コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ご無沙汰してます
(
えー
)
2014-07-03 18:35:28
お世話になってから早1ヶ月が経ちました。月日の流れるのが早すぎです。この調子だと気が付いたらストーブ使っているかもしれませんね(笑)
ところで、触媒機とフレックスバーンでは、口元に使うボルトの長さは違うのですか?
天板ガスケット化して頂いた時に、口元のボルトを留めるのが大変でしたが、フレックスバーンではそんなことはないのかな?と疑問に思ったもので(汗)
えーさん
(
薪焚亭主人
)
2014-07-04 05:15:16
ネジのパーツ番号が同じなので一緒のはずなんですがね。
確かにやけにきつかったよね。
自分のデファイアントは一人でもすんなり締められた。
長さは20ミリなんだけど、そんなもんでしたっけね。
触媒機とバックパネルが違うので、少し収まりが違うのかもしれないけど、
必ずそのネジを使わなきゃならないこともないので、
次回のメンテの時は長いネジに交換してもいいと思います。
追記
(
薪焚亭主人
)
2014-07-04 05:18:20
一つ思い当たることがあります。
天板のガスケット化をダブルにしたからかも知れないですね。
あれをシングルにすれば、上から押さえつける力が要らないかも知れません。
過剰施工だったかも? です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ところで、触媒機とフレックスバーンでは、口元に使うボルトの長さは違うのですか?
天板ガスケット化して頂いた時に、口元のボルトを留めるのが大変でしたが、フレックスバーンではそんなことはないのかな?と疑問に思ったもので(汗)
確かにやけにきつかったよね。
自分のデファイアントは一人でもすんなり締められた。
長さは20ミリなんだけど、そんなもんでしたっけね。
触媒機とバックパネルが違うので、少し収まりが違うのかもしれないけど、
必ずそのネジを使わなきゃならないこともないので、
次回のメンテの時は長いネジに交換してもいいと思います。
天板のガスケット化をダブルにしたからかも知れないですね。
あれをシングルにすれば、上から押さえつける力が要らないかも知れません。
過剰施工だったかも? です。