コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
西より南!! (はなこ)
2005-08-02 08:50:02
トンボ!指でクルクルやって目を回させたくなるな~。あれ、ホント目を回しちゃうから笑っちゃうよね。ポトっと落ちちゃうことあるんだよ。



スイカ。うちの実家もいくつか出来てましたね。甥っ子のところへ全部行っちゃったかな?

最近楕円のスイカ多いよね。あと、小玉スイカが人気ですよね。冷蔵庫に入りやすいのが一番の理由らしい。なるほどね(笑)。



私はスイカあんまり得意じゃないんだよな~。。

冷たいものはビールのみで充分。

コーヒーやお茶も夏でもホット派です。



やっぱ、西瓜より、南瓜でしょ!!
 
 
 
スイカ (minmin)
2005-08-02 10:15:52
TBありがとうございます

今日、実家の父からスイカ送られてきました(今年2回目)食べるのが楽しみです。 私もあまり詳しくないですが薪焚亭主人さんの作っているスイカは見た感じ「マダーボール」っぽいです。スイカ本体を指ではじいて(でこピン)みてポンポンといい音がしたら食べごろだよ、と小さいときに教わりました。参考になるかどうかわかりませんがこちらも見てみてください。→http://store.yahoo.co.jp/millet/p-iiduka.html  美味しいスイカになっているといいですね。

 
 
 
 
おいしそうなスイカですね♪ (cherin)
2005-08-02 11:27:04
遊びに来て下さってありがとうございます!

すてきなページですね、写真もとてもきれい。。

また来ますね♪
 
 
 
こんにちはー! (ぺんぺん)
2005-08-02 14:18:12
TBありがとうございました♪



我が家のベランダスイカもなかなか上出来?と思ってたけど

やっぱり、スイカは広い畑で伸び伸びと作ってあげたら

よく育ちますね~!羨ましい限りです(笑)

私もいつかは、こんな大きなスイカを作ってみたいものです♪
 
 
 
さすが! (ひぐちあきお)
2005-08-02 15:20:31
閑閑話さんは撮影がうまいなあ。

トンボとスイカを同時に撮影するなんて、ぼくにゃできまへん。さっきも、落下した杏の果実にオオムラサキがとまっていたのを、何とかデジカメで撮影しようとしましたが、ちょうど羽根を開くタイミングにシャッターが落ちないのです。

オオムラサキはそれは美しい蝶ですが、羽根を閉じたら地味ですもの(涙)。反応が遅い古いタイプのデジカメを使ってるのもいけないんですけどね。



ところで、楕円形のスイカは西洋の種ですね。最近、まれに出回ってるのを見るようになりました。味はどんなもんでしょ。

 
 
 
トンボとスイカ (kankanwa)
2005-08-02 18:15:19
はなこさん



>あれ、ホント目を回しちゃうから笑っちゃうよね。ポトっと落ちちゃうことあるんだよ。



達人だね(笑)

ボクも子供の頃やってたけど、全然落ちなかったよ~精神集中力が、修行が足らん!?



>小玉スイカが人気ですよね。冷蔵庫に入りやすいのが一番の理由らしい。



昔と違って井戸がないから大きいのはなかなか冷やせないよね。井戸で冷やしたスイカ、懐かしいよ。

暑くて水で遊んで、あんまり無駄水使いすぎてばあちゃんに叱られたっけ(笑)



>私はスイカあんまり得意じゃないんだよな~。。



似てるね(笑)食べない訳じゃないけど、ガキの頃のような感動がないし、何となくカブトムシ思い出すんだよなぁあの匂い(笑)



>コーヒーやお茶も夏でもホット派です。



へへへボクもだよ~ん(笑)

家で飲むコーヒーは殆どホット!





minminさん



>実家の父からスイカ送られてきました(今年2回目)食べるのが楽しみです。



食べ頃だといいね!送って貰えるのは羨ましいな。



>見た感じ「マダーボール」っぽいです。参考になるかどうかわかりませんがこちらも見てみてください。→http://store.yahoo.co.jp/millet/p-iiduka.html



情報ありがとう!

