コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
昼飯係として
(
パートナー
)
2017-03-28 09:04:05
参加出来ますか。厨房係。
導入予定で迷ってます。
(
hide
)
2017-03-28 13:15:41
初めてコメントします。
山梨県に住んでいるhideと申します。宜しくお願い致します。
年末のリフォームの際に薪ストーブを導入しようと思い色々と調べてる最中です。
いつもブログを楽しく拝見させて頂き、勉強になることが多く感謝します。
そこで質問ですが調べていくうちにモキ製作所の薪ストーブが気になってます。無煙を謳ってますがそれはあり得ないでしょうが煙りが少なく燃費も良いようです。
この薪ストーブをどう思われますでしょうか?
パートナーさん
(
薪焚亭主人
)
2017-03-28 16:36:07
厨房係って何よ!
そんな卑下したコメントじゃなくて(笑)
hideさん
(
薪焚亭主人
)
2017-03-28 16:43:02
モキ製作所の薪ストーブは実物を見たこともないので、
当然ながら焚いたこともないので、良し悪しを語る立場にありません。
個人的には興味もなく調べたこともないので、更に語れないですね(笑)
ストーブによって、または、燃焼方式により、煙の出方、
煙が多い少ないはあるでしょうが、無煙はないと思います。
モキ製作所のストーブでは、ごめんなさい、お役に立てないですね。
黒点らしいです
(
おぼう
)
2017-03-29 23:46:47
この所寒いのは、太陽の黒点が観測されない日がこの所続いてたからだそうな。
(黒点が観測されない=活動が少ないらしいですが、
地球から見えないだけで反対側にあったりして?)
//
で、温暖化がなんだとだれかが豪語してても、
太陽の活動1つで簡単に寒くも熱くもなるみたいですねーっ(・∀・)
//
薪割り会、今回もきっと楽しい集いになるんだろうなーと、勝手にニヤニヤしてます(笑)
おぼうさん
(
薪焚亭主人
)
2017-03-30 05:55:06
たまたま今日の記事に太陽活動のこと書いてるわ(笑)
寒冷化への道!
薪割会はサブタイトルね(笑)
Unknown
(
大自然の法則
)
2017-03-30 07:43:43
「盲亀の浮木」
人とのつながりは盲亀浮木の如く。
大海に住む盲目の亀が百年にただ一度だけ海面に浮かんでくる時に、
たまたま穴の開いた流木が浮いて、その流木の穴に首入れるという仏教の寓話があります。
言わば、めぐり合うことは非常に難しいことの例えです。
このように考えてみると、
血のつながる家族となることは、盲亀浮木のような奇跡の確率です。
生まれてくることは、両親がいます。
両親のそれぞれの両親、4人。時間軸をさかのぼっていくと、
10代を遡ったら自分と同じ血が流れている先祖は1024人。
20代前だと100万人!!
そのうちのただのひとりでも欠けたら、自分はいま存在していないです。
「命」を次につないできたから、現在の自分の「命」があります・・・
奇跡的なことのように思えます。
先祖に手を合わせて感謝の心は常に大切にしていきたいです。
大自然の法則さん
(
薪焚亭主人
)
2017-03-30 15:40:20
自分が出会う人とは、縁がある人とは、
何かしら意味があって出会っているのだと思います。
今あることは先祖から続くもの、
毎朝、仏壇に手を合わせて感謝することと、
そうね、春と秋の彼岸とお盆だけは墓参を欠かしません。
そのくらいしか出来ないんですがね(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
山梨県に住んでいるhideと申します。宜しくお願い致します。
年末のリフォームの際に薪ストーブを導入しようと思い色々と調べてる最中です。
いつもブログを楽しく拝見させて頂き、勉強になることが多く感謝します。
そこで質問ですが調べていくうちにモキ製作所の薪ストーブが気になってます。無煙を謳ってますがそれはあり得ないでしょうが煙りが少なく燃費も良いようです。
この薪ストーブをどう思われますでしょうか?
そんな卑下したコメントじゃなくて(笑)
当然ながら焚いたこともないので、良し悪しを語る立場にありません。
個人的には興味もなく調べたこともないので、更に語れないですね(笑)
ストーブによって、または、燃焼方式により、煙の出方、
煙が多い少ないはあるでしょうが、無煙はないと思います。
モキ製作所のストーブでは、ごめんなさい、お役に立てないですね。
(黒点が観測されない=活動が少ないらしいですが、
地球から見えないだけで反対側にあったりして?)
//
で、温暖化がなんだとだれかが豪語してても、
太陽の活動1つで簡単に寒くも熱くもなるみたいですねーっ(・∀・)
//
薪割り会、今回もきっと楽しい集いになるんだろうなーと、勝手にニヤニヤしてます(笑)
寒冷化への道!
薪割会はサブタイトルね(笑)
人とのつながりは盲亀浮木の如く。
大海に住む盲目の亀が百年にただ一度だけ海面に浮かんでくる時に、
たまたま穴の開いた流木が浮いて、その流木の穴に首入れるという仏教の寓話があります。
言わば、めぐり合うことは非常に難しいことの例えです。
このように考えてみると、
血のつながる家族となることは、盲亀浮木のような奇跡の確率です。
生まれてくることは、両親がいます。
両親のそれぞれの両親、4人。時間軸をさかのぼっていくと、
10代を遡ったら自分と同じ血が流れている先祖は1024人。
20代前だと100万人!!
そのうちのただのひとりでも欠けたら、自分はいま存在していないです。
「命」を次につないできたから、現在の自分の「命」があります・・・
奇跡的なことのように思えます。
先祖に手を合わせて感謝の心は常に大切にしていきたいです。
何かしら意味があって出会っているのだと思います。
今あることは先祖から続くもの、
毎朝、仏壇に手を合わせて感謝することと、
そうね、春と秋の彼岸とお盆だけは墓参を欠かしません。
そのくらいしか出来ないんですがね(笑)