コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
はじめまして (まあちゃん)
2006-10-05 19:31:50
昔、修学旅行で馬籠・妻籠の民宿に泊まりましたので、懐かしく思います。

このブログは綺麗な写真ばかりで、いつも感動しっぱなしです。

ありがとうございます。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2006-10-05 21:06:46
枯雑草さん、こんばんは。

どちらも行ったことがありますよ。

はるか昔です。

15年位前かな?

長男が刀を買って振り回していたのを思い出しました。

良い思い出の場所です。

ありがとうございました。
 
 
 
木曽路の宿場 (kikuri-n)
2006-10-05 21:57:54
今晩は~、枯れ雑草さん。

一枚目は澄んだ水を手に汲んで飲みたくなるような写真ですね。白壁に映る大樹の光と影も思わず足が止まりますね。古き良き建物のから色々な想像をします。 当時の宿場の様子に思いを馳せながら拝見しました。

明日6日から9日まで新潟インです。金沢方面へ散歩してこようと思っています。百花園で皆さんとお会いできるの楽しみにしているのですが・・。15日(日)なら大丈夫と思うのですが・・。ご都合もありますからね。。。
 
 
 
まあちゃん さま (karekusa_2005)
2006-10-05 22:04:23
ようこそいらっしゃいました。

そちらにも覗かせていただきました。たいへんな環境にあって、それに真正面からぶつかっておられる。

私は、涙もろいだけの年寄りだから、コメントよう書けません。

私の写真は、道楽だけ、でも少しでも感動いただけたら、こんなうれしいことはありません。こんごともよろしく。
 
 
 
自転車親父さん (karekusa_2005)
2006-10-05 22:16:58
こんばんは。

妻籠宿、馬籠宿、どちらも行ったことがおあり。

私は、初めてでしたが、なかなかいい所ですよね。

刀を振り回して・・、座頭市のロケした処もあった、

その影響かな。じつは2、3、4枚目が馬籠、あとは妻籠です。妻籠の方がしっとりしたところでした。
 
 
 
きくりーん さん (karekusa_2005)
2006-10-05 22:28:24
こんばんは。

観光化した宿場といってしまえばそうですが、残された古いものや形から、いろいろな想いが開けます。

特に、水桶に注ぐ澄んだ水、感動ものでした。しばし眺めていました。

うあー、また新潟とガッチンコ。残念至極です。
 
 
 
こんばんは♪ (風草)
2006-10-08 01:49:23
秋の旅情いっぱいのお写真ですね~光と影に、静かに過ぎていく時を感じます。石仏と花、斬新な感じの石仏と清楚なシュウメイギクの取り合わせが絶妙ですね。
 
 
 
風草さん (karekusa_2005)
2006-10-08 09:52:01
ようこそ。木曽路の宿場には、光と影、それに清らかな水が豊かでした。この時代は、現代よりこういうものが豊富だったのだと思わされます。

今日、もう1回載せます。

風草さんの、コスモス、素晴らしかったです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。