サクラも見頃に 2012-04-07 17:43:25 | 2012年 春 今頃になっても寒の戻りで今朝の北風は冬の冷たさだった 午前買い物に行ったス-パ-の近くのサクラ並木は 先日見た時はまだ3分咲きくらいだったのに見頃になっている 咲き出すと早いねエ 2012-4-07 ケイタイで撮影
狭山池 2012-04-06 10:05:14 | 2012年 春 狭山池 2012-4-05 大阪府立狭山池の堤2.8Kに植えられている桜が大分咲いてきた。 写真仲間と弁当を提げて花見に行った 天気は晴れて良くなったが先日来の南西の風がきょうも強く 風が吹き付けない場所を探して弁当を広げたが その場にあるソメイヨシノは未だ咲いていなかった。 狭山池は日本最古のダム式「ため池」だそうだ。 建築家安藤忠雄氏設計による狭山池博物館にて 階段状の水盤の両壁から滝のように落ちる水は暖簾のようだった。 SONYα55 SIGMA18-50mm F2.8
春が来た 2012-03-30 16:13:43 | 2012年 春 高校野球はベスト8進出に熱い戦いをしている きょうからプロ野球も始まる 和歌山でソメイヨシノが開花したと報じられた 大阪の開花も近い 2012-3-30 梅はそろそろ終演に (観心寺) (願昭寺) (花の文化園) 昨日近くで何桜か知らないが3輪咲いてる木を見つけた ユキヤナギやレンギョウや春の花々が咲いてくると嬉しい気持ちになる。 モクレンも咲いた(2012-3-30) SONYα300、α55 SIGMA18-50mm F2.8 MINOLTA70-210mmF3.5-4.5
西吉野 2012-03-28 17:18:08 | 2012年 春 途中寄った極楽寺(御所市) 3月27日 写真仲間と西吉野の春を訪ねた。 昨日までの寒い日々と違って朝から快晴で、時間とともに気温も上がってきていい花見日和になった。 車窓から時々見える梅はみな見頃になっている。 西吉野ではどうだろう? 梅は見ごろで紅梅などは綺麗にさいている。 しかし他ではサンシュウが大分咲いてきているがユキヤナギやレンギョウはまだこれからの様だ。 もちろん山桜はまだだし大きな枝垂桜は大分先になりそうで美しい西吉野の春は見られなかったが気持ちが癒されるいい郷である。 菜の花、バックは梅 紅 梅 大きな枝垂桜はまだまだ SONYα55 SIGMA18-50mm F2.8 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5
西空のランデブ- 2012-03-27 19:55:53 | 2012年 春 3月26日19時過ぎ西空を見ると金星・月・木星が縦に並ぶ珍しい 天体ショ-が綺麗に観えましたね 明るく輝く金星、お月さんは綺麗な三日月でしたが 露出オ-バ-で丸くなってしまいました。 19:21撮影 SONYα55 SIGMA18-50mmF2.8 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5
シクラメン 2012-03-24 15:56:12 | 2012年 春 シクラメンの香り やわらかな春の陽射しをうけて 清清しく咲くシクラメンは 眩しく美しい (市内・農園の温室にて) SONYα55 SIGMA18-50mm F2.8 MACRO 今時季のブドウ園は人影も無くただ静寂の時が流れる SONYα55 SIGMA18-50mm F2.8 WB:電灯
USJ 2012-03-20 16:07:15 | 2012年 春 USJ 2012-3-19 名古屋に居る娘家族が連休を利用してUSJを観光目的に 18~20の3日間滞在した。 USJ内に子供の広場ワンダ-ランドが16日オ-プンしたので そこを目的に19日(月曜日)に行く事にしていた。 チケットは前日のネット販売で既に売り切れの状態だった。 当日は月曜で空いてるだろうと期待して行った。 行ってみると 予想にに反して駐車場は8割方埋まっている 入場券を買い求める人が長蛇の列、1時間かかった。 園内何処へ入場するのも1~2時間待ちは普通で人気のある所は3時間待ちで大変だった。 19:30からのパレ-ドは華やかだった、 (パレ-ドの一部) 、 SONYα55 SIGMA18-50mm F2.8
目白不動願昭寺 2012-03-17 16:17:16 | 2012年 春 願昭寺(富田林市) 2012-3-15 市内の梅の名所として知られる願昭寺は 信者による手作りのお寺で 樹齢800年の老木を彫り上げた 楠木一刀彫の目白不動。 建立されて新しい朱色の美しい五重の塔と梅 梅の見ごろにはまだ数日かかりそうだった。 SONYα55 SIGMA18-50mmF2.8
2012 春 2012-03-07 13:16:56 | 2012年 春 春一番 2012-3-06 きょう中国地方で春一番が吹いた 大阪でも17.1℃まで上がり一挙に春めいた しかしまだ寒の戻りがあるらしい 14日に二月堂の水取りの行事が終わり 本格的な春になってくる。 3,4日前まで蕾だった梅が綺麗に咲いていた 花壇も花やかになってくるだろう。 華やかに咲いてせつなく散る椿 SONYα300, α55 SIGMA18-50mmF2.8 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5 SIGMA105mm F2.8MACRO