コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (とみ)
2016-10-06 06:29:07
こんにちは
いつも楽しく拝見してます

結露の話ですが、
私の家ではシーズンオフ後に必ず
炉内に湿気取り剤の一番大きいやつを
3つ置いてます
 夏場ですと意外と早く満杯になってしまいます。

炉内には湿気があるものですね。
他の方は入れている方はおられるのでしょうかね。 湿気を吸った灰なんて一番の原因の炉内を傷める原因だと思ってます。

どうでしょうかね。
 
 
 
とみさん (薪焚亭主人)
2016-10-06 06:47:00
自分はシーズン後に掃除したあと何度も焚いてしまうので、
どうしても灰が少し残ってしまうけど、
本当は梅雨時、夏場は灰を取り除いた方が良いですね。

それだけでずいぶん違う筈です。

以前はでかい乾燥剤を入れてたこともありますが、
湿気取りも良いと思いますよ。
 
 
 
乾燥剤とかより (薪よう子)
2016-10-06 23:37:28
夏場も焚けばいいんではないの?

熱くて死なない程度にね(笑)

結露対策にね!
 
 
 
薪よう子さん (薪焚亭主人)
2016-10-07 05:48:58
自分は焚くことがあるが、フツーはやっぱし焚かないでしょ!(笑)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。