コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
楽しく遍路
)
2015-05-30 22:59:35
こんにちは
文章も写真も視点が定まっていて、なるほど枯雑草さんが歩くとこのようにまとまるのだなあと、感心するばかりです。たくさんのことを教わっています。
私は川島から藤井寺へ下の道を歩いたので、「六部の墓」にお参りすることが出来ていません。山の道があるとは、考えもしなかったのです。心残りです。もし山道を歩いていれば、お参りできていましたのに。
結局、「道」というものが、車道や電車に慣れていて、よくわかっていないのだと思います。
地図の添付、ありがたいです。また後追いで歩かせていただきます。
楽しく遍路さん
(
枯雑草
)
2015-05-31 19:31:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。
樋山地、石鎚山への道は、以前から気になっておりましたが、そこを歩くことができたのは、全く楽しく遍路さんの導きによるものです。
ありがとうございました。
石鎚山から尾根道を歩いたのは遍路からすれば外れですが、下野足利の六部さんとちょっと話ができました。
私はこういう出会いが好きです。
樋山地
(
たけのしん
)
2015-12-17 12:24:24
お話に聴いた樋山地の回はコレですか。
1~4巡を見返しても分からなかった。なぜか、このブログ見落としてますね。最新の太龍寺は読んだのに。
たけのしんさん
(
枯雑草
)
2015-12-17 17:46:55
こんにちは。
そうです・・そうです。
歴史が辛うじてまだ息づいていそうな場所です。
ぜひお訪ねください。ただ、入り道は
長戸庵を出たすぐを右折、それから左折
の道がよいようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
文章も写真も視点が定まっていて、なるほど枯雑草さんが歩くとこのようにまとまるのだなあと、感心するばかりです。たくさんのことを教わっています。
私は川島から藤井寺へ下の道を歩いたので、「六部の墓」にお参りすることが出来ていません。山の道があるとは、考えもしなかったのです。心残りです。もし山道を歩いていれば、お参りできていましたのに。
結局、「道」というものが、車道や電車に慣れていて、よくわかっていないのだと思います。
地図の添付、ありがたいです。また後追いで歩かせていただきます。
コメントありがとうございます。
樋山地、石鎚山への道は、以前から気になっておりましたが、そこを歩くことができたのは、全く楽しく遍路さんの導きによるものです。
ありがとうございました。
石鎚山から尾根道を歩いたのは遍路からすれば外れですが、下野足利の六部さんとちょっと話ができました。
私はこういう出会いが好きです。
1~4巡を見返しても分からなかった。なぜか、このブログ見落としてますね。最新の太龍寺は読んだのに。
そうです・・そうです。
歴史が辛うじてまだ息づいていそうな場所です。
ぜひお訪ねください。ただ、入り道は
長戸庵を出たすぐを右折、それから左折
の道がよいようです。