コメント
おはようございます。
(
武ちゃん
)
2010-03-07 09:46:32
桜とメジロ‥いいですね!
雨の日曜日、気温も低くお出かけも買い物ぐらいです。
洋らんはとても多くの種類がありますね。
管理するにも温室が必要だし、大変そうですが美しさは比類がないと思う。
洋らん
(
えったん
)
2010-03-07 10:01:25
kazuさん、こんにちは。
そちらは雨続きのようですね。
北海道もプラス気温で暖かかったのですが、昨日からマイナス気温に戻ったんですよ。
全国の天気や気温を見てると、めまぐるしく変わってるのが分かります。
体調管理が難しいですね。
胡蝶蘭が綺麗です、我が家に一鉢の胡蝶蘭がありますが、育てたことがないので四苦八苦してるんですよ。
花を見てると心が癒されますね、田舎の風景も大好きです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2010-03-07 22:25:12
こんばんは。
あれ、また先を越されました。(笑)
私も今日、ランを整理していました。
今年はらん展に行きませんでしたから。
花美のランをアップする予定です。
Unknown
(
Suzu
)
2010-03-07 23:16:41
こんばんは~
花の美術館 蘭がいっぱいあるのかな~
蘭だけじゃなくて 他のお花もいっぱいでしょうね
こうやって見せてもらうと胡蝶蘭だけでもいろんな色のお花がありますね
2枚目の胡蝶蘭 欲しくなりました!
Unknown
(
auntie_oc
)
2010-03-08 03:56:32
蘭がきれいですね。
アメリカに住んでいる、日本人の何とかさんが世界中の蘭の30%くらいを作っているそうです。
アメリカだけなら、シェアーはもっとです。
子供には一銭も残さずに、恵まれない人の大学入学の為の奨学金にしているそうです。
すごい人がいるもので、感心しました。
(○´∀`)ノオハーヨゥ!!ございます。
(
ケラ
)
2010-03-08 09:28:42
とっても綺麗に撮れていますね。
すごいなぁ~
絞りを調節すると良いのですね。
何せ カメラを使いこなせていないので・・・
私も蘭を撮りましたが数枚撮って・・・駄目だこりゃっでした。
ホントに綺麗ですね。
武ちゃんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-08 22:49:29
今年ももう河津桜が満開になりました。
ただ週末は雨ばかりでろくに撮影もできません。
タイトルバックは昨年の写真ですが、
晴れた日にはもうこんな光景が見れる頃ですね。
えったんさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-08 22:53:23
最近は週末ごとに雨が降るので参りました。
そろそろ野に出て撮影したいのですが・・・。
私も昔蘭を少し育てましたが胡蝶蘭は難しいですね。
他の蘭は咲くのに胡蝶蘭は出来が良くなかった思い出があります。
自転車親父さんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-08 22:56:06
最近更新をサボって増すから同じ日のアップになりましたね(笑)。
毎週毎週雨ばかりで参りましたね。
もう室内写真しか残りがありません。
次回も同じだったりして(笑)。
Suzuさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-08 22:58:58
昔に比べてあまり欄は並ばなくなりました。
今は水仙と蘭が中心ですが土曜日に覗いたらもうチューリップも並びはじめました。
そろそろ屋内展示は春爛漫です。
auntie_ocさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-08 23:01:35
そう言えば以前そんな話を聞いた気がします。
子供には一銭もですか・・・。
私だったら第一に子供に残すかな・・・。
世の中色々な人がいますね。
ケラさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-08 23:07:08
ここは暗くてなかなかうまく撮れませんよね。
F1.8とかF1.4の明るいレンズだと良いんですけどね。
私の場合明るめのレンズはF2.8しかありません。
F2.8でも絞りを開ければ何とか手持ちで撮れますね。
Unknown
(
Unknown
)
2010-03-09 18:57:08
神代植物園の温室で欄の展示があり、とても奇麗に咲いていました。
色も形もしっかりしているので、見ごたえがありますね。
今日は自転車での帰り道、みぞれ交じりの冷たい雨が顔に当たり凍りそうでした。
Unknownさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-03-09 23:52:36
とんとんさんかな?。
さすがに蘭は色も形も美しいものが多いですね。
もっとも大きなカトレアなどは立派すぎてどう撮って良いか分からなくなりますが。
小ぶりの蘭のほうが気軽に撮れて好きです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
雨の日曜日、気温も低くお出かけも買い物ぐらいです。
洋らんはとても多くの種類がありますね。
管理するにも温室が必要だし、大変そうですが美しさは比類がないと思う。
そちらは雨続きのようですね。
北海道もプラス気温で暖かかったのですが、昨日からマイナス気温に戻ったんですよ。
全国の天気や気温を見てると、めまぐるしく変わってるのが分かります。
体調管理が難しいですね。
胡蝶蘭が綺麗です、我が家に一鉢の胡蝶蘭がありますが、育てたことがないので四苦八苦してるんですよ。
花を見てると心が癒されますね、田舎の風景も大好きです。
あれ、また先を越されました。(笑)
私も今日、ランを整理していました。
今年はらん展に行きませんでしたから。
花美のランをアップする予定です。
花の美術館 蘭がいっぱいあるのかな~
蘭だけじゃなくて 他のお花もいっぱいでしょうね
こうやって見せてもらうと胡蝶蘭だけでもいろんな色のお花がありますね
2枚目の胡蝶蘭 欲しくなりました!
アメリカに住んでいる、日本人の何とかさんが世界中の蘭の30%くらいを作っているそうです。
アメリカだけなら、シェアーはもっとです。
子供には一銭も残さずに、恵まれない人の大学入学の為の奨学金にしているそうです。
すごい人がいるもので、感心しました。
すごいなぁ~
絞りを調節すると良いのですね。
何せ カメラを使いこなせていないので・・・
私も蘭を撮りましたが数枚撮って・・・駄目だこりゃっでした。
ホントに綺麗ですね。
ただ週末は雨ばかりでろくに撮影もできません。
タイトルバックは昨年の写真ですが、
晴れた日にはもうこんな光景が見れる頃ですね。
そろそろ野に出て撮影したいのですが・・・。
私も昔蘭を少し育てましたが胡蝶蘭は難しいですね。
他の蘭は咲くのに胡蝶蘭は出来が良くなかった思い出があります。
毎週毎週雨ばかりで参りましたね。
もう室内写真しか残りがありません。
次回も同じだったりして(笑)。
今は水仙と蘭が中心ですが土曜日に覗いたらもうチューリップも並びはじめました。
そろそろ屋内展示は春爛漫です。
子供には一銭もですか・・・。
私だったら第一に子供に残すかな・・・。
世の中色々な人がいますね。
F1.8とかF1.4の明るいレンズだと良いんですけどね。
私の場合明るめのレンズはF2.8しかありません。
F2.8でも絞りを開ければ何とか手持ちで撮れますね。
色も形もしっかりしているので、見ごたえがありますね。
今日は自転車での帰り道、みぞれ交じりの冷たい雨が顔に当たり凍りそうでした。
さすがに蘭は色も形も美しいものが多いですね。
もっとも大きなカトレアなどは立派すぎてどう撮って良いか分からなくなりますが。
小ぶりの蘭のほうが気軽に撮れて好きです。