コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (northin)
2008-02-01 07:30:39
節水量には驚きですね
これだと10年使えば
価格差は埋めれそうな気がしました

取り付けなどは自分でされるのですか?
 
 
 
うちは108リットル (nnishi@小樽)
2008-02-01 16:21:11
おお、エレクトロラックス!

うちのは東芝の5年前の機種TW-853EXで洗濯108リットル、乾燥72リットルでした。当時のエレクトロラックスby TOSHIBAという機種も同じだ水を食うし乾燥機付きだからたぶん中味は同じなのでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ewd_d80a.htm

水量34リットルですすぎ2回するから100リットルに届くのは
当たり前なのだけれど、最新の機種はずっと少ないんですねえ。
ちなみに乾燥機能は1度も使っていません。

エレクトロラックスジャパンは東芝と家電で提携しているそうですが、
http://www.electrolux.co.jp/about.html

我々にはハスクバーナのチェンソーでお馴染みです。私の333はエレクトロラックスのシールがあります。いまはハスクバーナジャパンにサポートが変わっています。

とりあえず洗濯機ゲットおめでとう!
 
 
 
ドラム式洗濯機 (kankanwa)
2008-02-02 08:44:31
northinさん

>取り付けなどは自分でされるのですか?

設置だけなら自分でやったと思うけど、壊れた洗濯機の処分とかもあったので、設置工事込みで業者に頼みましたよ。業者ですら何だかんだで3時間近くかかってました。やっぱし頼んでよかった(笑)



nnishi@小樽さん

>東芝の5年前の機種TW-853EXで洗濯108リットル、

ボルテージだけ日本仕様にしたものですね。
AEGを吸収合併する前のエレクトロラックス社製品なのかな。今回壊れたヤツの純粋な後継機種?

でも消費電力は少なくて良いですね。
吾が家のは200V-250Wとなってます。
水量だけは驚きで省エネモードだと43リットルです。


>我々にはハスクバーナのチェンソーでお馴染みです。

これはボクも初めて知った時は意外でした(笑)
http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/8e91c4e0acb0d9847d1b72c91b7d793f
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。