コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
乾燥した薪どれだ?
(
あおむしくん
)
2010-09-24 14:55:21
おっしゃるとおり、我が家でもストーブの催促が・・・
しかし、乾燥してる薪が行方不明、先週小屋の中のストックを全部外の薪小屋へ移動。
重さを頼りになんとか初焚き!成功です。
いつも拝見しております。
楽しい話題、たのしみです。
ありがとうございます。
薪の管理
(
ツタ虫
)
2010-09-24 21:53:52
私の場合は、薪の棚単位で割った年月を、薪一本の
切り口にマジックで記入してます。棚移動の場合も
棚単位ならば大丈夫です。
薪焚亭さんの場合は薪棚が一直線で並んでいるので、
割った薪の積み上げも、燃やすのも常に片方の端か
ら順にすれば割った順になるので簡単ですな。
実際には場所による乾燥具合の差があるのでしょう
が、乾燥時間が十分ならば問題ないですもんね。
私も30分前に初焚きしました。薪に余裕が無いの
で節約してましたが、さすがに室温が16度台に
なってしまい、焚きましたよ。
Unknown
(
薪焚亭主人
)
2010-09-25 08:51:04
>あおむしくんさん
駄文にお付合いいただき恐縮です。
毎日だらだらと何とはなしに書いてますんで、
ワンクリックしながら、これからもお付合いください(笑)
>あおむしくんさん、ツタ虫さん
薪の移動、大変ですよね。
吾が家の薪棚は一枠60束分くらい収まるので、割った順に枠ごとに管理してます。
で、ある程度乾燥したら別の棚に移動してるんですが、この作業が毎年一苦労ですな。
家の周りだけじゃ2年分は置ききれないので、あとは畑に置いてて、
なので、そこから軽トラックに積んでピストン輸送、これもなかなか面倒(笑)
それもこれも薪ストーブのあったかさのため、止められんですね。
Unknown
(
wakoska
)
2010-09-25 10:18:06
うちも昨日深夜に夜勤から帰ってきて
あまりの寒さに焚きました。。。
まだ煙突掃除してないのに。。。
うちは自宅敷地内に大体二年分備蓄していますが
棚の移動は面倒ですよね。。。
でも均等に乾燥させるのには必要なことかもしれないと
自分に言い聞かせてますけどねwww
やっぱり
(
ゆめや
)
2010-09-25 17:21:23
皆さんも焚きましたか。今朝も寒くて焚いてしまいました。薪も手元においてなかったので、薪棚から移動をしました。
でも、まだ9月ですよね・・・。
wakoskaさん
(
薪焚亭主人
)
2010-09-25 17:22:05
2年分フルに置けるのは羨ましい。
薪を動かすことで乾燥もそうですが、状態が判るので面倒でもやってます。
ゆめやさん
(
薪焚亭主人
)
2010-09-25 17:23:14
>まだ9月ですよね・・・
何かと理由をつけて焚きたいんでしょうなぁ(笑)
Unknown
(
wakoska
)
2010-09-26 23:01:01
ストーブ焚き始めると
毎年キャンプクッカー欲しくなります。。。
ありがた屋でチェックしていて
毎回迷っているうちに売り切れちゃうんですけどねw
今年はどうしよう・・・
wakoskaさん
(
薪焚亭主人
)
2010-09-27 05:50:10
ホットサンドクッカー、大量に輸入したんで、
たぶん数年はあるんじゃないかな(笑)
Unknown
(
wakoska
)
2010-09-27 23:05:22
そうなんだ^^
今年は買うか~w
直接買い付けに行きますわ
wakoskaさん
(
薪焚亭主人
)
2010-09-28 06:08:30
いつでもどうぞ!
1ダースでも2ダースでも(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
しかし、乾燥してる薪が行方不明、先週小屋の中のストックを全部外の薪小屋へ移動。
重さを頼りになんとか初焚き!成功です。
いつも拝見しております。
楽しい話題、たのしみです。
ありがとうございます。
切り口にマジックで記入してます。棚移動の場合も
棚単位ならば大丈夫です。
薪焚亭さんの場合は薪棚が一直線で並んでいるので、
割った薪の積み上げも、燃やすのも常に片方の端か
ら順にすれば割った順になるので簡単ですな。
実際には場所による乾燥具合の差があるのでしょう
が、乾燥時間が十分ならば問題ないですもんね。
私も30分前に初焚きしました。薪に余裕が無いの
で節約してましたが、さすがに室温が16度台に
なってしまい、焚きましたよ。
駄文にお付合いいただき恐縮です。
毎日だらだらと何とはなしに書いてますんで、
ワンクリックしながら、これからもお付合いください(笑)
>あおむしくんさん、ツタ虫さん
薪の移動、大変ですよね。
吾が家の薪棚は一枠60束分くらい収まるので、割った順に枠ごとに管理してます。
で、ある程度乾燥したら別の棚に移動してるんですが、この作業が毎年一苦労ですな。
家の周りだけじゃ2年分は置ききれないので、あとは畑に置いてて、
なので、そこから軽トラックに積んでピストン輸送、これもなかなか面倒(笑)
それもこれも薪ストーブのあったかさのため、止められんですね。
あまりの寒さに焚きました。。。
まだ煙突掃除してないのに。。。
うちは自宅敷地内に大体二年分備蓄していますが
棚の移動は面倒ですよね。。。
でも均等に乾燥させるのには必要なことかもしれないと
自分に言い聞かせてますけどねwww
でも、まだ9月ですよね・・・。
薪を動かすことで乾燥もそうですが、状態が判るので面倒でもやってます。
何かと理由をつけて焚きたいんでしょうなぁ(笑)
毎年キャンプクッカー欲しくなります。。。
ありがた屋でチェックしていて
毎回迷っているうちに売り切れちゃうんですけどねw
今年はどうしよう・・・
たぶん数年はあるんじゃないかな(笑)
今年は買うか~w
直接買い付けに行きますわ
1ダースでも2ダースでも(笑)