コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
薪ストーブ
(
はゆ
)
2006-03-27 14:27:03
今の家に引越す時に薪ストーブの話を持ち込んだんだけど、主人が言うには
「薪を用意できるだけの山を持っていないと経済的じやないよ」って言う話になったのね。
薪を買ってって言うんだったら、週末別荘感覚で使うしかないから、結果的に今のところ不向きって話に
なったの。薪焚亭ご主人が言うことよくわかります。
このあたりの別荘族の人達は週末やって来て、暖炉に薪を入れて過ごしていることが多い。リフレッシュするためにね。
日常的に薪を使って過ごすことの出来る人は、まだ
やっぱり少ないよね。素敵だと思うし、今でも憧れは
あるけど。。
はゆさん
(
kankanwa
)
2006-03-28 07:47:25
>薪焚亭主人が言うことよくわかります。
>日常的に薪を使って過ごすことの出来る人は、まだ
やっぱり少ないよね。
薪ストーブがリビングの装飾品?になっちまったら、
それこそ、寂しくつらいじゃあないかぁ(笑)
薪のことをよく考えないで薪ストーブ買っちゃう方が多いのも事実でね。
そうなんだ
(
はゆ
)
2006-03-29 15:46:30
週末の別荘族は薪ストーブを使うのを楽しみに
している方が多いし、その薪割りのバイトを
別荘の管理人さんが心得のある人に依頼してるし。。
この辺りでは薪ストーブは別荘族が使っているだけ。
残念だけど一般的じやないみたい。
薪のこと考えないで薪ストーブ用意するなんて
なんだか薪ストーブが可哀想。。
結局、飾りになってしまって他の暖房を
使っていたりするの??
薪ストーブ
(
kankanwa
)
2006-03-29 18:13:48
>結局、飾りになってしまって他の暖房を使っていたりするの??
いると思うよ!
薪ストーブの導入きっかけにもよるし・・・
オシャレだとかいうファッション感覚での導入は長続きしないんじゃないかな。
近所でも
(
takake
)
2006-04-01 19:16:41
それらしい家はありますね。
近所に煙突があるお宅が何件かありますが、煙が上がっているのはあまり見受けられません。
薪もタイヤ棚兼用って感じで。薪すらないお宅も。
おっしゃるとおり確かに薪の調達は容易ではありません、立ち木があっても切り倒し、伐採してある木があっても持ち主を足で探し了解を得、ご近所に気兼ねしてうるさいチェンソーで玉きりし、薪割りしさらに乾燥させる手間は生半可ではありません。
しかーし!!我が家は薪棚満タン!!(来年用)その上パレット高さ2M以上の井桁積み二つ分、かつ玉きり状態が庭狭しとばかり・・・娘曰く・・・きこりか、家は・・・。楽しくて他人に迷惑かけず、体にも良くて自然に感謝しつつ暖をとり今日も(今年最後か?)炎を楽しんでます。
takakeさん
(
kankanwa
)
2006-04-02 17:13:32
>我が家は薪棚満タン!!(来年用)その上パレット高さ2M以上の井桁積み二つ分、かつ玉きり状態が庭狭しとばかり・・・
やっぱし活き活きしてる。
水を得た魚! (笑)
庭が広くてウラメシイ(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「薪を用意できるだけの山を持っていないと経済的じやないよ」って言う話になったのね。
薪を買ってって言うんだったら、週末別荘感覚で使うしかないから、結果的に今のところ不向きって話に
なったの。薪焚亭ご主人が言うことよくわかります。
このあたりの別荘族の人達は週末やって来て、暖炉に薪を入れて過ごしていることが多い。リフレッシュするためにね。
日常的に薪を使って過ごすことの出来る人は、まだ
やっぱり少ないよね。素敵だと思うし、今でも憧れは
あるけど。。
>日常的に薪を使って過ごすことの出来る人は、まだ
やっぱり少ないよね。
薪ストーブがリビングの装飾品?になっちまったら、
それこそ、寂しくつらいじゃあないかぁ(笑)
薪のことをよく考えないで薪ストーブ買っちゃう方が多いのも事実でね。
している方が多いし、その薪割りのバイトを
別荘の管理人さんが心得のある人に依頼してるし。。
この辺りでは薪ストーブは別荘族が使っているだけ。
残念だけど一般的じやないみたい。
薪のこと考えないで薪ストーブ用意するなんて
なんだか薪ストーブが可哀想。。
結局、飾りになってしまって他の暖房を
使っていたりするの??
いると思うよ!
薪ストーブの導入きっかけにもよるし・・・
オシャレだとかいうファッション感覚での導入は長続きしないんじゃないかな。
近所に煙突があるお宅が何件かありますが、煙が上がっているのはあまり見受けられません。
薪もタイヤ棚兼用って感じで。薪すらないお宅も。
おっしゃるとおり確かに薪の調達は容易ではありません、立ち木があっても切り倒し、伐採してある木があっても持ち主を足で探し了解を得、ご近所に気兼ねしてうるさいチェンソーで玉きりし、薪割りしさらに乾燥させる手間は生半可ではありません。
しかーし!!我が家は薪棚満タン!!(来年用)その上パレット高さ2M以上の井桁積み二つ分、かつ玉きり状態が庭狭しとばかり・・・娘曰く・・・きこりか、家は・・・。楽しくて他人に迷惑かけず、体にも良くて自然に感謝しつつ暖をとり今日も(今年最後か?)炎を楽しんでます。
やっぱし活き活きしてる。
水を得た魚! (笑)
庭が広くてウラメシイ(笑)