コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
sohya
)
2005-07-02 07:37:45
はじめまして。TBしていただいて有難うございます。ここに掲出されているのは、まさに「へびいちご」です。食べておいしい「茨いちご」とは別ものです。
gooのBLOGから、わざわざお出でいただいて恐縮です。
とりあえず御礼とコメントまで。
毒いちご、だった?
(
みどり
)
2005-07-02 08:34:08
閑閑話さん
ヘビイチゴ、昔は「毒いちご」だったんだよね。
食べちゃだめ、と言われていたんだけど、おいしそうだから内緒でひとつ食べて・・・・ドキドキ。それで美味しければ本望なんだけど、これがまずかったの(笑)。おなかはこわさなかったけど、それからは試していません。
本物のイチゴでも、真っ赤よりはオレンジがかったほうが、断然おいしいです。
GOOがブログ解説本「できるブログ」を出したらしい。さっきアップしたので、TBしときます。
PS:GOOの解説本より、webに詳しいあなたが書いた方がいいんじゃないかしら
まずいのか・・・
(
soukichi
)
2005-07-02 10:24:10
閑閑話さん
トラックバック、さんきゅです。
『蛇いちご』の由来、みんな知らないもんですねえ。
でも人間の言葉から感じる感覚ってすごいもんで、
名前だけで食べる気はしない。
みどりさんが子供の頃に食べたのは、左脳(言語脳)
に支配されてない右脳優位の頃だったからと思うけど、そう思うと右脳人間のチャレンジ精神ってすごい
な~
TBどうもです
(
クロアジサシ
)
2005-07-02 12:10:09
TBありがとうございました。
クロも詳しくないのですが、よく似た種に「ヤブヘビイチゴ」というのがあり、こちらのほうが大きくて、艶があって、もっとおいしそうです。
お写真のものは、ヘビイチゴに見えますが、実がついている時期が今だとすると、もしかするとヤブヘビイチゴかもしれませんね。
はじめまして~^^
(
けろりん
)
2005-07-02 12:29:36
TBありがとうございます
蛇イチゴの味って忘れたけど、でも当時かなりハマって食べていました(爆)
子供だったし、学校の帰りで小腹も空いていたからかも知れないけど・・・
今でも一応生きているので、毒ではないですね~あっ脳に来たかも
食べたことはありませんが
(
chibisaru
)
2005-07-02 13:21:07
こんにちは!
ジャムにするとイケるんですかねぇ??
毒ではないと言われてますが、おいしくないらしいし・・・
試すつもりは・・・・ないなぁ・・・(笑)
野苺の画像も撮ってきたので、そのうちアップいたします
こっちはおいしくて、写真を撮ってからいくつもつまんで食べてしまいました(笑)
食べました
(
絹
)
2005-07-02 13:50:41
TBありがとうございました。
ヘビイチゴはほんのり甘みがありますが、あまり美味しくありませんでした。
美味しいオレンジ色のイチゴはモミジイチゴ、渋みがある赤いイチゴはニガイチゴでしょうか。
私が今まで食べてみた中で一番不味かったのは、亜高山にあるベニバナイチゴです。
あまりの味に吐き出しました。
マイブームのヘビイチゴ
(
chulalan
)
2005-07-02 14:04:16
最近このヘビイチゴのかわいさに気付き、夕方ともなると近くの公園にシャベルを持って行き、コソコソと隅に生えているヘビイチゴを採ってきているのです。
今では鉢植えに6鉢ほどになりました。
普通のいちごと違って実がプリンと上を向くのがラブリーで、庭のアクセントとしても向いているのでは・・と思っています。
ヤブヘビイチゴはなかなか見つからず、まだ探索中。
実が大きくてこっちの方が欲しいんだけど・・
初めまして!
(
kai
)
2005-07-02 14:16:59
TB有難うございました。
閑閑話さんの豊富な話題に興味が尽きません。
ゆっくり読ませていただきますね。
ヘビイチゴの名前の由来は閑閑話さんの予測の1が当たってるようですよ。
やや日陰の湿ったヘビの出そうな所に発生しているところから命名されているようです。
私もBlogを始めて(2ヶ月になります。)野苺は
4,5種取り上げています。
ジャムも2種作りましたがとても美味しいですよ。
ヘビイチゴは香りが無く美味しくないので作りません。
ヘビイチゴ
(
閑閑話
)
2005-07-02 14:17:16
sohyaさん
>食べておいしい「茨いちご」とは別ものです。
ボクがトラックバック先を間違えたのかな?
