コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
嵐丸
)
2012-11-22 21:14:18
先月の事のようですが、読んでいてあまりに怖すぎて泣いてしまいました。
とにかく無事で良かったです(>_<。)
無理はなさらないで下さいね!
う・・・ん
(
桃 ぶどう
)
2012-11-22 23:24:43
すごい体験ですね。枯雑草さんの精神力の強さ、すごいです。
体力が落ちたとありますが、なんのなんの。
失礼ですがお幾つくらいですか?
アタシにはとても参考にはなりませんが・・・とっても興味深く拝読しました。
Unknown
(
楽しく遍路
)
2012-11-23 08:47:26
枯雑草さん お帰りなさい!
遍路友達の北さんと私は、ここ数年、野根山街道歩きを暖めてきました。見るべき多くが、いっぱい残っているだろうと思っていたからです。実際、「もののけ」や「危険な地形」に護られて、それらは在りました。その一部を、枯雑草さんが伝えてくださいました。
しかし、計画は断念します。北さんと私の力を合わせても、無理のようです。
枯雑草さんならではの「脱出」ですが、文から察するに、かなりギリギリでもあったようです。くれぐれもご自愛ください。
「その2」、楽しみです。
嵐丸さん
(
枯雑草
)
2012-11-24 10:48:23
コメントありがとうございます。
実はこの記事載せようかどうか・・迷ったものです。
恥ずかしいことですから。
一番怖かったのは、幻覚でした。どこまでが現実で、
どこから幻なのか・・区別がつかないのです。
「その2」の実際の開始は1月後です。
桃 ぶどうさん
(
枯雑草
)
2012-11-24 10:53:27
コメントありがとうございます。
歳ですか・・上司さんはご存じですが、
相当のじじいです。
まさに年寄りの冷や水ですねー。
恥ずかしいので、あまり感心しない
でください。
楽しく遍路さん
(
枯雑草
)
2012-11-24 11:03:59
コメントありがとうございます。
単独行はやはり危険が多い道程かもしれません。
2人以上だと、1人が(可哀そうですが)車を出口
に回送して、出口から歩いて合流するなどの
方法も採れるようです。荷物なども楽になります。
「その1」は1ヶ月以上前ですが、「その2」以降
の実行は11月13日からでした。
Unknown
(
慎吾
)
2012-11-28 00:35:36
野根山街道、とても気になっていた道なので、貴重な体験談をありがとうございます。
私もいろいろ計画を練ってみたのですが、やはり1日で縦走は無理みたいですね。
他の方の体験談を見ると、折り返したり車サポートしてるようです。
野宿すればいけるんでしょうが…
慎吾さん
(
枯雑草
)
2012-11-28 09:06:38
こんにちは。
コメントありがとうございました。
そうですね。1日の縦走、少なくとも
私には無理でした。それより万一の時
のエスケープルートがない・・というのが
厳しいですね。恥ずかしいレポートで
恐縮です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
とにかく無事で良かったです(>_<。)
無理はなさらないで下さいね!
体力が落ちたとありますが、なんのなんの。
失礼ですがお幾つくらいですか?
アタシにはとても参考にはなりませんが・・・とっても興味深く拝読しました。
遍路友達の北さんと私は、ここ数年、野根山街道歩きを暖めてきました。見るべき多くが、いっぱい残っているだろうと思っていたからです。実際、「もののけ」や「危険な地形」に護られて、それらは在りました。その一部を、枯雑草さんが伝えてくださいました。
しかし、計画は断念します。北さんと私の力を合わせても、無理のようです。
枯雑草さんならではの「脱出」ですが、文から察するに、かなりギリギリでもあったようです。くれぐれもご自愛ください。
「その2」、楽しみです。
実はこの記事載せようかどうか・・迷ったものです。
恥ずかしいことですから。
一番怖かったのは、幻覚でした。どこまでが現実で、
どこから幻なのか・・区別がつかないのです。
「その2」の実際の開始は1月後です。
歳ですか・・上司さんはご存じですが、
相当のじじいです。
まさに年寄りの冷や水ですねー。
恥ずかしいので、あまり感心しない
でください。
単独行はやはり危険が多い道程かもしれません。
2人以上だと、1人が(可哀そうですが)車を出口
に回送して、出口から歩いて合流するなどの
方法も採れるようです。荷物なども楽になります。
「その1」は1ヶ月以上前ですが、「その2」以降
の実行は11月13日からでした。
私もいろいろ計画を練ってみたのですが、やはり1日で縦走は無理みたいですね。
他の方の体験談を見ると、折り返したり車サポートしてるようです。
野宿すればいけるんでしょうが…
コメントありがとうございました。
そうですね。1日の縦走、少なくとも
私には無理でした。それより万一の時
のエスケープルートがない・・というのが
厳しいですね。恥ずかしいレポートで
恐縮です。