コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
yas
)
2018-10-22 14:01:18
ディファイアントの2次燃焼空気吸気口を塞いで吸気口を狭くする件ですが
吸気ボックスは取り外さずに、なんとか出来ました。
厚みのあるアルミテープを貼り付けた処が鋳物の梨地のままなので、テープのノリが剥がれて落ちないように
アルミテープの上からネオジウム磁石で抑えるようにしています。
超強力磁石だから、吸気ボックスに手をいれて磁石を取り付けるのは大変でしたが
コレでテープが剥がれ落ちることは無いと思います。
その時に思いついたのですが
薄いアルミ板で吸気口を1/3位に塞ぐ邪魔板を作り
両面テープで仮止めして、ネオジウム磁石で抑えるように固定すればもっと簡単にできるかなと・・・
来シーズンはやってみようかな。
Unknown
(
えー
)
2018-10-22 19:38:26
薪運びお疲れ様です!
11月4日で良ければパートナーさんの杉退治の遠征ついでに薪割り機移動のお手伝いしましょうか?
軽トラ使えないんでアルミブリッジは持っていけないんですけど、カラダひとつでも良ければ(^^;
土曜は?
(
なべちゃん
)
2018-10-23 00:33:32
気が遠くなるような薪運びお疲れ様です。
さて、今度の土曜日なら行けますが、ひとりでは難しいけど
二人なら何とかなりそうですかね?こんな私でも?
yasさん
(
薪焚亭主人
)
2018-10-23 05:11:58
板を磁石で抑えておくのも良さそうですね。
後付で自分が考えたのは、
用紙を束ねて止めるのに使う黒いクリップ、
あれはつまむと開くけど、その逆のバネ板みたいな物を作って、
簡単に装着できたらいいなぁと、
そう思っただけで何も実行してないけど(笑)
えーさん なべちゃん
(
薪焚亭主人
)
2018-10-23 05:16:19
どっちの手も借りたいわ(笑)
勝手なことを言えば、現実的には4日がいい。
なるべく長くビニールハウスに置いておきたい。
薪運びは来週いっぱいかかりそうで、
ビニールハウスの移転はその後に予約してるんで。
お願いする時は私信します。
ところでなべちゃん、あの話はなくなったの?
ありです
(
なべちゃん
)
2018-10-23 06:07:10
ひょとしたら、秋もあってその後運ぼうかなと思っていました。
Unknown
(
次郎
)
2018-10-23 12:44:07
3,980円の1トンチェーンブロックに間伐材の三脚で軽トラ荷台へ どうでしょうか?
なべちゃん
(
薪焚亭主人
)
2018-10-24 05:26:20
了解です。
いつでもどうぞ!
次郎さん
(
薪焚亭主人
)
2018-10-24 05:28:38
そういう手もあるんですねぇ~
て言うか、安いね。
2トンでも3,980円だった。
ただ、不精なオイラが三脚組むのが(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
吸気ボックスは取り外さずに、なんとか出来ました。
厚みのあるアルミテープを貼り付けた処が鋳物の梨地のままなので、テープのノリが剥がれて落ちないように
アルミテープの上からネオジウム磁石で抑えるようにしています。
超強力磁石だから、吸気ボックスに手をいれて磁石を取り付けるのは大変でしたが
コレでテープが剥がれ落ちることは無いと思います。
その時に思いついたのですが
薄いアルミ板で吸気口を1/3位に塞ぐ邪魔板を作り
両面テープで仮止めして、ネオジウム磁石で抑えるように固定すればもっと簡単にできるかなと・・・
来シーズンはやってみようかな。
11月4日で良ければパートナーさんの杉退治の遠征ついでに薪割り機移動のお手伝いしましょうか?
軽トラ使えないんでアルミブリッジは持っていけないんですけど、カラダひとつでも良ければ(^^;
さて、今度の土曜日なら行けますが、ひとりでは難しいけど
二人なら何とかなりそうですかね?こんな私でも?
後付で自分が考えたのは、
用紙を束ねて止めるのに使う黒いクリップ、
あれはつまむと開くけど、その逆のバネ板みたいな物を作って、
簡単に装着できたらいいなぁと、
そう思っただけで何も実行してないけど(笑)
勝手なことを言えば、現実的には4日がいい。
なるべく長くビニールハウスに置いておきたい。
薪運びは来週いっぱいかかりそうで、
ビニールハウスの移転はその後に予約してるんで。
お願いする時は私信します。
ところでなべちゃん、あの話はなくなったの?
いつでもどうぞ!
て言うか、安いね。
2トンでも3,980円だった。
ただ、不精なオイラが三脚組むのが(笑)