コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (桃 ぶどう)
2013-12-12 22:52:33
地蔵峠は春、雨の日の午後に越えました。

ひとり。

四国に居るはずないのに熊が出て来そうで心細く、峠のお地蔵様を拝みに上がる勇気もなく通り過ぎました。

下りも右手の坂、すごいですよね

心に残る道ですが、枯雑草さんが書かれると風情があって、別の道の様に思えます。
 
 
 
桃 ぶどうさん (枯雑草)
2013-12-13 16:25:29
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ほんと、遍路道は季節により、天候により
すっかり表情を変えますね。
雨の時は真念石の指示のように清水川経由の
方がよかったかも。
峠の三つの顔の石仏、魅力的ですね。機会が
あれば是非ご覧ください。それから上長谷の
宿も推薦です。
 
 
 
上長谷の宿 (桃 ぶどう)
2013-12-14 15:42:43
あの辺りに宿があるのですか?見覚えがありません。

アタシの地図が古いせいか・・・歩き地図には載っていないようです。宿の名前を教えてくださいm(__)m
 
 
 
桃 ぶどうさん (枯雑草)
2013-12-14 19:36:26
こんにちは。
この宿、協力会地図の10版に載ったのが初出
かもしれません。「農家民宿風車(食堂)」
0880-46-3666です。地図46-1
真念石の左、県道46の数字が入っている辺りです。
その先2kほどの「農家民宿森本丸」も評判が
よいようです。
 
 
 
Unknown (遍路わくわく)
2019-07-01 20:19:41
但馬城崎郡今森村!・・・なんと遠くから。
今の兵庫県豊岡市の一部(昭和30年代の最初の町村合併で豊岡市になったエリア)です。旧豊岡市出身なので、思いもよらぬところで地名を見つけてびっくりしました。
 
 
 
遍路わくわくさん (枯雑草)
2019-07-04 21:51:27
こんにちは。
コメントありがとうございます。
遠くから四国の地に来て遍路の途上で亡くなった人の墓。
私はできるだけ書き留めて(名前は出しませんが)その人に思いを馳せるようにしています。(いました。)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。