コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お久しぶりです (桃ぶどう)
2015-07-31 14:38:04
時折お邪魔していましたが、夏へんろの更新驚きました。

>太龍寺前後の古くからの遍路道、「かも道」 「いわや道」 「平等寺道」の修復を行い通行が可能となりました。

修復作業の様子を拝見することがありましたが、本当に素敵な道ですね。しっとりしています。

写真も美しくて解り易く読めました。

いい道ですね。アタシ?にも歩けそうに思えてきます・・・
 
 
 
桃 さん (枯雑草)
2015-08-01 09:42:50
ご無沙汰しています。お元気ですか・・
古い遍路道の修復は、・・歩き遍路の会のYさんがおっしゃってるように
1.地元の人と一緒に(日常のメンテを考えて)、2、市や町の協力を得る(遍路道は赤道(公道)なのです)
がポイントのようです。
古い道標の残る遍路道の復旧はありがたく、うれしいことです。感謝、感謝です。
いい道です。桃さんなら余裕で歩けますよ・・
 
 
 
秋だんだんと、深し (桃ぶどう)
2015-10-29 22:57:04
こんばんは。お久しぶりです^^お元気ですか?
そろそろ・・・歩かれているのでは?と思ってお邪魔しました。
 
 
 
桃 ぶどうさん (枯雑草)
2015-10-30 14:02:16
こんにちは。
ありがとうございます。
私は、この秋口から体調不良に陥り、四国は
1日も歩いておりません。
復活なるか・・あるいは、そろそろ年貢の
納めどきか・・
http://kare2009.exblog.jp/に以前の遍路写真
を再掲しています。よろしければ見てやって
ください。
 
 
 
お松大権現~平等寺 (たけのしん)
2016-01-04 21:51:38
かも道を整備された方にお会いしたり、枯雑草さんのブログを読んだりして歩きたいと思っていました。お正月、徳島2泊で行ってきました。
JR 徳島駅 7:18~阿南駅 8:07
阿南バス 阿南駅 8:18~加茂谷(お松大権現)8:41
お松大権現はひっきりなしに初詣客が参拝に来ていました。始めてなのでゆっくり参拝。一宿寺へは15分くらい。一宿寺9:30から、かも道を行きました。太龍寺に着いてお参りした後12:00にロープウェイの前のベンチで昼飯。平等寺着は16:00でした。
かも道は幅広く歩きやすい道ですね。ほとんど登った記憶がなく、平坦な部分が多い。あと何キロの表示が出て太龍寺のカネが聞こえても上り坂が来なくて何時、急登攀になるか身構えて歩いてましたが、結局舗装路に合流するまで急坂なし。若杉の遍路道で最後の登りが苦しかったのに比べて距離がある分、楽ちんな道でした。
いわや道は脇が崖なので慎重に歩く必要はありますが、ロープ使用などの難所が2.3ヶ所で、特に問題はない場所と思います。
平等寺道は枯雑草さんご指摘の通りの急坂が。上がってくる人はみな大汗かいてました。あと、砂地で滑りやすい上に道の下が崖の場所も要注意でしょう。
順打ちならこのルートは◎。逆打ちの場合、駐車場へ行く舗装道から若杉ルートの方が○でしょうか。
なお、平等寺から徳島へ帰るに当たり、新野郵便局前から乗るバスは、16:28or30(曜日による)。新野駅発徳島行JRは16:50(バスは間に合う)でしたが、どちらもタッチの差で逃してしまいました(平等寺~新野駅は徒歩20分くらい)。
新野駅は何もなく(喫茶店があるようでしたが休み)、次の18:31までひたすら待ちでした。
私は並足以下なので、もっと速く行ける人も多いでしょうが参考まで。
 
 
 
新野郵便局前バス停 (たけのしん)
2016-01-04 21:56:09
追伸ですが、新野局前バス停は郵便局前にありません。もっと先の交差点にあります。
 
 
 
 (たけのしん)
2016-01-05 20:02:30
実際のところ、鶴林寺から降りてきたら、若杉ルート行っちゃうとおもうんですよね。水井辺りで宿泊もしくは打ち止めなら、かも道の方が飛行大師はあるし、巨岩、奇石がある分面白いと思います。
 
 
 
たけのしんさん (枯雑草)
2016-01-06 09:03:49


こんにちは。
年のはじめに、大龍寺、平等寺への
お参りとはよかったですね。
昔はこの時期、雪が降ったことも
多かったとおもいますが、このところの
暖冬。快適な歩きだったでしょう。
雪ならいわや道、平等寺道は
ちょっと心配な箇所もありますけれど・・

それから、鶴林寺から通しで打つ場合は
加茂谷への迂回がやはり問題ですよね。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。