コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Leo)
2015-01-10 21:59:08
k麺さん、お久しぶりです。お元気そうですね。

 怒涛のような九州紀行、楽しませてもらってます。

 私はかつて、しうさんの「電脳麺記」を参考にして、鉄道でこの「西峯」や「好来」に行きました。両店共にラーメン自体のインパクトや移動の大変さで、今も忘れ難いのですが、k麺さんのレポートで記憶がより鮮明になり嬉しくなりました。

続きも楽しみにしております。
 
 
 
Unknown (k麺)
2015-01-11 10:22:46
Leoさん。
お久しぶりです。
Leoさんから頂いた昔の熊本ラーメンも参考にしたお店も回りました。
九州でも、福岡がやはり人口的に、ラーメン店が多いですが、熊本県が一番豚骨ラーメンの王道でディープなお店が多いですね。

もう年なので九州でも一日で4~5軒でギブです。

 
 
 
Unknown (Leo)
2015-01-12 22:25:39
>熊本県が一番豚骨ラーメンの王道でディープなお店が多いですね。


 同感です。この九州熊本と、東北は山形の二県が日本屈指のラーメン処ではないでしょうか。

 k麺さんの健啖ぶりに触発されて、久々に出掛けてみたくなりましたが、私はもう4~5軒どころか2~3軒でもキツイです(笑)
 
 
 
Unknown (k麺)
2015-01-12 23:08:36
Leoさん。

九州熊本の玉名市には町全体が豚骨臭いディープな所でした。三重県松阪市の焼肉の匂いが漂うような。
山形では、ケンチャンラーメンのインパクトは強烈ですし自家製麺店が多いですね。

Leoさとは、ネットなどの情報の無い20~25年前のラーメン事情の話が出来る本物の方ですね。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。