だとしたらゴメンナサイ。違和感があったら削除お願いできますか?
みどりさん
>おいしそうだから内緒でひとつ食べて・・・・ドキドキ。それで美味しければ本望なんだけど、これがまずかったの(笑)。
食べただけエライ(笑)
小心者のボクは恐くて触ることすら出来なかったよ(ウソ)でもさすがに食べてないな!
それから・・・
そんなに詳しくないよ、ブログ初心者だもの(笑)
soukichiさん
>人間の言葉から感じる感覚ってすごいもんで、名前だけで食べる気はしない。みどりさんが子供の頃に食べたのは、左脳(言語脳)
に支配されてない・・・
今でもそうかも!なんて言ったら怒られちゃうね。
確かにそういうことなのかも知れないですね。ボクは毛虫とかジョロウグモとかカマキリとか嫌いなんだけど、子供の頃はポケットに入れてたって言うからねぇ(笑)
今考えるとゾッとするけど・・・
クロアジサシさん
>お写真のものは、ヘビイチゴに見えますが、実がついている時期が今だとすると、もしかするとヤブヘビイチゴかもしれませんね。
そういうのもあったんだぁ!
どうもイメージが良くないせいか、このイチゴは知識不足だよね(笑)
あまり知りたくもなかったというか何というか・・・
けろりんさん
>蛇イチゴの味って忘れたけど、でも当時かなりハマって食べていました(爆)
スゴイ、スゴ過ぎる!
はまるほど食べてたっていうのが、ボクにはどうしても信じられないよ(笑)
>子供だったし、学校の帰りで小腹も空いていたからかも知れないけど・・・
それこそやっぱり左脳支配前だったからなのかな!?
今度食べてみようかな(笑)
でも食べれないだろうな・・・
chibisaruさん
>ジャムにするとイケるんですかねぇ??
多分イケないと思うんだけど(笑)
砂糖の甘さで食べる感じかもよ!でもけろりんさんはハマルほど好きだったみたいだから(失礼)案外旨いのかも!
>試すつもりは・・・・ないなぁ・・・(笑)
今のところ同感。
>野苺の画像も撮ってきたので、そのうちアップいたしますこっちはおいしくて、写真を撮ってからいくつもつまんで食べてしまいました(笑)
アップしたら教えて!
口直しに行くから(笑)
絹さん
>ヘビイチゴはほんのり甘みがありますが、あまり美味しくありませんでした。
こちらにも見えましたねぇ食べた経験の持ち主様が(笑)
>美味しいオレンジ色のイチゴはモミジイチゴ、渋みがある赤いイチゴはニガイチゴでしょうか。
モミジイチゴは最近名前を知りました。
これはホントに旨いよね。赤がにがイチゴという名前なのかは知りません。
>私が今まで食べてみた中で一番不味かったのは、亜高山にあるベニバナイチゴです。あまりの味に吐き出しました。
ヘビイチゴ食べた絹さんが言うんだから間違いなし、よほどマズイんだろうか(失礼)(笑)
へびいちご
(
kankanwa
)
2005-07-02 14:31:18
chulalanさん
>最近このヘビイチゴのかわいさに気付き、夕方ともなると近くの公園にシャベルを持って行き、コソコソと隅に生えているヘビイチゴを採ってきているのです。
コレ、見方によってはカワイイよね。ぜったい名前が悪いんだ。誰が最初にヘビイチゴなんて言ったんだろ、責任重大だよ(笑)
確かにボクが写真撮った時も雨上がりで艶々してたしキレイだった。
>実がプリンと上を向くのがラブリーで、
うんうん、ラブリーだよ!
>ヤブヘビイチゴはなかなか見つからず、まだ探索中。実が大きくてこっちの方が欲しいんだけど・・
クロアジサシさんも言ってたけど、ボクの写真はヤブヘビイチゴかもしれない。実が大きかった。
庭に・・・いいかもしれないなぁ~
kaiさん
>閑閑話さんの豊富な話題に興味が尽きません。ゆっくり読ませていただきますね。
エヘヘ、照れるなぁ~ おだてに弱いんだ(笑)
今のところ毎日更新してるから、毎日来てくださいね!(お願い)
>やや日陰の湿ったヘビの出そうな所に発生しているところから命名されているようです。
やっぱりそんなところなのかな!
