コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
楽しく遍路
)
2014-11-25 15:08:55
こんにちは
(見当はずれかもしれませんが)訪ね歩く楽しさと哀しさを、できれば共有させていただきたく、読みなおしています。
後半の東之川は札所からは離れていますが、これも含めて、素晴らしい遍路行記だと思います。いつか自分も歩いてみたい・・・しきりと誘われるものがあります。次回の地図、コピーして使わせてください。
「カッタイの老婆」が歩いた、もう一つの遍路道、忘れてはならないと思います。これを訪ね、書き留められたこと、敬服いたします。
今後とも、枯雑草遍路、よろしくご教示ください。
楽しく遍路さん
(
枯雑草
)
2014-11-26 10:38:16
ありがとうございます。
そうですね。3巡目くらいから札所霊場の遍路道を外れることもけっこう多くなってきました。楽しく遍路さんをみならう所も多いかも・・
おっしゃる通りですね。訪ね歩くことは楽しさとよもに哀しさに出会うことでもありますね。
信仰の道(いえ、信の道といった方が)と生活の道の重なり合いが、心豊かな生活の原点であってほしいと願いながら歩かせてもらっています。
また、ご指導のほどよろしくお願いします。
Unknown
(
西岡政太郎
)
2021-06-22 13:47:03
はじめまして
私も西條誌 愛媛の面影をもとに先日 兎之山 黒瀬山
千野々 中奥山 細野 前田 覗 四手坂 今宮 西之川 東之川 おたるの滝(白糸の滝)とその周辺を探索いたしまして 掲載されている写真が私のものと共通が多く楽しく読ませていただきました。何度も行くつもりです。文化14年小松の近藤篤山先生も行かれた高瀑にも行こうと思っています。ほかの記事も読ませていただきます。
西岡政太郎さま
(
枯雑草
)
2021-07-30 14:46:37
こんにちは。コメントありがとうございます。
石槌山北麓の村々を歩いてからもうかなりの日が経ちました。その後も前田峠、瓶ケ森、寺川、小松町石鎚の村々など訪ねたい所も数々でしたが、コロナ、自らの歳(もう歩けないか・・)により実現せずに終わりそうです。西岡さまのサイトなど記事を拝見できれば幸いです。よろしければアドレス等お知らせください。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
(見当はずれかもしれませんが)訪ね歩く楽しさと哀しさを、できれば共有させていただきたく、読みなおしています。
後半の東之川は札所からは離れていますが、これも含めて、素晴らしい遍路行記だと思います。いつか自分も歩いてみたい・・・しきりと誘われるものがあります。次回の地図、コピーして使わせてください。
「カッタイの老婆」が歩いた、もう一つの遍路道、忘れてはならないと思います。これを訪ね、書き留められたこと、敬服いたします。
今後とも、枯雑草遍路、よろしくご教示ください。
そうですね。3巡目くらいから札所霊場の遍路道を外れることもけっこう多くなってきました。楽しく遍路さんをみならう所も多いかも・・
おっしゃる通りですね。訪ね歩くことは楽しさとよもに哀しさに出会うことでもありますね。
信仰の道(いえ、信の道といった方が)と生活の道の重なり合いが、心豊かな生活の原点であってほしいと願いながら歩かせてもらっています。
また、ご指導のほどよろしくお願いします。
私も西條誌 愛媛の面影をもとに先日 兎之山 黒瀬山
千野々 中奥山 細野 前田 覗 四手坂 今宮 西之川 東之川 おたるの滝(白糸の滝)とその周辺を探索いたしまして 掲載されている写真が私のものと共通が多く楽しく読ませていただきました。何度も行くつもりです。文化14年小松の近藤篤山先生も行かれた高瀑にも行こうと思っています。ほかの記事も読ませていただきます。
石槌山北麓の村々を歩いてからもうかなりの日が経ちました。その後も前田峠、瓶ケ森、寺川、小松町石鎚の村々など訪ねたい所も数々でしたが、コロナ、自らの歳(もう歩けないか・・)により実現せずに終わりそうです。西岡さまのサイトなど記事を拝見できれば幸いです。よろしければアドレス等お知らせください。