コメント
福岡
(
kaori
)
2007-07-21 22:07:09
シェフは福岡に来られていたのですね。。
私は、シェフがいたした専門学校の近くで働いているので・・・その専門学校にも年に1回ほど講師で呼んで頂いているので、なんだかびっくりしました。
シェフのお言葉どおり私もこの仕事を頑張ってこれたのは、お客様のおかげです。何度もお客様の声に助けられてきました。
Unknown
(
ちさと★
)
2007-07-21 22:14:50
中村製菓調理専門学校で授業をされたんですね!
私は去年、文化祭に遊びに行きましたよ☆
がんばっている生徒さん達の姿がとっても眩しかったです!
私は「絶対にコレがしたい!」っていう目標がまだ明確に決まってないので、若い時にすでに夢が決まっていて、それに向かってただひたすら頑張っている人達をみると感心させられます。好きな事が仕事っていいですよね。それって本当にHAPPYで幸運な事だと思います。もちろん好きな仕事とは言え、大変な事も多々あると思いますが、天職と適職が一致した時、プロフェッショナルを発揮できるんじゃないでしょうか??
私も好きな事をちょっとずつ、極めていって人生を模索してみたいと思います!
人生好き勝手
(
chef
)
2007-07-22 00:01:34
皆さんのコメントを読んでいると、どうも僕は人生好き勝手に生きているようです・・・反省します!!(笑)
そして仕事をしてる感覚がないというのが、実のところの本音でもありますし、困ったものです・・・・・
好きなこと、仕事は何といわれたら?
「人を喜ばせたり、驚かせたりすること・・・」以上ですかね?
僕にとって料理はあくまでも、それを行うための一つの手段でしかないと思います。
もちろん料理をすることに満足もしていますが・・・
レストランの中のドラマには勝てません!!
生涯いたずらっ子のようです(苦笑)
迷惑かけすぎでしょうかね~~~?
ん~~
生徒を見ていつも思うことなのですが、夢を持つことが一番大事なんですよね~~~
夢を持ててる人ってそんなに多くないと思うし、まずは夢を持ってほしいですね!!
人に言わなくてもいい、でも夢だけは持ってもらいたいです。
この間の授業の中から、それを感じてくれたかな~~
どんな夢でもいいと思うんですよ~~それがどんなに泥臭くて、かっこ悪くても関係ないと思う!!
夢を持ってるやつ、持てる人がかっこいいと思うから・・・
そして夢は願えば叶うものではないと思うんですよ、夢は夢を叶えるためにあるものだと思います。
だから夢があるなら、夢を叶えるための努力をして欲しいですね。
待ってても、願っていても叶うものではないと思います。
それこそ,
No Attack No Chance!!
失敗してもそれは人生の糧になると思うし、何も恐れる必要はないと思います。
失敗したら自分で、その失敗を取り返せば良いと思います。
僕はサッカーを通じて、「盗られたボールはまずは自分で取り返せ!」と教わりました。
人生も同じだと思います、失敗したら自分で責任取れば良いんですよ・・・
そして人に迷惑をかけたんだったら、その分頑張れば良いんですよね・・・
せっかく自分の夢があるなら、夢は叶えたいですよね~~だから夢見るんでしょうし、
本当それに対して計画さえ建てれれば、後は自分が自分自身で実行するだけなんですから・・・
勇気は持ち続けたいですね・・・
でも、いろんな事情でできない人もいると思います・・・
だから僕は人生好き勝手なんでしょうね!?
ここ最近のコメント読んでたら、何か書きたくなって、長々書いてしまいました!!
こんな暑苦しい中で、暑苦しいコメント失礼しました
勉強になりました♪
(
lulu
)
2007-07-22 03:33:13
先日の授業、受けさせていただきました。
と言っても卒業生です。
残念ながら調理の仕事に就いてませんが、
料理は大好きでどうしても授業が受けたくて
会社休んで(笑)学校へ行きました。
料理はモチロン素晴らしかったですが、
シェフが生徒へ向けて話された言葉がステキでした。
講師をされるシェフの中では年齢も生徒に近いので、
みんなにもとっても解りやすいメッセージだったと思います。
あるものを例題に出された時には
ちょっぴりビックリしましたが、
正直めちゃくちゃ納得してしまいました(笑)
シェフはそうなんですね~、フフ。
(先生方の表情が面白かったです・笑)
私も作った料理を親や彼が「美味しい!」と言って
食べてくれると嬉しくて嬉しくて、
次はどんな料理を食べてもらおうかとアレコレ考えるんですが
次はシェフの授業を参考にさせていただいて
何か作ってみようと思ってます♪
8月に福岡の某ホテルで行われる凱旋フェアに行きます。
楽しみにしてます☆
生涯いたずらっ子!
(
tomo
)
2007-07-22 08:41:59
松嶋シェフには、是非、生涯いたずらっ子でいて欲しいです(笑)。
「人を喜ばせること、驚かせること」
が、仕事、と思っておられると聞いて、共感しました。
そして、納得です。
シェフのブログを読ませて頂いていると、料理への想いは勿論なんですが、人に対する優しさとか、想いとかが伝わってきます。
人と接することで、その人の仕事や言葉、生き方にふれる事を大切にしてらっしゃるように思います。
「まず、ひとありき」
で、その想いを料理という手段で表現されてる、ということでしょうか。
私もそうありたいです。
その気持ちがあれば、少々の仕事の辛さはなんてことなくクリアできますよね。
また元気いただきました。
では長々失礼しました。
Unknown
(
キニリー
)
2007-07-22 23:59:57
夢を持つ・・・そうですね、大事なことですね。
自分は会社員が本業なんですが、食に関わる副業をしており、そちらを本業にシフトしたくてもがいていたんですが、それを実現するためのはっきりした道のりがわからずになかなか成果が上がらず、会社の仕事は忙しくなって責任も増し、心のどこかで疼くものを忘れきれずにいながら、死んだ魚のような目をして会社員生活を送っています。
諦めかけていた夢なる希望のホコリを払ってみようか、
松嶋さんのコメントを読ませて頂き、またそんな気分が自分の中にフツフツと湧き上がってくるのを感じています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私は、シェフがいたした専門学校の近くで働いているので・・・その専門学校にも年に1回ほど講師で呼んで頂いているので、なんだかびっくりしました。
シェフのお言葉どおり私もこの仕事を頑張ってこれたのは、お客様のおかげです。何度もお客様の声に助けられてきました。
私は去年、文化祭に遊びに行きましたよ☆
がんばっている生徒さん達の姿がとっても眩しかったです!