確かに青大将やマムシが出そうな感じはあるな。ボクは虫はあまり得意じゃないけど、ヘビは平気なんだよね~
>ジャムも2種作りましたがとても美味しいですよ。
自家製ジャムって美味しいんでしょうね。
当たり、かも。
(
みどり
)
2005-07-02 14:44:26
閑閑話さん
今でも・・・・は当たりかも(笑)。
そう言ってもらえるほうがうれしい。
わたしの場合、物事を決めるのは直観が先行。いちおう年も年ですし、理屈はあとで何とでもつけます(笑)。
ほんとはね「イヤもんはヤだ。文句あるか」と言いたいほう。
ブログを見るときも、絵やことばや雰囲気で、あっこの人と合いそうって仲良くなるの。いちおう外れてないみたい、でしょ。「人見知り」だからだれとでも仲良くなるわけじゃありませんよ(ハートマークは乱発してないョ)。
ヘビイチゴは、親が禁止するくらいだから、きっとおいしいんだろうって・・・・(ハハハ)。姉たちは柔順だったんだけどね。
Re:当たり、かも。
(
kankanwa
)
2005-07-02 18:18:35
>ほんとはね「イヤもんはヤだ。文句あるか」と言いたいほう。
ボクも数年前まではその傾向が強かったかな。
今も多少はあるけど、抑え気味になってきたよ。
年取ると○くなるんだろうね、というか言い方変えればズルくなった(笑)
>いちおう外れてないみたい、でしょ。「人見知り」だからだれとでも仲良くなるわけじゃありませんよ(ハートマークは乱発してないョ)。
だといいけど・・・(笑)
でも、人見知りというのは何となく解るかも。
信じてもらえないかも知れんけど、ボクもそういうところがあるかも知れない。というか、かつてはそうだったかな。特に子供の頃ね。まぁ今は割りと誰とでも話せるようになったけど(おかげさんで図々しくなりました)(笑)
>姉たちは柔順だったんだけどね。
うちの3人のチビ達を観察していると、まさにそうだね。ちなみにボクは長男君だから・・・
トラックバックありがとうございます
(
まいちゃん
)
2005-07-02 18:34:18
私も、昔から「毒いちご」だと言われて育ちました。山の木いちごは、「くまいちご」とか「あずきいちご」とか、祖父たちが言っていました。黄色のも確かにおいしいですよね。私は摘んで持ってくるのではなく、その場で食べるのが好きです。
へびイチゴ
(
閑閑話
)
2005-07-02 20:33:27
まいちゃんsan
>黄色のも確かにおいしいですよね。私は摘んで持ってくるのではなく、その場で食べるのが好きです。
ボクも見つけたらその場でとって食べちゃいます。ジャムとか作ったことがないし、見つけた嬉しさなのか、直ぐにパクリッ ですよー(笑)同じですね。
やっぱり美味しくないんだ
(
akabei
)
2005-07-02 21:28:43
トラックバックありがとうございます。実際に食べた方もいらっしゃるようで。食用のイチゴはあっという間に、蟻とかに食い荒らされるのに、ヘビイチゴは、いつも無傷で、きれいに並んでいるので、ぜったい美味しくないんだとは想像してましたが。でも、透明感があって、草むらの宝石ってかんじですね。
はじめまして
(
sunnyguy
)
2005-07-02 22:28:58
トラックバックありがとうございます。
蛇苺を見掛けて、とんねるずの歌なんか鼻唄ってました。
今となれば試食しておけばよかったです。一昨日に同じ辺りをぶらぶらしたんですが、蛇苺はありませんでした。誰かがジャムにしたのかもしれませんね。これからは後悔しないよう、美味そうに見えた物は、とりあえず口に入れてみようと思います。なんだか変人さんみたいなコメントですね。すみません。
早速・・・
(
chibisaru
)
2005-07-02 22:36:21
おいしそうな野苺の画像をアップしました(笑)
ここでご覧いただけます
↓↓↓
http://www.doblog.com/weblog/myblog/6480/1557152
初めまして。
(
麻月
)
2005-07-03 00:08:58
TBありがとうございます!
写真綺麗ですねー!
