見出し画像

母恵夢(ポエム)

縁起木の『南天』



我が家の南天にも、赤い実が付きました~!
お正月の生け花に♪
♡雪が降る頃には、『雪うさぎ』


縁起木として愛されてきた南天は、
庭に植えれば火災を避けられるといわれ、
江戸時代にはどこの家にも南天が『火災よけ』として植えられ、
さらには『悪魔よけ』として玄関前にも植えられたそうです。


祝い事があればご近所からもいただいた、お赤飯
我が家も子供の入学、卒業などには必ずお赤飯を炊き、
南天の葉を添えて食べていただきました。

南天の葉を添えるのは……?!
① 難転→難を転じて福となす~に通じる。
② 南天の葉の薬効により食物の腐敗を防ぐ
 葉には『ナンニジン』という成分が含まれており、
 お赤飯の熱と水分により『チアン水素』を発生させます。
 このチアン水素にお赤飯の腐敗を抑える作用があるそうです。






ブログ村に登録しています。
  PVアクセスランキング にほんブログ村
ポチッと応援クリック お絵描きの励みになりますのでお願いします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オートシェイプの絵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事