私は「絶対にコレがしたい!」っていう目標がまだ明確に決まってないので、若い時にすでに夢が決まっていて、それに向かってただひたすら頑張っている人達をみると感心させられます。好きな事が仕事っていいですよね。それって本当にHAPPYで幸運な事だと思います。もちろん好きな仕事とは言え、大変な事も多々あると思いますが、天職と適職が一致した時、プロフェッショナルを発揮できるんじゃないでしょうか??
私も好きな事をちょっとずつ、極めていって人生を模索してみたいと思います!
そして仕事をしてる感覚がないというのが、実のところの本音でもありますし、困ったものです・・・・・
好きなこと、仕事は何といわれたら?
「人を喜ばせたり、驚かせたりすること・・・」以上ですかね?
僕にとって料理はあくまでも、それを行うための一つの手段でしかないと思います。
もちろん料理をすることに満足もしていますが・・・
レストランの中のドラマには勝てません!!
生涯いたずらっ子のようです(苦笑)
迷惑かけすぎでしょうかね~~~?
ん~~
生徒を見ていつも思うことなのですが、夢を持つことが一番大事なんですよね~~~
夢を持ててる人ってそんなに多くないと思うし、まずは夢を持ってほしいですね!!
人に言わなくてもいい、でも夢だけは持ってもらいたいです。
この間の授業の中から、それを感じてくれたかな~~
どんな夢でもいいと思うんですよ~~それがどんなに泥臭くて、かっこ悪くても関係ないと思う!!
夢を持ってるやつ、持てる人がかっこいいと思うから・・・
そして夢は願えば叶うものではないと思うんですよ、夢は夢を叶えるためにあるものだと思います。
だから夢があるなら、夢を叶えるための努力をして欲しいですね。
待ってても、願っていても叶うものではないと思います。
それこそ,
No Attack No Chance!!
失敗してもそれは人生の糧になると思うし、何も恐れる必要はないと思います。
失敗したら自分で、その失敗を取り返せば良いと思います。
僕はサッカーを通じて、「盗られたボールはまずは自分で取り返せ!」と教わりました。
人生も同じだと思います、失敗したら自分で責任取れば良いんですよ・・・
そして人に迷惑をかけたんだったら、その分頑張れば良いんですよね・・・
せっかく自分の夢があるなら、夢は叶えたいですよね~~だから夢見るんでしょうし、
本当それに対して計画さえ建てれれば、後は自分が自分自身で実行するだけなんですから・・・
勇気は持ち続けたいですね・・・
でも、いろんな事情でできない人もいると思います・・・
だから僕は人生好き勝手なんでしょうね!?
ここ最近のコメント読んでたら、何か書きたくなって、長々書いてしまいました!!
こんな暑苦しい中で、暑苦しいコメント失礼しました
と言っても卒業生です。
残念ながら調理の仕事に就いてませんが、
料理は大好きでどうしても授業が受けたくて
会社休んで(笑)学校へ行きました。
料理はモチロン素晴らしかったですが、
シェフが生徒へ向けて話された言葉がステキでした。
講師をされるシェフの中では年齢も生徒に近いので、
みんなにもとっても解りやすいメッセージだったと思います。
あるものを例題に出された時には
ちょっぴりビックリしましたが、
正直めちゃくちゃ納得してしまいました(笑)
シェフはそうなんですね~、フフ。
(先生方の表情が面白かったです・笑)
私も作った料理を親や彼が「美味しい!」と言って
食べてくれると嬉しくて嬉しくて、
次はどんな料理を食べてもらおうかとアレコレ考えるんですが
次はシェフの授業を参考にさせていただいて
何か作ってみようと思ってます♪
8月に福岡の某ホテルで行われる凱旋フェアに行きます。
楽しみにしてます☆
「人を喜ばせること、驚かせること」
が、仕事、と思っておられると聞いて、共感しました。
そして、納得です。
シェフのブログを読ませて頂いていると、料理への想いは勿論なんですが、人に対する優しさとか、想いとかが伝わってきます。
人と接することで、その人の仕事や言葉、生き方にふれる事を大切にしてらっしゃるように思います。
「まず、ひとありき」
で、その想いを料理という手段で表現されてる、ということでしょうか。
私もそうありたいです。
その気持ちがあれば、少々の仕事の辛さはなんてことなくクリアできますよね。
また元気いただきました。
では長々失礼しました。
自分は会社員が本業なんですが、食に関わる副業をしており、そちらを本業にシフトしたくてもがいていたんですが、それを実現するためのはっきりした道のりがわからずになかなか成果が上がらず、会社の仕事は忙しくなって責任も増し、心のどこかで疼くものを忘れきれずにいながら、死んだ魚のような目をして会社員生活を送っています。
諦めかけていた夢なる希望のホコリを払ってみようか、
松嶋さんのコメントを読ませて頂き、またそんな気分が自分の中にフツフツと湧き上がってくるのを感じています。