私は蛇苺を食べたことはありません。
実を取るとまわりの粒々がポロポロとれるし、子供の頃からなんとなく蛇苺はマズそうというイメージがあったので。
でも見た目は可愛らしいし、いっぱいあるところを見ると綺麗だなぁ~と思いますけどね。
それでは、失礼しました。
蛇苺
(
閑閑話
)
2005-07-03 09:01:17
akabeiさん
>ぜったい美味しくないんだとは想像してましたが。でも、透明感があって、草むらの宝石ってかんじですね。
背丈の低い他の雑草群の中では、ひときわ目立つ存在ですね。草むらの宝石かぁキレイだよね。
sunnyguyさん
>今となれば試食しておけばよかったです。これからは後悔しないよう、美味そうに見えた物は、とりあえず口に入れてみようと思います。
いえいえ変人だなんて思いませんよ!
勇気ある発言に感動さえ覚えておりますです。だって臆病なボクにはきっとできないと思うから。
chibisaruさん
山のルビーの前に、イクラに見えてしまった寿司好きのボクでした(笑) でもキレイでした。変な夢見るんですね(笑)
麻月さん
>私は蛇苺を食べたことはありません。
ご安心下さい、きっとそれがフツーです(笑)
>いっぱいあるところを見ると綺麗だなぁ~と思いますけどね。
あとは、名前だけだね。
みんなで改名しましょうか!
Unknown
(
菊灯台
)
2005-07-03 23:54:21
TBありがとうございます。
ただの草地に生える苺の赤は美しいですよね。
蛇苺が食べれらるなんて知りませんでした。
菊灯台さん
(
閑閑話
)
2005-07-04 06:33:01
>蛇苺が食べれらるなんて知りませんでした。
実はボクもつい最近まで知らなかった(笑)
へびいちご
(
キャトキン
)
2005-07-04 15:21:56
TBありがとうございます。
食べられるのですか?!
みなさん食べてらっしゃって・・・二度びっくり!!
へえ~へえ~へえ~です。
キャトキンさん
(
kankanwa
)
2005-07-04 16:55:33
>食べられるのですか?!
>みなさん食べてらっしゃって・・・二度びっくり!!
そうなんですよ!
でも、チャレンジャーになります?(笑)
こんばんは
(
かな
)
2005-07-04 21:36:57
はじめまして。
TBたどってきました。
ふふふ、へびいちごかわいいですよね。
子供の頃からとっても魅力的なかわいいヤツです。
かなさん
(
kankanwa
)
2005-07-05 06:21:40
>ふふふ、へびいちごかわいいですよね。
へへへ、ホントそうだね(笑)
はじめまして。
(
とんちひ
)
2005-07-05 19:05:11
TBありがとうございまっす。
ヘビイチゴ食べたことあります。というか毎年この時期は必ず1つはつまんでます。
普通のイチゴの白い部分をムキになってつけ根までガジガジ食べた時の味、かな。
とんちひさん
(
kankanwa
)
2005-07-05 19:19:26
>普通のイチゴの白い部分をムキになってつけ根までガジガジ食べた時の味、かな。
毎年必ず1つはつまんでるだけあって、なるほど、すごく解りやすい説明ですね~
今度こそ試してみっかー(笑)
とにかく凄いへびイチゴ
(
ponntayuuta
)
2006-05-14 18:26:42
へびいちごは、昔から、毒イチゴなどと言われてきましたが、実は足、肺、その他、体の中に水がたまる人、足の水を注射器で抜くととても痛いでしょう?
これがへびイチゴを根っこから引いてきれいに洗い、陰干し、煎じて飲めば何週間かすると水が溜まらなくなるよ。うちのおじいちゃんがいつも飲んでいます。
今ならイチゴの実が付いているので、とても見つけやすいでしょう。
ponntayuutaさん
(
kankanwa
)
2006-05-15 07:09:50
へびイチゴにそんなスゴイ効用があったなんて全く知らず驚きです。 1つまたありがたい知識が増えました。 水がたまるならへびイチゴだね。
食べました
(
食男
)
2007-06-10 17:47:52
小さい頃に学校のコイに食べさせた事がありました。
学校の先生にコイが長くなったんだけど君なにかした?
