コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お疲れ様でした。 (嵐丸)
2013-10-24 23:24:59
先日おっしゃっておられた、足摺での御自分なりのお母様の供養が出来たのですね。良かったです。
お母様と触れ合える瞬間はあったのでしょうか?
枯雑草さんが選ばれた「自分なりの供養の方法」はどんな形であったのか…。

今回に限らずですが、「退屈な面白味のない日記」なんかじゃありません。
枯雑草さんの、四国遍路やそれを取り巻く環境に対する姿勢や考え方には共感出来る部分がたくさんあり、私自身とても勉強させていただいております。

この後の巡礼日記もしっかりと拝見させていただきますね。
 
 
 
嵐丸さん。 (枯雑草)
2013-10-25 09:07:40
こんにちは。コメントありがとうございます。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
最初の写真にあるように、浜に金剛杖を立て、名前を書き、語りかけと心経読経をしました。
波頭の上を飛んで多くの命が渡ってくるのを実感しました。一瞬、声を聞いたように思ったのですが、確信はありません。
異時空との交信は難しい。やはり自分の心の中だkrかと。
私のブログはウソが多く、勉強ブログではありません。でも、読んでいただければ、うれしく思います。
よろしく。
 
 
 
写真 (通りすがり)
2013-10-25 17:41:03
綺麗ですね
 
 
 
通りすがりさん (枯雑草)
2013-10-28 18:49:55
こんにちは。
今回はカメラの調子が悪く、苦労しました。
ソフトで大分ごまかしています・・
 
 
 
Unknown (やすし)
2013-10-29 10:46:51
iMacを最新のOSにアップデート中にトラブルになり、裏に入れていたWindowsも一緒に逝ってしまい復旧に一週間ほど掛かってしまいました。そのためコメントが遅れました。
お母様の介護お疲れ様でした。そしてお遍路に戻られてよかったです。少し比が違いますが同じ四国の地を歩いていたようですね。
老いは私も感じています。下り坂では特に注意を払うせいか登りと同じくらい時間が掛かってしまいます。身体が許す限り歩きたいと思っています。これからも情報の発信をお願いします。

 
 
 
やすしさん (枯雑草)
2013-10-29 18:48:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。
私は目も悪いこともあって、下り坂は自家製の
長い杖で探りながら下りています。時間がかかること・・
でも、歩けるだけは歩こうと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
 
 
 
枯雑草さん (湖山です)
2013-10-30 14:18:37
お疲れ様でした。

とてもいい供養ができたようですね。

今度89番でお会いできますか?
お会いしたいですね。

 
 
 
湖山さん (枯雑草)
2013-10-30 16:56:12
こんにちは。
そう、89番ですね・・
年寄りはそろそろという気もする
のですが、寂しいから多分おまいりさせて
いただくことになるかなー
その折はどうぞ、よろしく。
 
 
 
Unknown (まーきみ。)
2014-05-07 18:01:24
先日、窪川で政吉の道しるべを偶然見つけて色々調べててこのブログを見つけました。高岡神社にも参拝したらよかったと思いました。
また今度行く機会がありますのでその節はぜひ行ってみたいと思います。
色々勉強になりましたありがとうございました。
 
 
 
まーきみさん。 (枯雑草)
2014-05-07 19:26:45
こんにちは。
始めまして・・でもないか。実は以前、愛南町の真念石を調査された記事にコメント入れさせていただきました。
私は半年に一度、四国を歩かせていただいています。
まーきみさんの綿密な調査、大いに参考にさせていただいています。平成26年春その1の記事に、その旨書かせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (まーきみ。)
2014-05-08 23:47:24
拝復
そのコメントいただいた事、よく憶えておりますありがとうございました。

政吉の道しるべ、貴を引用させて頂きました事後報告ですがお許しいただければ幸いです。

 
 
 
まーきみさん。 (枯雑草)
2014-05-09 11:08:34
どうぞどうぞ・・こちらこそ、いろいろと参考にさせていただき、感謝しています。
政吉の道標が好きなことの一つは、彫られた手の表情の素晴らしさです。
私が見たものの中で、最もすばらしいと思ったのは、高知県の三原村成山峠出口にある道標です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。