…と、タイトルは特別公演レポって事になってますが、
娘道成寺以降は一気に観劇した10公演分まとめます滝沢歌舞伎
They武道のいたトコ
娘道成寺
∟A.B.C-Z、スノマン、ゆうちゃんず、M.A.D.、MADE、江田、竜
白浪五人衆の名台詞が終わると、下手と上手から小坊主がわらわら登場。
あ、ちなみに追記ですが
4/17以降、五人衆の見えが短くなってました。
藤子の『生まれは遠州浜松在』
京子の『八幡様の氏子にて鎌倉……』
翔子の『ガキの折から手癖が悪く』
亮子はそのまま。(つか、はなから短い)
安子の『磯風荒い小ゆるぎの……曲りなり』部分がバッサリカット
さて話を進めます。
今野坊主の『聞いたか、聞いたか』に応えて
全員が『聞いたぞ、聞いたぞ』と言いながらセンターに向かって一列に歩いて出てくる小坊主。
小坊主の立ち位置は左から
深・五・真・渡・野・河・(子供)・戸・岩・阿・塚・橋・佐・秋・宮(※17日の立ち位置)
これが似合うのと、コントなのが入り混じってどこから見ればいいのやら
とりあえず上手側の4人は何回見てもコント。
今野くんが今野くんだと気づくのに結構時間がかかりました
それくらい一休さんなんです←なんだそりゃ
小A『これこれ、お主。一体何を聞いたと申すのか』
今『私が聞いたところによりますと、この日生劇場で滝沢歌舞伎が上演されると聞いたのですが……』
今『(小Aに顔を近づけて)ご存知ございませぬか』
小A『俺が聞いてるのに、なんでまた俺に聞くんだよ』
河『(一き…じゃない、今野坊主の頭をくるっと自分の方に向かせ)なんでそんなに笑顔なんだよ』
すると今野坊主、頭のズラを正しい位置に戻して正面を向きなおし
今『この世のすべてが 嬉しゅうございます』←お日様みたいな笑顔
で、千秋楽。
ここでズラを戻す今野坊主に合わせて音声さんが
『キュッキュ』って音声を追加(爆)
小坊主一同、そりゃビックリ大河なんていつまでもキョロキョロしてました。
そうすると戸塚坊主さんが滝沢演舞城からパワーアップして滝沢歌舞伎となって
この日生劇場でこれから上演されると言うような事をご説法。
そのご説法を聞いてる(ホントに聞いてんのか)河合坊主さんの相槌が力の抜けるような感じで……。
4/17① 『あいや』『うんうん』
4/17② 『よお~ッ』←歌舞伎の掛け声みたいな声
4/24① 『ふんふん』
4/24② 『よお~ッ』『よッ』『はぁ~』←歌舞伎ver.
5/02① 『はあ、存じ上げております』
5/02② 『はいはいはいはい』
5/04① 『ふんふん』『うんうん』
5/04② 『ほほ~』『存じ上げております』
……と、周りの小坊主が笑ってしまってww
河『いやあ、戸塚坊主さん。素晴らしいはなまるなコメントありがとうございます』
会場『(拍手)』
滝沢演舞城と滝沢歌舞伎について、何か聞きたい事があったら順番に戸塚坊主さんに聞くように促す河合坊主。
4/16
小『なんで顔を白く塗ってるの』
戸『女性は白い方が美しいとされていたからです』
小『スプレーじゃないんだ』
河『……』
河『なんで(どうして)白く塗ってるのではなく、なんで(何を用いて)白く塗ってるの
って聞きたかったんじゃないでしょうか』
4/17以降
小『どうして男の人が女の人の恰好をするの』
戸『女の人はその昔、舞台には上がっちゃいけなかったんですね』
戸『それならば、男性が女性の恰好をして舞台に上がった、という訳なんですね』
小『それって差別じゃん』
小『キャベツって何』
4/17② 河『キャベツキャベツって言った
』
5/2① 河『可愛いからって許されないぞ、さがれさがれ』
5/4① 河『元気よく何言ってんだ、さがれ』
河『キャベツ知らないのかどんだけ勉強不足だよ
』
この絡みは毎回楽しく観させていただきました。
差別とキャベツの違いはこの後、河合坊主さんが教えてあげる約束をして終了。
河『次の質問行こうか』
小『殺陣ってどう覚えるの』
戸『殺陣ね、これも滝沢歌舞伎にすごく大切ないい質問、グットクエスチョンだ』
この言い方がお気に入りなのか、かなりの確率で噴き出す真田くんを見られます。
