)、お気をつけて~。
ではー。
と思った最近CMで知ったのですが
Volvicとユニセフとのタイアッププログラムで
6月1日から9月30日まで、
「1L for 10L (ワンリッター フォー テンリッター) プログラム」を行っています。
期間中に店頭や自動販売機でボルヴィック商品を買うだけだそうです。
そのボルヴィック商品の売り上げの一部が
ユニセフに寄付され、
アフリカのマリ共和国で清潔で安全な水が
生まれるそうです。
そのマリ共和国では、清潔で安全な水を利用できる人が農村部では2.7人に1人、
3人に2人は沼や池などの水、人手で掘った浅い井戸の水を使用して生活をしています。
これらの不衛生な水は、下痢やメジナ虫病、
コレラやトラコマ(慢性結膜炎)を引き起こし、
子どもたちの命を危険にさらします。
こういう事に今までノータッチだった私もケン様のblogを読むようになって
『私は何をすればいいんだろう。。。』
と考えるようになりました。
私は、体の為にと思って水を飲むようになったんです。
でも、私たち日本人にとっては当たり前の事が
出来ないマリ共和国の人達に
『水を買う』という単純な事で
少しでも役に立つという事が嬉しく思います。
きっかけを作って下さったケン様。
ありがとうございました。