でこピン、自信ないから見てみるね(笑)





cherinさん



>すてきなページですね、写真もとてもきれい。。また来ますね♪



アシアトをありがとう!

またいらしてくださいね。





ぺんぺんさん



>我が家のベランダスイカもなかなか上出来?と思ってたけど



拝見しましたー

チョット早かったみたいだけど、でも完食されてたからオイシカッタのでしょうね。やっぱり自分で育てた野菜は格別なんだよねぇ

ボクのスイカ、何とか上手く収穫したいもの・・・





ひぐちあきおさん



>閑閑話さんは撮影がうまいなあ。



またまた~、おだて上手なんだから(笑)

それに、この写真はたまたま上手くいったって感じ・・・

技じゃなくて偶然(笑)



>オオムラサキはそれは美しい蝶ですが、羽根を閉じたら地味ですもの(涙)。



やっぱ、すごい蝶がいるんですねぇソチラは、コチラはアゲハ蝶すら近所じゃなかなか見かけないよ!



ボクのカメラは比較的新しいタイプではあるけど、バカチョンには違いない訳で、最近、写真ブログ始めてから一眼レフデジカメが欲しくてねぇ~

勿論カメラより腕の問題なのは知ってるけど、接写の限界がバカチョンは(笑)



>味はどんなもんでしょ。



盆頃にはお伝えできるんじゃないかと(笑)
 
 
 
暑いですね! (mamaru)
2005-08-02 19:21:56
こんにちわ

暑さも若さで乗り越えましょう・・・

暑さも寒さも平気ですね。

2月って言えばほんまに寒いですよね。

良くお生まれになって下さって親御さんの方がご苦労様でしょうね。
 
 
 
うちの畑のスイカは (WOODY)
2005-08-02 20:37:56
 こんばんはうちの畑のスイカは収穫が終わりました。



 残りあと1個最初にとってきたものはうちも楕円形でした

 スイカは上手に出来たのですが、メロンが全滅してしまったようです
 
 
 
いい絵ですね (rocky)
2005-08-02 20:46:54
スイカとトンボなんて、夏らしい、すばらしい絵ですね。それも自分で育てているなんて。子供のころのスイカ畑を思い出しました。

トンボは私のと同じでしょうか? 金色の感じですが。
 
 
 
今晩は (hide)
2005-08-02 23:00:39
TB有り難う御座います。

トンボのバックにスイカが写っていて、コメント通りの良い写真です。写真を見る限りでは、大きな楕円形のスイカ・・もう~食べれそうだけど・・収穫楽しみですね。
 
 
 
スイカに関する数字を整理しました。 (はじめ)
2005-08-03 00:05:48
なるへそ数字ラボのはじめです。

トラックバックありがとうございます。



スイカに関する数字を整理したので、見てきてください

 
 
 
Unknown (pleas-ant)
2005-08-03 00:41:00
はじめまして、こんばんは。TBありがとうございました。すっごい立派なスイカのアップ!!苗から育てていらっしゃるんですね~!!すご~い!!

ず~っと成長を見守って育てた食べ物ってほんと美味しさも違いますよね!私の家の庭ではゴーヤが今収穫中ですが、ニガさも違います(笑)
 
 
 
スイカトンボ (kankanwa)
2005-08-03 07:05:44
mamaruさん



>暑さも若さで乗り越えましょう・・・



若さ?かぁ~(笑)

ボクにもあるかな?



>2月って言えばほんまに寒いですよね。



寒いのはホントに平気なんだよねぇ

暑いとダラッ だけど、寒いのはむしろキリッ と引締まって良しかな(笑)





WOODYさん



>最初にとってきたものはうちも楕円形でした



ということは、2個目からはまん丸だったの? ウチのスイカもなのかな~

ん~、ようワカランなぁ(苦笑)

とにかく、収穫時期の判断が参っちゃうよ!





rockyさん



>子供のころのスイカ畑を思い出しました。



畑でだんだん大きくなってくるスイカを見ると、ボクでさえ嬉しいんだから、チビの目がキラキラしているのは当然だよね!

