コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ツルニチニチソウだ (nnishi@小樽)
2007-05-13 06:08:41
うちの嫁さんはなぜかこういうのをよく知っています。
ツルニチニチソウは蔓日々草と書きます。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/apocynaceae/tsurugikyou/tsurugikyou.htm

夾竹桃科で有毒のアルカロイドをもち、これの仲間の日々草からとるアルカロイドがビンクリスチン、ビンブラスチンという抗がん剤になります。
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/medplant/herbs/tsurunitinitisou.htm

ビンクリスチンは商品名オンコビンで、オンコとついていますが、オンコ(イチイ)の木から採れる抗がん剤は別で、それはパクリタキセル、タキソールというものです。豆知識でした。
 
 
 
nnishi@小樽さん (kankanwa)
2007-05-13 20:58:36
蔓日々草 でしたか、しっかしまたツルニチニチソウだなんて、
何とも長ったらしく語呂が悪い呼び名ですなぁ~(笑)

でも、いつもながらまた一つ勉強になりました。
感謝ーです。

毒を持ってたんですねこの花は・・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。