コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
picup
)
2005-07-06 09:25:54
トウモロコシって、標準語ですよね確か?
閑閑話さんの地方では何と呼んでいますか?
我が地方では「トナワ」です。年寄りは知ってるけど最近の若い者は「トナワ」って知らんやろな!
トウモロコシは、小さい苗を2本添えて植えます。
しかし、絶対にスーパーで買った方が安いです。
苗、肥料、水、虫のことを考えると。
Unknown
(
うめの
)
2005-07-06 09:54:11
毛は雌しべだったんですね!!!
知りませんでした☆☆
しかも一本一本って!すごいですね。
知ってる雌しべとはかけ離れてる(私の知識がないだけ・・・?笑)
トワナって知らないです・・・
小さい苗を2本添えるのは、後でまびいたりするんですか?
トラックバック
(
アルマーニ
)
2005-07-06 10:47:37
ありがとうございます。
とうもろこし好きの自分も知りませんでした。あの「ひげ」が雌花だったなんて。今まで皮と一緒にびしびし引っこ抜いていましたが、これからは「雌花なんだよなあ」とつぶやきつつ、引っこ抜きたいと思います。
トラックバック
(
うめの
)
2005-07-06 11:39:22
私のところにもしてくださって、ありがとうございました!
「じゃぁ、私は雄花なんだなぁ」とささやきながら今日も家に帰ったら、隣のとうもろこしに受粉するようにゆらしてみます!
とうもろこしのヒゲ
(
kankanwa
)
2005-07-06 15:24:33
picupさん
>閑閑話さんの地方では何と呼んでいますか?
我が地方では「トナワ」です。
トワナ、初めて聞いたなぁ~
ボクのところはトウミギってよんでました。
最近はすっかりトウモロコシてす。
せっかくだからトウミギ、復活させようかなぁ~(笑)
>絶対にスーパーで買った方が安いです。
今のところタネ代だけなんで、このまま順調に実ってくれれば、安い! 筈なんだけどね。
うめのさん
>毛は雌しべだったんですね!!!
知りませんでした☆☆
いやぁ~、仲間がいてウレシー(笑)
>隣のとうもろこしに受粉するようにゆらしてみます!
咲いてる雄花をソォーッと切って、雌花にこすりつけた方が早いし確実だよ!
アルマーニさん
>とうもろこし好きの自分も知りませんでした。
またまた仲間みっけー(笑)
>これからは「雌花なんだよなあ」とつぶやきつつ、引っこ抜きたいと思います。
そうだよね、あの毛が実なんだものね!
ボクも収穫できたら、シミジミと眺めてやります(笑)
トラックバック
(
なおなお
)
2005-07-06 17:02:49
トラックバック 有難うございました。
トウモロコシの収穫楽しみですね。私の所は、収穫が始まっています。私は、雄花が、出た時に、花粉が良く飛ぶように、揺らしましたが、効果が有ったのかは、謎です。
Unknown
(
とんこ
)
2005-07-06 18:20:33
始めまして・・TB有難う御座いました。
とんこの産地は・・九州なんですが・・トーキビ・・と言ってたように思います。所変われば色々で面白いですね~~。
出来る過程も何にも知らないでただ美味し美味しいと食べるだけで・・ただただビックリしています。
い色んな事を教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
作ってくださる方に感謝しながら・・又毎日頂きま~~す。
トウミギ
(
kankanwa
)
2005-07-06 18:39:04
なおなおさん
ヤーコンってどんな野菜?
何して食べるのかな?
>トウモロコシ収穫が始まっています。
もぎたて旨いでしょ!
ウチはまだヤングコーン状態なんだよね。
とんこさん
>九州なんですが・・トーキビ・・と言ってたように思います。
トーキビは聞いたことあるなぁ、ウチの方のトウミギに似てるね。
>過程も何にも知らないでただ美味し美味しいと食べるだけで・・
はい、基本は美味しく食べることですから、そしてたのしくね。
はじめまして。
(
茶番町三の住人
)
2005-07-06 19:04:41
TBから飛んでまいりました。
すべての粒と毛一本一本が繋がっている?!