と言われびびりました。その後、自分でも食べたのですが
まずくて食べられたものでは無かったです。その時から
身長7センチのびたのかな~・・・。
食男さん
(
kankanwa
)
2007-06-10 18:16:03
おおー、食べたんですね~
7cm効果もすごい(笑)
しっかし、やっぱし マズイ んだね。
食べなくて良かったよ(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
gooのBLOGから、わざわざお出でいただいて恐縮です。
とりあえず御礼とコメントまで。
ヘビイチゴ、昔は「毒いちご」だったんだよね。
食べちゃだめ、と言われていたんだけど、おいしそうだから内緒でひとつ食べて・・・・ドキドキ。それで美味しければ本望なんだけど、これがまずかったの(笑)。おなかはこわさなかったけど、それからは試していません。
本物のイチゴでも、真っ赤よりはオレンジがかったほうが、断然おいしいです。
GOOがブログ解説本「できるブログ」を出したらしい。さっきアップしたので、TBしときます。
PS:GOOの解説本より、webに詳しいあなたが書いた方がいいんじゃないかしら
トラックバック、さんきゅです。
『蛇いちご』の由来、みんな知らないもんですねえ。
でも人間の言葉から感じる感覚ってすごいもんで、
名前だけで食べる気はしない。
みどりさんが子供の頃に食べたのは、左脳(言語脳)
に支配されてない右脳優位の頃だったからと思うけど、そう思うと右脳人間のチャレンジ精神ってすごい
な~
クロも詳しくないのですが、よく似た種に「ヤブヘビイチゴ」というのがあり、こちらのほうが大きくて、艶があって、もっとおいしそうです。
お写真のものは、ヘビイチゴに見えますが、実がついている時期が今だとすると、もしかするとヤブヘビイチゴかもしれませんね。
蛇イチゴの味って忘れたけど、でも当時かなりハマって食べていました(爆)
子供だったし、学校の帰りで小腹も空いていたからかも知れないけど・・・
今でも一応生きているので、毒ではないですね~あっ脳に来たかも
ジャムにするとイケるんですかねぇ??
毒ではないと言われてますが、おいしくないらしいし・・・
試すつもりは・・・・ないなぁ・・・(笑)
野苺の画像も撮ってきたので、そのうちアップいたします
こっちはおいしくて、写真を撮ってからいくつもつまんで食べてしまいました(笑)
ヘビイチゴはほんのり甘みがありますが、あまり美味しくありませんでした。
美味しいオレンジ色のイチゴはモミジイチゴ、渋みがある赤いイチゴはニガイチゴでしょうか。
私が今まで食べてみた中で一番不味かったのは、亜高山にあるベニバナイチゴです。
あまりの味に吐き出しました。
今では鉢植えに6鉢ほどになりました。
普通のいちごと違って実がプリンと上を向くのがラブリーで、庭のアクセントとしても向いているのでは・・と思っています。
ヤブヘビイチゴはなかなか見つからず、まだ探索中。
実が大きくてこっちの方が欲しいんだけど・・
閑閑話さんの豊富な話題に興味が尽きません。
ゆっくり読ませていただきますね。
ヘビイチゴの名前の由来は閑閑話さんの予測の1が当たってるようですよ。
やや日陰の湿ったヘビの出そうな所に発生しているところから命名されているようです。
私もBlogを始めて(2ヶ月になります。)野苺は
4,5種取り上げています。
ジャムも2種作りましたがとても美味しいですよ。
ヘビイチゴは香りが無く美味しくないので作りません。
>食べておいしい「茨いちご」とは別ものです。
ボクがトラックバック先を間違えたのかな?
だとしたらゴメンナサイ。違和感があったら削除お願いできますか?
みどりさん
>おいしそうだから内緒でひとつ食べて・・・・ドキドキ。それで美味しければ本望なんだけど、これがまずかったの(笑)。
食べただけエライ(笑)
小心者のボクは恐くて触ることすら出来なかったよ(ウソ)でもさすがに食べてないな!
それから・・・
そんなに詳しくないよ、ブログ初心者だもの(笑)
soukichiさん
>人間の言葉から感じる感覚ってすごいもんで、名前だけで食べる気はしない。みどりさんが子供の頃に食べたのは、左脳(言語脳)
に支配されてない・・・
今でもそうかも!なんて言ったら怒られちゃうね。
確かにそういうことなのかも知れないですね。ボクは毛虫とかジョロウグモとかカマキリとか嫌いなんだけど、子供の頃はポケットに入れてたって言うからねぇ(笑)
今考えるとゾッとするけど・・・
クロアジサシさん
>お写真のものは、ヘビイチゴに見えますが、実がついている時期が今だとすると、もしかするとヤブヘビイチゴかもしれませんね。
そういうのもあったんだぁ!
