こんばんは
春日野中学校40回生ブログ担当の小川利哉(じゃが)です!
平塚は今日もあっちぃーい日となりました(-_-;)
りえママコメントありがとうございますね~
昨日のファシリテーター講習の内容をここに書いちゃいます。
子供たちにこんなことをやってもらいます。
お題目は【紙の階段】です。
このイベントの調整役のようなことをやりますよ。
まず短冊形に切った紙をひたすら階段形状におる!
こんなかんじですね
そしてつなげます。
つなげたものを壁に貼ります。
当日はもっと高いところから、そしてやぐらのようになっているところだとか・・・・
こんな感じできほんの階段ができます。
もっと細い階段を作って行きます
そしてこれからもっと細い階段が枝分かれしていきます。
枝分かれの法則は子供次第!
どんな形状でも構わないそうです。
子供の発想を信じます
できあがった階段に好きな絵を書いたり、好きな色を塗ったりしていいそうです。
階段が丸くなったから、タイヤとか、それこそ子供たちの数だけいろいろなことが起こりそうです。
当日ははさみを使ったりするのでそのへんを気をつけてくださいと保育士さんから。
叱り方も言葉ひとつで変わりますから、穏やかにお願いしますとのこと。
うーん、ここが難しいな。
たーのーしーみー♪