初めて知ったもろこし神秘。夢あるねぇ、とうもろこし。
という訳で、別のもろこし日記でTB返しを。
ふむふむ・・・
(
ぶぶた
)
2005-07-06 19:43:06
トラバ
です。
とうもろこしのヒゲにそんな役割があったなんて・・・素晴らしいですね
つか、とうもろこしで、こんなに素晴らしい記事が書けることに感動
です。
そして、私のつたない日記も、検索にかかり、トラバなんてしていただいて、これまた感動です・・・いやはや・・。
Unknown
(
いあむ
)
2005-07-06 20:05:21
とうもろこしは、北海道では「とうきび」というそうですね。
一粒に1本の毛だったんですねえ。
ためになった!
ありがとうございます。
とうもころし
(
kankanwa
)
2005-07-06 21:29:40
茶番町三の住人さん
>すべての粒と毛一本一本が繋がっている?!
初めて知ったもろこし神秘。
このことの感動がボクだけじゃなかったことがスゴク嬉しかったりしている(笑)
ぶぶたさん
>とうもろこしで、こんなに素晴らしい記事が書けることに感動です。
いやはやありがたいお言葉(笑)
トトロのトウモコロシをもいでる田舎の夏の風景、大人用自転車の三角乗り、大好きです(笑)
いあむさん
またまたお会いしましたね、ありがとう!
>とうもろこしは、北海道では「とうきび」というそうですね。
上のコメント、九州のとんこさんと一緒だね! ところでボクの地方のトウミギもなかなか良い響きでしょ!
って押し売りしたりして(笑)
とうもろこしばなし
(
みずぞう
)
2005-07-06 22:33:44
TB
です。
なんか、とうもろこしばなしで盛り上がってますねー、なんかいいですねーー。
雌花。。。私も知りませんでした。。。今度じっくり観察してみよう。
「とうもろこし」ってひらがなで書くとかわいいと思いませんか?
管理人さんのコメントのタイトル「とうもころし」になってるし・・・(わざと?)
ずっとみてると、どれが合ってるのかわからなくなってきた
Unknown
(
menko
)
2005-07-07 05:34:07
とうもろこしの方言・・・
私の住む地域(北日本)では「きみ」と言います~でもおじいちゃんやおばあちゃんの世代になるとこれがさらになまって「ちみ」になるんですね~。
もし、こちらに遊びに来ることがあって「ちみくうが」と言われたら「とうもろこしを召し上がりませんか?」という意味ですよ♪
(ちなみにうちのボンズは「とうころもし」)
トウキビ
(
kankanwa
)
2005-07-07 06:02:58
みずぞうさん
>「とうもろこし」ってひらがなで書くとかわいいと思いませんか?コメントのタイトル「とうもころし」になってるし・・・(わざと?)
玉蜀黍って漢字で書くと何だかピンとこないでしょ(笑)カタカナかひらがなで書くのが好きかな。漢字だとかわいくも何ともないよね~
menkoさん
>私の住む地域(北日本)では「きみ」と言います~でもおじいちゃんやおばあちゃんの世代になると「ちみ」
面白いね。
ねぇキミ、チミ好き? なんてね(笑)
>ちなみにうちのボンズは「とうころもし」)
オチビちゃん達は、とうもろこしと言うのが大変なんだね(笑)
トラックバックありがとうございます
(
tarupapi
)
2005-07-10 22:03:56
はじめまして。
トラックバックありがとうございます。
トウモロコシ大好きで、農家で育つのを
今か今かと待っているところです。
マンション暮らしなので残念ながら自分では
育てられません。
tarupapiさん
(
kankanwa
)
2005-07-11 06:30:30
>トウモロコシ大好きで、今か今かと待っているところです。
ボクもです。
売ってるけど、収穫までガマンガマン(笑)
はじめまして!
(
woody@home
)
2005-07-12 18:49:09
TBで飛んできました!
