コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
 (西田 有滋)
2011-08-26 12:14:37
うらやましい・・・。
よだれが出そうだ・・・。

きっと、玉切りして斧を振りおろしたら、
スパーンッと気持ちよく割れるのでしょうね。

先日、一年物の椎の木を山といただいて、
格闘中です。正直斧では割れません。
トホホ。

九州ではクヌギは貴重です。
こんな綺麗なクヌギは宝物ですね!
 
 
 
こんばんは~。 (くらのり)
2011-08-27 02:21:21
薪焚亭ご主人さま
夜分遅くにこんばんは~。いゃ~!薪の玉切りの切り口、綺麗じゃないですか~!我が家は、今年の6月30日の日に起きた、「松本震災」で、薪小屋がめちゃくちゃになってしまい、昨日、やっと、作り直しました。

政治の方は、じっと首相が交代して、駄目ですね。
 
 
 
西田さん (薪焚亭主人)
2011-08-27 07:46:46
今回の画像はクヌギではなくて、ナラです。

割りやすいのはナラよりもクヌギですね。

そうですか、九州にはクヌギは少ないんですか。

もっとも、こっちでも少ない樹ですから、それなりに貴重ですが。
 
 
 
くらのりさん (薪焚亭主人)
2011-08-27 07:48:44
あの時の地震って、そんなに大きかったんですか?!
実感としてあまり伝わってなくてね。

薪小屋倒壊?
作り直しは、そら大変だったでしょう。

「お疲れ様でした」
 
 
 
松本市の地震 (ツタ虫)
2011-08-27 11:47:44
あのときは震源が非常に浅かったんで、松本市は強い地震だったんですが、周辺はあまり揺れていないんです。
ものすごく局地的な地震だったようです。私のところに
も数人から大丈夫かと連絡がありましたが、うちの方は
全然。
 
 
 
ツタ虫さん (薪焚亭主人)
2011-08-28 05:26:29
局所的だったんですね。
テレビでも大して報道しなかったから、被害の実態がこっちまで伝わってない。
て言うか、こっちが酷すぎだったからなぁ、感覚がズレてるのかも(笑)

でもまぁ人的被害がなくて何よりです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。