どうもイメージが良くないせいか、このイチゴは知識不足だよね(笑)
あまり知りたくもなかったというか何というか・・・
けろりんさん
>蛇イチゴの味って忘れたけど、でも当時かなりハマって食べていました(爆)
スゴイ、スゴ過ぎる!
はまるほど食べてたっていうのが、ボクにはどうしても信じられないよ(笑)
>子供だったし、学校の帰りで小腹も空いていたからかも知れないけど・・・
それこそやっぱり左脳支配前だったからなのかな!?
今度食べてみようかな(笑)
でも食べれないだろうな・・・
chibisaruさん
>ジャムにするとイケるんですかねぇ??
多分イケないと思うんだけど(笑)
砂糖の甘さで食べる感じかもよ!でもけろりんさんはハマルほど好きだったみたいだから(失礼)案外旨いのかも!
>試すつもりは・・・・ないなぁ・・・(笑)
今のところ同感。
>野苺の画像も撮ってきたので、そのうちアップいたしますこっちはおいしくて、写真を撮ってからいくつもつまんで食べてしまいました(笑)
アップしたら教えて!
口直しに行くから(笑)
絹さん
>ヘビイチゴはほんのり甘みがありますが、あまり美味しくありませんでした。
こちらにも見えましたねぇ食べた経験の持ち主様が(笑)
>美味しいオレンジ色のイチゴはモミジイチゴ、渋みがある赤いイチゴはニガイチゴでしょうか。
モミジイチゴは最近名前を知りました。
これはホントに旨いよね。赤がにがイチゴという名前なのかは知りません。
>私が今まで食べてみた中で一番不味かったのは、亜高山にあるベニバナイチゴです。あまりの味に吐き出しました。
ヘビイチゴ食べた絹さんが言うんだから間違いなし、よほどマズイんだろうか(失礼)(笑)
>最近このヘビイチゴのかわいさに気付き、夕方ともなると近くの公園にシャベルを持って行き、コソコソと隅に生えているヘビイチゴを採ってきているのです。
コレ、見方によってはカワイイよね。ぜったい名前が悪いんだ。誰が最初にヘビイチゴなんて言ったんだろ、責任重大だよ(笑)
確かにボクが写真撮った時も雨上がりで艶々してたしキレイだった。
>実がプリンと上を向くのがラブリーで、
うんうん、ラブリーだよ!
>ヤブヘビイチゴはなかなか見つからず、まだ探索中。実が大きくてこっちの方が欲しいんだけど・・
クロアジサシさんも言ってたけど、ボクの写真はヤブヘビイチゴかもしれない。実が大きかった。
庭に・・・いいかもしれないなぁ~
kaiさん
>閑閑話さんの豊富な話題に興味が尽きません。ゆっくり読ませていただきますね。
エヘヘ、照れるなぁ~ おだてに弱いんだ(笑)
今のところ毎日更新してるから、毎日来てくださいね!(お願い)
>やや日陰の湿ったヘビの出そうな所に発生しているところから命名されているようです。
やっぱりそんなところなのかな!
