コメント
Unknown
(
auntie_oc
)
2009-04-02 09:32:42
ビオラの絨毯ですね。
昔はパンジー、三色すみれとか言っていましたが、だんだんハイカラ(笑)な呼び名になりますね。
季節ごとに植え替えるのもたいへんな作業ですね。
ビオラ
(
ハナ
)
2009-04-02 09:43:41
おはようございます
ビオラの丘綺麗に咲き分けられていますね
北海道の美瑛の丘見たいですね
負けじと背伸びをしたホトケノザ可愛い姿を見せていますね、
鮮やか!
(
花蓮
)
2009-04-02 13:49:41
綺麗ですね~。鮮やかなビオラの海のよう。
そして、最後の一枚がとっても素敵です!
小さな野草を。。。
華やかなビオラよりも主役として取り上げたっていうのが、
すごく素敵だと思います♪
Unknown
(
とんとん
)
2009-04-02 19:53:32
ひたち海浜公園のネモフィラや、羊山公園の芝桜を思い出します。
どちらも行ったことがないのですが。
パンジーも頑張って植えたのだな~と、作業の苦労を思ってしまいます。
最後の写真いいですね~♪
ひょっこり顔を出した気のいいホトケノザ!
ビオラの丘
(
nao
)
2009-04-02 20:56:46
ビオラの絨毯、ビオラがこんなに一面に
咲いていると壮観ですね。
最後のホトケノザ黄色いビオラそbackに
可愛さが増しています!
↓「ポピー」切り取り方が個性的で素敵でした!
こんばんは
(
自転車親父
)
2009-04-02 22:35:28
こんばんは。
これ凄いですね。
ビオラがこんなに一面なのは見たこと有りません。
見事ですね。
スミレって言うスミレですね。(笑)
Unknown
(
Suzu
)
2009-04-02 23:18:33
こんばんは~
まさにビオラの丘ですね
ほんとにこんなに見事に咲いてるのは見たことありませんね
ビオラのそばで咲いてるホトケノザが可愛い♪
auntie_ocさんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:07:43
パンジーもビオラも同じViola属ですが、小型の園芸品種をビオラ、
大型のものをパンジーと呼んで区別している様です。
でも最近は交配が進んでどちらとも言えないものが出てきている様です。
なんて呼んだら良いのやら、困ったものです。
ハナさんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:11:11
美瑛は一度だけ花を見に行きましたが、こんな丘がありましたね。
でもここの花壇は結構小さいんですよ。
春先地面を這う様にしていたホトケノザも随分大きくなりました。
もう30cm程になってビオラを見下ろしていました。
花蓮さんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:18:38
一面に咲き乱れる花と言うのはやはり綺麗ですね。
特にカラフルな花の花壇は人目を惹きますね。
別の花を背景に入れた写真は良く撮りますが、
本当はこんな背景では強すぎますね。
でも黄色いビオラに浮かんだホトケノザが面白くて、背景に使ってみました。
とんとんさんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:22:20
私は水戸が実家で、ひたち海浜公園は何度か遊びに行きました。
でもネモフィラの丘はまだ見たことがありません。
一度見に行こうとは思っているのですが、なかなか腰が重いです。
naoさんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:25:19
ビオラもこれだけびっしり植えてあるとなかなか壮観ですね。
ホトケノザは背景が派手なので食われてしまいそうでしたが、
何とか頑張って写ってくれました。
本当は淡い背景が似合いますね。
自転車親父さんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:31:21
ここは花の美術館の入り口の花壇です。
画面いっぱいに撮って広い感じを出して見ましたが、
本当は結構狭いんですよ。
カラフルで綺麗ですから毎年の様に撮っていますが、アップしたのは初めてかも知れません。
Suzuさんこんばんは
(
KAZ
)
2009-04-03 00:41:10
なかなかカラフルで綺麗でしょ♪。
でも残念ながら結構狭いんですよ。
本当は見渡す限りの丘の様な所を撮ってみたいのですが・・・。
ホトケノザはずいぶん伸びました。
もう30cm位あったかな?。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
昔はパンジー、三色すみれとか言っていましたが、だんだんハイカラ(笑)な呼び名になりますね。
季節ごとに植え替えるのもたいへんな作業ですね。
ビオラの丘綺麗に咲き分けられていますね
北海道の美瑛の丘見たいですね
負けじと背伸びをしたホトケノザ可愛い姿を見せていますね、
そして、最後の一枚がとっても素敵です!
小さな野草を。。。
華やかなビオラよりも主役として取り上げたっていうのが、
すごく素敵だと思います♪
どちらも行ったことがないのですが。
パンジーも頑張って植えたのだな~と、作業の苦労を思ってしまいます。
最後の写真いいですね~♪
ひょっこり顔を出した気のいいホトケノザ!
咲いていると壮観ですね。
最後のホトケノザ黄色いビオラそbackに
可愛さが増しています!
↓「ポピー」切り取り方が個性的で素敵でした!
これ凄いですね。
ビオラがこんなに一面なのは見たこと有りません。
見事ですね。
スミレって言うスミレですね。(笑)
まさにビオラの丘ですね
ほんとにこんなに見事に咲いてるのは見たことありませんね
ビオラのそばで咲いてるホトケノザが可愛い♪
大型のものをパンジーと呼んで区別している様です。
でも最近は交配が進んでどちらとも言えないものが出てきている様です。
なんて呼んだら良いのやら、困ったものです。
でもここの花壇は結構小さいんですよ。
春先地面を這う様にしていたホトケノザも随分大きくなりました。
もう30cm程になってビオラを見下ろしていました。
特にカラフルな花の花壇は人目を惹きますね。
別の花を背景に入れた写真は良く撮りますが、
本当はこんな背景では強すぎますね。
でも黄色いビオラに浮かんだホトケノザが面白くて、背景に使ってみました。
でもネモフィラの丘はまだ見たことがありません。
一度見に行こうとは思っているのですが、なかなか腰が重いです。
ホトケノザは背景が派手なので食われてしまいそうでしたが、
何とか頑張って写ってくれました。
本当は淡い背景が似合いますね。
画面いっぱいに撮って広い感じを出して見ましたが、
本当は結構狭いんですよ。
カラフルで綺麗ですから毎年の様に撮っていますが、アップしたのは初めてかも知れません。
でも残念ながら結構狭いんですよ。
本当は見渡す限りの丘の様な所を撮ってみたいのですが・・・。
ホトケノザはずいぶん伸びました。
もう30cm位あったかな?。