もちろん、外野の小坊主達は話そっちのけで楽しそうだったんですけどね
5/4 どっちかで戸塚坊主さんのズラのゴム紐がタラーンと垂れて来てて
それがどうにもこうにも気になる外野。
触ってみたりなんかして楽しい年頃のスノマン坊主とハッシー・大河坊主。
殺陣はひたすら稽古に励むしかないと戸塚坊主さん。
すると……。
小『たてって何』と言いながら両手を横に広げ、首を肩にくっつけて前に出る小坊主。
河『それ、横だな~』
たぶん本来の流れはこう。
なのに4/16は
小『スプレーって何』
河『……』『何言ってんだよ
スプレーは後で教えてやるって言ったじゃん
』
たぶんマジ焦り。
河『スプレーってシューってするやつだよ、シューってするやつ』
※大河と宮舘坊主もシューッてしてました(笑)
河『ビックリした~』
この後、小坊主が『殺陣も知らないのかよ』的な事から言い争いが始まって
後半公演には今野坊主がセンターのセリ出しまで突き飛ばされるまでエスカレート。
そして河合坊主が喝。
うるさーーーーーーーぁぁぁぁあああああい
相変わらずよく通る声でありました。
戸『それでは皆さん、気を取り直してタッキーの美しい舞をご覧する事にいたしましょう』
全員『それがよろしゅうございましょう(ぺこり)』
ここでようやく滝沢さまの女形の舞が始まります。
でもごめんなさい、後ろのひな壇の五人囃子、じゃない19人囃子が気になる
ピンクの小花柄の裃の袴の19人。
上段左から 越・辰・笹・T・拓・竜・村・野・加・福・川・武
下段左から 江・林(丈)・幸・後・冨・龍・池
歌舞伎の『よお~ッ』とか『はあ~ッ』とかを幸大さんが口を合わせてるのがおかしくて毎回ロックオン。
そして冨岡くんのつつみを叩く時の手の指のキレーなこと
江田ちゃんの和太鼓のポコポコ叩く姿も可愛らしくってセンターで滝沢さまが何をされていたのやら…
3回目の観劇で上手の側の席に座った時、
初めて道成寺の鐘がステージにあって最終的に鐘が下りてくる事を知りました(笑)
私、どんだけ下手側見てんだよって話です
上手側の席に座るとこの鐘が結構クセ物で。
1階席だと落ちてくると武内くんや龍世あたりがすっぽり見えない。
2階席だと落ちる前からすでに見えない。
久しぶりに弦楽器を持ってる武内くんを拝見したんですが
3回ほど鐘に妨害されました
クライマックスで小坊主が前にいて後ろを向いて小袖を持って手を振るような
そんな場面があるのですが、
この時、幸大さんの口角が緩むんですよ
絶対誰かに笑わされてる
江田ちゃんは時々目が合って、そんな時は唇を噛んで我慢。
雄大さんは遠い目をして決して目を合わせようとしない。
なんか上手側では小坊主と座り組の間ですごい死闘が行われているようでした(笑)
まあ観劇した限りでは幸大さんは負け越してるように思いましたが。
一気に1幕終わらせようと思ったんですが、ここで一旦あげます。続きを読む
最新の画像[もっと見る]
-
365日貯金 3ヶ月前
-
一昨日も昨日もおりほーッ! 4年前
-
一昨日も昨日もおりほーッ! 4年前
-
球春到来間近 4年前
-
本日健康診断。 4年前
-
推し不足解消 4年前
-
ミスドの結果 4年前
-
冬ネイル💅 4年前
-
ショック……。 4年前
-
ミスド×ピエールマルコリーニ 4年前
「レポ@滝沢舞台」カテゴリの最新記事
FC枠、情報局枠当落確認サービス中@滝沢歌舞伎2016(コメ辺&Web拍手お礼付)
今日からステージフォト第1弾発売開始@滝沢歌舞伎(コメ辺&Web拍手お礼付)
【滝沢歌舞伎2014@新橋演舞場】口上一覧***林翔太編***
【滝沢歌舞伎2014@新橋演舞場】口上一覧***江田剛編***
W朗報@滝沢歌舞伎2014ステージフォト第3弾本日発売(コメ辺&Web拍手お礼付)
キタキタキタ――!!!
【滝沢歌舞伎2014@博多座】口上一覧***林翔太編***
【滝沢歌舞伎2014@博多座】口上一覧***江田剛編***
滝沢歌舞伎2014観劇レポ【太鼓~いつか】
【随時更新中】今年も緊急募集★滝沢歌舞伎2014の口上教えてください!