コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ピンピンシニアさん
(
枯雑草
)
2011-12-11 17:09:19
こんにちは。
遍路日記の何処かで書いたような気がしますが、
江戸時代の中後期で、遍路人口は年2万人くらい。
現在はその10倍以上でしょうが、多くがバス、車。
歩きは2、3千人でしょうか。一般でも歩く人は
少ないでしょうし・・
この道は、上が自衛隊の演習地だし、他にもっと
便利な道が出来たので、通る人は殆どいません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
遍路日記の何処かで書いたような気がしますが、
江戸時代の中後期で、遍路人口は年2万人くらい。
現在はその10倍以上でしょうが、多くがバス、車。
歩きは2、3千人でしょうか。一般でも歩く人は
少ないでしょうし・・
この道は、上が自衛隊の演習地だし、他にもっと
便利な道が出来たので、通る人は殆どいません。