コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お久しぶりです (桃ぶどう)
2015-05-23 21:00:25
春・・・枯さん、歩かれているのかなぁ~と思っていたら、やっぱり歩いておられましたね^^

あたしの知らない小道、楽しく拝見しました。手持ちの遍路地図は7年程前の第8版! まるで足跡を見つける様に地図をひろげて読みました。が、よく解らなくて・・・

>(地図を貼っておきます。)

細かくて助かりました。土地勘のないオバハンにも思い描きながら歩いた気分になれました。
 秋のお四国もいいですよね~(笑)
 
 
 
桃 ぶどうさん (枯雑草)
2015-05-25 16:01:50
桃さん。
こんにちは。コメントありがとうございます。
高松市内のへんろ道かな・・
この道、第8版に(もちろん第10版にも)
載ってないですね。歩いてると家から、また
散歩の人から声がかかる、いい道なんですが
ねー。
そう・・秋の四国もいいですね・・
 
 
 
愛染寺 (たけのしん)
2017-09-27 20:00:35
関西自動車学院の前の遍路道を歩いて来ました。真念さんが亡くなられた愛染寺は原八幡宮からJRを挟んで遍路道の左側にあったような気が。直感ですが。墓地が僅かに残っていてその隣が空き地。空き地に何か丸い器。小庵があったような感じにも見えました。。
 
 
 
たけのしんさん (枯雑草)
2017-09-27 23:36:05
旧讃岐街道、元結峠の道を歩かれたのですね。
今の愛染寺は琴電房前駅の直東ですね。そして洲崎寺に移る前の大町(塩屋)南三昧の墓地は塩屋駅の北ですね。私は名所図会の記事と牟礼町史の記述から勝手に元結峠付近に真念の最初の墓があったのではないかと思い歩いてみたまでです。ほんとはどうなんでしょうね・・
 
 
 
愛染寺 (たけのしん)
2017-10-07 16:17:07
真念さんは原八幡宮の別当寺の愛染寺で亡くなったと考えると、枯雑草さんの推理は概ね正しいと思います。愛染寺も今の位置ではなく、原八幡宮のすぐ側であったのではないかと。
 
 
 
たけのしんさん (枯雑草)
2017-10-07 22:47:47
原八幡宮の境内の山は愛染の御山と呼ばれていたようですね。いずれにしても真念の最初の墓の場所は遍路道(それも後に街道と呼ばれる主道)の傍と考えたいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。