確かに青大将やマムシが出そうな感じはあるな。ボクは虫はあまり得意じゃないけど、ヘビは平気なんだよね~
>ジャムも2種作りましたがとても美味しいですよ。
自家製ジャムって美味しいんでしょうね。
今でも・・・・は当たりかも(笑)。
そう言ってもらえるほうがうれしい。
わたしの場合、物事を決めるのは直観が先行。いちおう年も年ですし、理屈はあとで何とでもつけます(笑)。
ほんとはね「イヤもんはヤだ。文句あるか」と言いたいほう。
ブログを見るときも、絵やことばや雰囲気で、あっこの人と合いそうって仲良くなるの。いちおう外れてないみたい、でしょ。「人見知り」だからだれとでも仲良くなるわけじゃありませんよ(ハートマークは乱発してないョ)。
ヘビイチゴは、親が禁止するくらいだから、きっとおいしいんだろうって・・・・(ハハハ)。姉たちは柔順だったんだけどね。
ボクも数年前まではその傾向が強かったかな。
今も多少はあるけど、抑え気味になってきたよ。
年取ると○くなるんだろうね、というか言い方変えればズルくなった(笑)
>いちおう外れてないみたい、でしょ。「人見知り」だからだれとでも仲良くなるわけじゃありませんよ(ハートマークは乱発してないョ)。
だといいけど・・・(笑)
でも、人見知りというのは何となく解るかも。
信じてもらえないかも知れんけど、ボクもそういうところがあるかも知れない。というか、かつてはそうだったかな。特に子供の頃ね。まぁ今は割りと誰とでも話せるようになったけど(おかげさんで図々しくなりました)(笑)
>姉たちは柔順だったんだけどね。
うちの3人のチビ達を観察していると、まさにそうだね。ちなみにボクは長男君だから・・・
>黄色のも確かにおいしいですよね。私は摘んで持ってくるのではなく、その場で食べるのが好きです。
ボクも見つけたらその場でとって食べちゃいます。ジャムとか作ったことがないし、見つけた嬉しさなのか、直ぐにパクリッ ですよー(笑)同じですね。
蛇苺を見掛けて、とんねるずの歌なんか鼻唄ってました。
今となれば試食しておけばよかったです。一昨日に同じ辺りをぶらぶらしたんですが、蛇苺はありませんでした。誰かがジャムにしたのかもしれませんね。これからは後悔しないよう、美味そうに見えた物は、とりあえず口に入れてみようと思います。なんだか変人さんみたいなコメントですね。すみません。
ここでご覧いただけます
↓↓↓
http://www.doblog.com/weblog/myblog/6480/1557152
写真綺麗ですねー!
私は蛇苺を食べたことはありません。
実を取るとまわりの粒々がポロポロとれるし、子供の頃からなんとなく蛇苺はマズそうというイメージがあったので。
でも見た目は可愛らしいし、いっぱいあるところを見ると綺麗だなぁ~と思いますけどね。
それでは、失礼しました。
>ぜったい美味しくないんだとは想像してましたが。でも、透明感があって、草むらの宝石ってかんじですね。
背丈の低い他の雑草群の中では、ひときわ目立つ存在ですね。草むらの宝石かぁキレイだよね。
sunnyguyさん
>今となれば試食しておけばよかったです。これからは後悔しないよう、美味そうに見えた物は、とりあえず口に入れてみようと思います。
いえいえ変人だなんて思いませんよ!
勇気ある発言に感動さえ覚えておりますです。だって臆病なボクにはきっとできないと思うから。
chibisaruさん
山のルビーの前に、イクラに見えてしまった寿司好きのボクでした(笑) でもキレイでした。変な夢見るんですね(笑)
麻月さん
>私は蛇苺を食べたことはありません。
ご安心下さい、きっとそれがフツーです(笑)
>いっぱいあるところを見ると綺麗だなぁ~と思いますけどね。
あとは、名前だけだね。
みんなで改名しましょうか!
ただの草地に生える苺の赤は美しいですよね。
蛇苺が食べれらるなんて知りませんでした。
実はボクもつい最近まで知らなかった(笑)
食べられるのですか?!
みなさん食べてらっしゃって・・・二度びっくり!!
へえ~へえ~へえ~です。
>みなさん食べてらっしゃって・・・二度びっくり!!
そうなんですよ!
でも、チャレンジャーになります?(笑)
TBたどってきました。
ふふふ、へびいちごかわいいですよね。
子供の頃からとっても魅力的なかわいいヤツです。
へへへ、ホントそうだね(笑)
ヘビイチゴ食べたことあります。というか毎年この時期は必ず1つはつまんでます。
普通のイチゴの白い部分をムキになってつけ根までガジガジ食べた時の味、かな。
毎年必ず1つはつまんでるだけあって、なるほど、すごく解りやすい説明ですね~
今度こそ試してみっかー(笑)
これがへびイチゴを根っこから引いてきれいに洗い、陰干し、煎じて飲めば何週間かすると水が溜まらなくなるよ。うちのおじいちゃんがいつも飲んでいます。
今ならイチゴの実が付いているので、とても見つけやすいでしょう。
学校の先生にコイが長くなったんだけど君なにかした?
と言われびびりました。その後、自分でも食べたのですが
まずくて食べられたものでは無かったです。その時から
身長7センチのびたのかな~・・・。
7cm効果もすごい(笑)
しっかし、やっぱし マズイ んだね。
食べなくて良かったよ(笑)