タイル工事は タイルの選別や 張り方 目地の種類でイメージが変わります。
●内装タイル●外装タイル●床タイル●モザイクタイル●デザインタイル
●美術タイル●レンガタイル●美術陶板●天然大理石・人造石
●エクステリア●インターロッキング●ガラスモザイク
●デザインガラスタイル●ステンドグラス●装飾ガラス●レンガ
●タイル施工材料●タイル接着材料●タイル工具●その他
はじめに
タイルは、壁などに貼り付けて建物を保護する焼き物でできた薄板状のものです。
その他
一定の大きさの物を並べて貼ることから、カーペットタイル、塩ビタイルなど
陶磁器以外の素材にもタイルの名称がつきます。
タイル原点はは粘土を固めて日光の下で乾燥させて硬くした日干し煉瓦のような
ものです。
タイルのイメージ・・・・モダンで高級
タイル素地の原料は・・長石・硅石などの岩石類や粘土。
上記素材が 焼成温度によって3つに分類されます。
1.陶器質タイル・・・・1000度以上で焼成されたもので、多孔質で素地
の吸収率が22%以下と高く、多くは釉薬をかけて
仕上げられる。給水率が高いため、寒冷地では
素地に浸透した水が凍結と融解を繰り返し、タイルが破損
してしまうので、外壁の使用は避けたほうがよい。
デザインのバリエーションは豊富。
2.磁器タイル・・・ 磁器タイルは1250度以上の高温で焼き締められるもので、
素地は緻密で硬く、叩くと金属製の澄んだ音がする。
給水率は0.1%以下とほとんど水を通させない。
色はほぼ白で透明性がある。
全般にオールラウンドタイプです。
3.せっ器質タイル・・上記2つの中間にあたるもので、焼成温度は1200度前後。
磁器のような透明性はないが、焼き締まっており吸水率は
5%以下。主には外装と床。
上記3タイプの素地の表面に釉薬をかけたものが 施釉タイル。
かけていないものが 無釉タイル。
※施釉とは酸化銅、酸化コバルトなど金属の酸化物の顔料を入れた釉薬を
施して焼くもので、表面がガラスの被膜で覆われた状態をいう。
タイルの形状は
長方形・正方形・平物・出隅や入隅、上端部分などをすっきりさせる為の役物がある。
役ものイメージ
赤い部分にタイルの種類が書かれている。
張り方
馬踏み目地
イギリス張り
通し目地
やはず張り
たて張り千鳥目地
その他にもあり。どうでしょう張り方だけで、見た目が変わると思いませんか。
あと
目地には
通し目地
タテの目地が乱れないで直線に通ることを通し目地(あるいはイモ目地)
といいます。タイルの中心に次の段の目地の中心がのるように張る形式を
馬踏み目地といいます。
ねむり目地
タイルとタイルをつき合わせるように張って目地幅をとらない方法。
剥離や破損防止等のため、このねむり目地施工はさけてください。
塗り目地
目地詰め作業の一つで、目地材をゴムゴテなどでタイル面に塗り込み、
目地ゴテで目地押した後余分な目地材をかき取り仕上げる方法です。
一本目地
目地ゴテで、目地の部分に目地材を押し込んで詰めていく方法です。
目地の色: 主は 白 グレー(薄い・濃い)の3色です。
主なタイル取り扱いメーカーは
INAX TOTO 名古屋モザイクタイル 平田タイル アベルコ
ウエルサン ファビアンコーポレーション リムジンインターナショナル
などです。
アドバイザーMでした
●内装タイル●外装タイル●床タイル●モザイクタイル●デザインタイル
●美術タイル●レンガタイル●美術陶板●天然大理石・人造石
●エクステリア●インターロッキング●ガラスモザイク
●デザインガラスタイル●ステンドグラス●装飾ガラス●レンガ
●タイル施工材料●タイル接着材料●タイル工具●その他
はじめに
タイルは、壁などに貼り付けて建物を保護する焼き物でできた薄板状のものです。
その他
一定の大きさの物を並べて貼ることから、カーペットタイル、塩ビタイルなど
陶磁器以外の素材にもタイルの名称がつきます。
タイル原点はは粘土を固めて日光の下で乾燥させて硬くした日干し煉瓦のような
ものです。
タイルのイメージ・・・・モダンで高級
タイル素地の原料は・・長石・硅石などの岩石類や粘土。
上記素材が 焼成温度によって3つに分類されます。
1.陶器質タイル・・・・1000度以上で焼成されたもので、多孔質で素地
の吸収率が22%以下と高く、多くは釉薬をかけて
仕上げられる。給水率が高いため、寒冷地では
素地に浸透した水が凍結と融解を繰り返し、タイルが破損
してしまうので、外壁の使用は避けたほうがよい。
デザインのバリエーションは豊富。
2.磁器タイル・・・ 磁器タイルは1250度以上の高温で焼き締められるもので、
素地は緻密で硬く、叩くと金属製の澄んだ音がする。
給水率は0.1%以下とほとんど水を通させない。
色はほぼ白で透明性がある。
全般にオールラウンドタイプです。
3.せっ器質タイル・・上記2つの中間にあたるもので、焼成温度は1200度前後。
磁器のような透明性はないが、焼き締まっており吸水率は
5%以下。主には外装と床。
上記3タイプの素地の表面に釉薬をかけたものが 施釉タイル。
かけていないものが 無釉タイル。
※施釉とは酸化銅、酸化コバルトなど金属の酸化物の顔料を入れた釉薬を
施して焼くもので、表面がガラスの被膜で覆われた状態をいう。
タイルの形状は
長方形・正方形・平物・出隅や入隅、上端部分などをすっきりさせる為の役物がある。
役ものイメージ
赤い部分にタイルの種類が書かれている。
張り方
馬踏み目地
イギリス張り
通し目地
やはず張り
たて張り千鳥目地
その他にもあり。どうでしょう張り方だけで、見た目が変わると思いませんか。
あと
目地には
通し目地
タテの目地が乱れないで直線に通ることを通し目地(あるいはイモ目地)
といいます。タイルの中心に次の段の目地の中心がのるように張る形式を
馬踏み目地といいます。
ねむり目地
タイルとタイルをつき合わせるように張って目地幅をとらない方法。
剥離や破損防止等のため、このねむり目地施工はさけてください。
塗り目地
目地詰め作業の一つで、目地材をゴムゴテなどでタイル面に塗り込み、
目地ゴテで目地押した後余分な目地材をかき取り仕上げる方法です。
一本目地
目地ゴテで、目地の部分に目地材を押し込んで詰めていく方法です。
目地の色: 主は 白 グレー(薄い・濃い)の3色です。
主なタイル取り扱いメーカーは
INAX TOTO 名古屋モザイクタイル 平田タイル アベルコ
ウエルサン ファビアンコーポレーション リムジンインターナショナル
などです。
アドバイザーMでした