コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
全く同じ行程 (やすし)
2010-05-04 22:03:13
枯雑草さん
私が昨秋に歩いた時と宿が全く同じですね。
民宿青岬の女将に連れて行っていただいた臼碆は黒潮がぶつかるのが見えました。久百々の先の宿には3回宿泊しました。朝日がきれいに見えました。懐かしいです。
 
 
 
自転車親父さん (枯雑草)
2010-05-05 08:06:52
こんにちは。
そうですね。こういった海岸の風景
滅多に見れるものではありませんね。
四国の南端でしか見ることができなく
なった風景でしょうね。
 
 
 
やすしさん (枯雑草)
2010-05-05 08:10:52
こんにちは。
そうですか・・偶然ですね。
もっとも宿の少ない地域、一緒になる確率
は高いかも・・。青岬、ほんとにいい宿
でした。九百百の先の宿、朝日見えました。
次の日の日記にあります。
 
 
 
ピンピンシニアさん (枯雑草)
2010-05-09 22:16:26
こんにちは。
山道があったり、平地でも雨の中だと、
30k以上歩くのは、私には辛いことです。
民宿での、遍路同志の話、それは楽しい
ものです。一般の世ですから、中には
厭な人もいるのは仕方ないことですが・・。
 
 
 
叶崎付近のトンネル迂回 (クマタカ)
2010-05-10 21:16:20
私が通った時は下川口から叶崎まで3つのトンネルは通らず、すべて旧道を歩いてみました。
雨の中、三陸のリアス式海岸のような荒々しく美しい眺めを堪能しました。
幸い土砂崩れ箇所はなかったものの、いつ落石があってもおかしくない道なので、山側に注意を払いつつ海を眺めたものです。

民宿・青岬には私も泊まり、その設備と料理に感動した一人です。
女将さんの妹の家が猟師をしているので海産物は安く(タダの場合もあるらしい)手に入るから、と豪勢な料理の背景を教えてくれました。
ビールを飲みながら出された料理を何とか食べきったたら、さすがにもうゴハンは入りませんでした。
 
 
 
クマタカさん (枯雑草)
2010-05-10 22:13:39
こんにちは。
そうですか。私が5年前、最初に通ったときも
別のトンネル迂回ルートを通ってみましたが、
やはり崩れていました。実は、今回は海岸の道
以前の道であった山越えの道を歩いてみたかった
のですが、天候が悪いので諦めました。
民宿青岬は、感動の宿ですね。私は小食なので
殆ど食べられず、残念でしたが・・。
 
 
 
Unknown (2巡目の遍路)
2010-05-11 20:29:31
枯雑草さん、こんばんは。
金剛福寺から打戻りで、大岐の浜の海岸を
歩こうと思っていたのですが、入口が分からず
断念しました。
 
 
 
2巡目の遍路さん (枯雑草)
2010-05-11 20:40:41
こんにちは。
大岐の浜は、私の好きな遍路道です。
これで3回通りました。打戻りだと、
最初が崖を下り川を渡るので、ちょっと
分かりにくいですね。国道を少し行くと
松林の中に浜に出る道があります。
次の機会には是非お通りください。
 
 
 
Unknown (2巡目の遍路)
2010-05-13 21:33:39
枯雑草さん、こんばんは。

>松林の中に浜に出る道があります。
そう、松林の中を少し歩いたのですが、
一本道では、なかったので、無理をせず、
今回は、撤退いたしました。
次回は、判りやすい金剛福寺へ向かう時に
あるいてみます。
いつになるやら、遠い先の話ですが。
 
 
 
2巡目の遍路さん (枯雑草)
2010-05-15 21:24:23
こんにちは。
そうですね。金剛福寺への往路なら、
分かりやすいですね。
どうぞ、ゆっくりお呼びがかかるのを
お待ちください。まだ、お若いし、
それに四国は逃げません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。