コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (めっけもん)
2006-05-31 08:31:18
>狩猟を楽しむために雉を生産する



へぇ~雉もそういうシステムも出来上がっていたんですね。川の鮎やマスも放流された物が多いようですし。

どこも天然物は本当に一握りって事なんですかねぇ。ちょっと寂しいわね。
 
 
 
僕たちも (ごんべぇ)
2006-05-31 09:43:55
炎を楽しむために



薪を作っている・・・



薪作りが楽しくて、木を切ってる・・・



何処に楽しみがあるか分からないです。



そして、どこに需要があるか分からないです。



だから、この社会って面白いんだろうなぁ・・・





 
 
 
 (kankanwa)
2006-05-31 12:45:02
めっけもんさん



>天然物は本当に一握りって事なんですかねぇ。



人類が蔓延り過ぎたんでしょうかねぇ(笑)

狩猟は止めたくないから雉を増やすしかないみたいな・・・



釣りのようにキャッチ&リリースする訳にもいかないもんね~

タンパク源、せめて食べてあげなきゃ浮かばれぬ(笑)







ごんべぇさん



>どこに需要があるか分からないです。



人の居るところに必ず需要ありだね(笑)

ただ、モロに自然を相手の需要だといろいろと問題も多いわけで・・・



 
 
 
雉も (はゆ)
2006-05-31 14:19:07
狩の為に飼育されているんですね。

そういうことがあるなんて知りませんでした。



うちは天然の雉が山を飛び回ってますよ。(笑)

山間の道路のバス前を歩いて横切ったり

↑信じられます。笑いました。(笑)

母雉とヒナの子供達に出くわしたり、笑いっぱなし。



年に1度~2度見掛けるし、鳴き声を聞く時もあります。このまま数が減らないといいんだけど。。



卵のお味のほうは如何でした?

次回のコメント掲載が楽しみですね。
 
 
 
はゆさん (kankanwa)
2006-06-01 07:14:02
一応確か、国鳥なんだよねキジさんは(笑)



食べちまって御免というかありがてぇ~

キジ、それも天然物はもち米おこわがいいね。

 
 
 
美味しいですよね (kado)
2006-06-01 12:36:27
TBありがとうございます。

キジ美味しかったです。

さすがに野生のキジではないんだろうなとは思ってましたが、狩猟用に飼育されているキジもいるとは知りませんでした!

また遊びに来ます。

 
 
 
ご主人 (はゆ)
2006-06-01 15:26:11
雉をダッチオーブンで焼いて食べたんでしたよね。

今年のクリスマスには是非そのコメントと写真の掲載を!うちはね。オーブンが小さくて出来ないのよ。(泣)



雉の写真。。やっぱり可愛い~っ。

夏場によく見掛けます。



ご主人の住んでいる所は猟が盛んなんですね。だから取り尽くしてしまう可能性がある。=雉養殖の出現。



こっちは「マタギ」の方の高齢化と共に猟はあまり盛んではないわね。昔は盛んで私の住んでいる山では熊が狩り尽されて、今では熊はいないって言われている。もちろん、見たった話も全く聞かない。

安心して住める所以です。良い、悪いは別として。
 
 
 
キジ (kankanwa)
2006-06-02 06:58:14
kadoさん



>野生のキジではないんだろうなとは思ってましたが、



キジ鍋はまだ食べたことがないんだけれど旨そうだなぁ~

鶏もブロイラーは臭いけど、地鶏は旨いものね。

ボクの食べたキジは小屋の中だけでなく、ネットが張られた割と広い敷地で遊んでるから地鶏的なキジかな。





はゆさん



>今年のクリスマスには是非そのコメントと写真の掲載を!



なかなか手に入らないからキジは無理でも、せめて鶏でやってみたいなとは思っているんだけど、なかなか面倒で腰が上がらないのよ(笑)



>ご主人の住んでいる所は猟が盛んなんですね。だから取り尽くしてしまう可能性がある。=雉養殖の出現。



違うよ、全国出荷なのよ(笑)

もちろん地元で放たれるものもあるけれど、

キジの生産農家?は意外とたくさんあるのよ(笑)

 
 
 
ええ~っ。 (はゆ)
2006-06-02 12:06:28
そうなの。全国に出荷されているの?

飼育されていてきちんと野生に戻れるのか

少し心配だけど。。



こっちでは雉の生産農家の話は全く聞かなし

聞いたことがないわ。
 
 
 
はゆさん (kankanwa)
2006-06-03 07:12:10
毎年放した分くらいは撃ってしまうんだろうね。



野生のキジは禁猟区をちゃんと知っているんじゃないかな(笑)



はゆさんの所のキジみたいにね。

 
 
 
Unknown (kado)
2006-06-03 13:27:49
> キジの生産農家?は意外とたくさんあるのよ(笑)

そうなんですね。

確かに新横浜の違うお店にもキジ丼を出しているお店を発見しました。
 
 
 
kadoさん (kankanwa)
2006-06-04 08:04:57
食、特に外食産業は、「珍」が付加価値だからね(笑)

キジはなかなか旨いし、メニューに並ぶのも解るなぁ~



需給バランスは帳尻が合う世の中平和なんだね(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。