子供の頃はスイカ、楽しみだったものなぁ~



>トンボは私のと同じでしょうか? 金色の感じですが。



多分違うんじゃないかなと・・・

尾の黒い部分がコチラは殆どないし、金色じゃなくて茶系だからね。





hideさん



>もう~食べれそうだけど・・収穫楽しみですね。



どうもまだのようなんだよね~

あと10日かなぁ~

まだ? チビがうるさい(笑)





はじめさん



1人当たり年間大玉半分も食べてるんだね。

あんまり食べないボクとしては驚き!

1人でたっくさん食べる人がいるんだねきっと・・・

それとレストランなどの飾りで消費される分も含むからなのかな?





pleas-antさん



>ず~っと成長を見守って育てた食べ物ってほんと美味しさも違いますよね!私の家の庭ではゴーヤが今収穫中ですが、ニガさも違います(笑)



そう、そこなんだよね。

自分が手塩にかけてというところ(笑)

カワイイ、オイシイ野菜たちなんだよ!



ゴーヤかぁ~、ちゅらさん?以来の人気者かな。細君は大好きみたい!
 
 
 
初めまして (いんでぃごちゃ)
2005-08-03 08:30:18
TB有り難うございます。初めまして。いんでぃごちゃと申します。

くっきりと鮮やかなお写真、綺麗ですねー。

私はLAに住んでいますが、Blogにも書いた通り、種があるスイカを見つける事が難しくって、あってもとても高いんです。こちらのスイカは薪焚亭主人さんの写真のような長細いのがメインです。

私もたまに見つけて買った日には、チビちゃんのように、朝ご飯からスイカを食べちゃいます。

収穫楽しみですねー。羨ましい!!

これからサイトを拝見します。また遊びに来ます。
 
 
 
TBありがとうございます。 (山崎耕司)
2005-08-03 09:07:57
豊かな文章を書かれますね。
 
 
 
すいかととんぼ (kankanwa)
2005-08-03 18:10:20
いんでぃごちゃさん



>種があるスイカを見つける事が難しくって、あってもとても高いんです。



お国柄というか、消費傾向が違うということなのかな? 種ないとスイカらしくないよねぇ(笑)それで味がホントに同じならまだしも・・・



>チビちゃんのように、朝ご飯からスイカを食べちゃいます。



相当好きなんだね(笑)

9歳のチビも、あれば毎日食べてるよ!





山崎耕司さん



>豊かな文章を書かれますね。



恥ずかしながら、ありがとう!
 
 
 
はじめまして (こみ)
2005-08-03 22:54:18
TBありがとうございます。

私も以前スイカを作ったことがありますが、難しいですね。

収穫まで指折り数えて待っていたのに、いつの間にか根元がちぎれてました。

地面につながっていなかったスイカはやっぱり水臭かったです。

野菜の中では最大級、収穫できるとうれしいですよね。

『勘』があたることを祈ってます。
 
 
 
はじめまして (ダメ子)
2005-08-04 00:17:35
TBありがとうございます!

すてきな写真たちですね。色がきれいだし、構図もすてき。



わたしの義父も家庭菜園でスイカを作ってます。野菜作りって大変そうだけど、面白そう



いつか庭付き一戸建てに住んで、野菜を育ててみたいデス。
 
 
 
すいか (kankanwa)
2005-08-04 08:35:23
こみさん



>『勘』があたることを祈ってます。



せっかく作ったスイカ残念だったんだね。

ホント難しいよね。

でも品種を覚えとらんボクが一番悪い(笑)





ダメ子さん



>色がきれいだし、構図もすてき。



写真、褒められるとウレシー!

デレデレです(笑)



>野菜作りって大変そうだけど、面白そう



そう、その面白さにはまっている。

面白いだけではここまではまらないんだろうけど、やっぱ、収穫もあるからね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。