コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
わーぉ
(
ゆめや
)
2008-10-27 19:39:42
初めまして、「ゆめや」です。
よく撮りましたね。下から見ようなんで思いもつきませんでした。私もストーブをつけていますが調子にのって薪を入れすぎて暑くなりすぎて困ってます。(笑)
ゆめやさん
(
薪焚亭主人
)
2008-10-28 06:18:42
下から覗いてみたくなったんです。深い意味はありません(笑)
今の時期、薪ストーブの焚き加減、部屋の温度調節は難しいですよね。
窓を開けるしかないでしょ(笑)
これはどこからどういう角度で?
(
nnishi@小樽
)
2008-10-28 10:57:00
どこからどういう角度で見るとこの
風景が見えるのか、、、
灰受けの引き出しが下に写っているから
そこから上を見上げた構図なのでしょうか。
上に線上に赤く写っているのは、炉室の天井?
nnishi@小樽さん
(
薪焚亭主人
)
2008-10-29 07:21:51
これ、2枚の写真を1枚にしてアップしてるんで分かりにくいですよね。
FA225の灰受け扉を開けて、グレートを見上げただけです。つまり灰室の天井ですね。
想像もできなかった
(
nnishi@小樽
)
2008-10-29 14:58:45
なるほど~。こんな構造だったんですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
よく撮りましたね。下から見ようなんで思いもつきませんでした。私もストーブをつけていますが調子にのって薪を入れすぎて暑くなりすぎて困ってます。(笑)
今の時期、薪ストーブの焚き加減、部屋の温度調節は難しいですよね。
窓を開けるしかないでしょ(笑)
風景が見えるのか、、、
灰受けの引き出しが下に写っているから
そこから上を見上げた構図なのでしょうか。
上に線上に赤く写っているのは、炉室の天井?
FA225の灰受け扉を開けて、グレートを見上げただけです。つまり灰室の天井ですね。