コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ルート地図 (楽しく遍路)
2011-12-12 18:07:41
子供の頃、アメリカ人にグッ・ジョブ!とほめられて、やたら嬉しかった記憶がありますが、いやー、グッド・ジョブですね。ルート地図、いただきたいです。
私もあの演習地内で、親切な隊員さんと出会ったことがあります。近づいてくるときは(機関銃ではなく)ライフルを同僚に預けて来てくれましので、怖くはなかったです。よろしければマスク無しの方がいいですが、ゲラルヒヤ事件の再現は避けなければなりませんね。
tanoshiku@ymail.plala.or.jp
 
 
 
Unknown (忍者 ハットリ)
2011-12-12 20:54:58
枯雑草さんの巡礼日記すばらしいですね
 
文才があり 写真はきれいだし 校正配置はバッグン出し 行動力も素晴らしいです

国分台の古いへんろ道 白峰往還 香川の人間としてここまで仔細に調べて呉れたと言う気持ちです

歩きへんろの日記としてじゃなくて資料としての価値があります

瑠璃光寺 遍照院とも寂れて行くたびに悲しくなりますどうにかなりませんかね
 
 
 
おじゃましま~す♪ (嵐丸)
2011-12-12 21:59:06
こちらでは初めましてですねm(__)m

松浦寺(遍照院)…私もあの荒れたお寺を見ましたが、枯雑草さんのように善通寺のMさんが「こういうお寺を見たら悲しくてしかたない」とおっしゃっていたのを思い出しました。本当に物悲しくなります…。
0番札所のご紹介有り難うございますm(__)m
今度お会いした時に色々お聞かせいただけるのを楽しみにしています(^o^)丿
 
 
 
お久しぶりです (湖山長者)
2011-12-13 09:30:28
相変わらず、読む人を引き付ける文章。
そしてきれいな写真。
素晴らしいです。

ル-ト地図お願いします。
メールで送っていただけますか。
今週末の89番札所参拝されるんでしたらその時でも結構です。
私は参拝予定です(^^)
 
 
 
楽しく遍路さん (枯雑草)
2011-12-13 11:32:41
こんにちは。
ありがとうございます。この演習地内の通行というのは、原則はだめなのでしょうが、現に現遍路道が地内に入っていますし、黙認ということなのか・・曖昧ですね。ルート図はメールでお送りします。また、よろしくお願いします。
 
 
 
忍者ハットリさん (枯雑草)
2011-12-13 11:40:31
こんにちは。
ありがとうございます。褒めすぎです。
岩屋寺の情報、ありがとうございました。忍者ハットリさんのHP、すごい内容です。いつも、参考にさせて戴いています。
番外霊場の荒廃、目に余るものがありますね。四国霊場の価値は札所、番外、遍路道を含めたトータルのものでしょうから、霊場会あたりでもお考えになる時期にきているのではないでしょうか。
 
 
 
嵐丸さん (枯雑草)
2011-12-13 11:46:14
こんにちは。
岩屋寺の情報、ありがとうございました。さっそく行ってきました。ちょっと不思議な霊場ですね・・
番外霊場の荒廃、忍者ハットリさんのところでも書きましたが、ほんとに考える時期にきているのではないでしょうか。
89番は多分行きます。また、よろしくお願いします。
 
 
 
ピンピンシニアさん (枯雑草)
2011-12-13 11:51:09
こんにちは。
白峯寺、崇徳天皇陵への石段・・合わせると400mくらいになるでしょうか・・とにかくかなりの石段です。ご利益はどうなんでしょうかねー・・
そうですね。遍路道は現代の道でもあるので、新旧が入り混じりますね。
 
 
 
湖山長者さん (枯雑草)
2011-12-13 11:56:22
こんにちは。
ありがとうございます。褒め殺しです。
コイケダ坂はお疲れさんでした。お仕事でも四国のようでしたね。いいですね。
ルート図はネールでお送りします。
89番は多分、出ます。また、よろしくお願いします。
 
 
 
またまたおじゃまします♪ (嵐丸)
2011-12-13 23:30:42
私もルート地図欲しいです♪
あつかましいですが、お願いしますm(__)m

ところで…岩屋寺の岩窟の大師堂の写真はアップされなかったんですね^^;
私もしていませんが、なかなか見ごたえありましたね^^;
 
 
 
嵐丸さん (枯雑草)
2011-12-14 16:15:23
こんにちは。
えっ、嵐丸さんはご存じのルートだと思いますが・・
お送りします。
私は、お寺のご本尊(のような)の写真は撮らないことにしています。
(実は、カメラがボロで条件の悪いとこは良く撮れないこともあるのですが・・)
 
 
 
小豆島 (たけのしん)
2011-12-27 06:19:57
先日はありがとうございました。連休は三度目の小豆島で、だいたい半分の行程を終えました。二日目は、市川団蔵の最後の宿であるたちばな荘にも泊まりました。小豆島の遍路道は、最初はたいしたことがないと思いましたが、あにはからんや、二日目の笠ケ滝への道や、今回の豆坂となかなか素晴らしい。残念なのは、吉田ダムで、後半の遍路道が消えたこと。そのせいで、意外な遍路道も歩きというか下りましたが。また、ゴルフ場のせいで、めくら坂という遍路道が使われなくなったのが残念なことでした。
 
 
 
たけのしんさん (枯雑草)
2011-12-27 15:25:13
こんにちは。
こちらこそお世話になりました。
小豆島、私は殆ど廻っていませんが、笠ヶ滝
は行きました。いい道ですね。
そのうち、廻ってみようかとも思っています。
また、よろしくお願いします。
 
 
 
はじめまして (桃ぶどう)
2012-04-04 20:58:08
湖山さんや嵐丸さんの所で時々お会いしますね。
私は区切りの歩きおばさん遍路です。
足摺辺りでめぐめぐさんとご一緒できる機会があり、そちらのブログで枯雑草さんのアドレスを見てお邪魔しました。
ゆっくりとよませていただきます。宜しくお願いします、ペコリ。
 
 
 
桃ぶどうさん (枯雑草)
2012-04-24 05:41:34
大分前にコメントいただいていて、失礼しました。
先週、徳島県を歩いていたものですから・・
湖山さん、嵐丸さん、めぐめぐさん、懐かしい
お名前です。大阪付近でお会いする機会がありました
ので。
私は、皆様よりづっと上の年代の爺で、そろそろという感じもしますが、歩けるうちは・・と頑張ってる
積りの変則遍路です。よろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。