畑は義父がやっているので私は食べる専門ですが・・・。
とうもろこしの毛って粒1粒に1本ってことなんですね。知りませんでした。(^_^;)
これからいろいろ見せていただきます。父の畑では今収穫真っ只中!なかなかお手伝いに行かないので1人で大変みたいです。
実りのとうもろこし
(
kankanwa
)
2005-07-12 20:59:44
woody@homeさん
>畑は義父がやっているので私は食べる専門ですが・・・。
美味いとこ取ですね、ボクの山菜と一緒(笑)
>とうもろこしの毛って粒1粒に1本ってことなんですね。知りませんでした。(^_^;)
コレは結構知らない人多いのかもね。
ボクも畑作るようになって初めて知ったことなんだ。フツーは雄しべと雌しべは同じ額にあるものと思っているよね(笑)
>父の畑では今収穫真っ只中!なかなかお手伝いに行かないので1人で大変みたいです。
肉体的な作業云々じゃなくて、同士が居ると居ないの問題かな~
う~ん、とうもろこしぃ
(
yurimana
)
2005-07-15 22:16:38
Dash村さんからやってきました。
我が家のとうもろこしとは大違い!まったくはずかしいのですが…どちらにせよ、一本のみでは駄目なようですね。学校の花粉をもらってこようかしら?
リンクさせて頂いちゃったんですが良かったかしら?
Unknown
(
yume
)
2005-07-16 02:23:04
とうもろこし 美味しそうですね。
私たちのところでは、年配の方たちは
(とうみぎ)と呼んでいます。これからトウミギが美味しい季節ですね!
とうもろこし=とうみぎ
(
kankanwa
)
2005-07-16 06:21:28
yurimana
>一本のみでは駄目なようですね。学校の花粉をもらってこようかしら?
1本だと人工授粉させないとキビシイかもね。ここのところお日様がすっかり梅雨しちゃってるんで、ウチの畑の受粉もままならずだね~
>リンクさせて頂いちゃったんですが良かったかしら?
ありがとう! メチャ嬉しいです。
それに、誕生日が1日違いだったよ。
えっ、今いやそーな顔しなかった? (笑)
Unknown (yume) 2005-07-16 02:23:04
とうもろこし 美味しそうですね。
私たちのところでは、年配の方たちは
(とうみぎ)と呼んでいます。これからトウミギが美味しい季節ですね!
トウミギ
(
なおみ
)
2005-07-22 19:31:13
TB、コメントありがとうございます。
ヤングコーン、がんばって好きになってみます(笑
もしかしてkankanwaさん、同郷かも。
わたしも『トウミギ』って言ってます。
東京に居るにもかかわらず、堂々と!
私的にはトウモロコシより呼びやすいです(笑
そちらはもうすぐ収穫ですか?
おいしい“トウミギ”だといいですね(笑
トウミギ
(
kankanwa
)
2005-07-23 06:58:31
>わたしも『トウミギ』って言ってます。
子供が生まれてトトロを観てからトウモロコシって呼ぶようになっちゃったかな~
ほら、メイがトウモコロシって言うじゃない、だから大人としてはトウモロコシがフツーになっちゃって。
それまではトウミギって言ってたのにね(笑)
今度から意識して言ってみようかしらん。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
閑閑話さんの地方では何と呼んでいますか?
我が地方では「トナワ」です。年寄りは知ってるけど最近の若い者は「トナワ」って知らんやろな!
トウモロコシは、小さい苗を2本添えて植えます。
しかし、絶対にスーパーで買った方が安いです。
苗、肥料、水、虫のことを考えると。
知りませんでした☆☆
しかも一本一本って!すごいですね。
知ってる雌しべとはかけ離れてる(私の知識がないだけ・・・?笑)
トワナって知らないです・・・
小さい苗を2本添えるのは、後でまびいたりするんですか?
とうもろこし好きの自分も知りませんでした。あの「ひげ」が雌花だったなんて。今まで皮と一緒にびしびし引っこ抜いていましたが、これからは「雌花なんだよなあ」とつぶやきつつ、引っこ抜きたいと思います。
「じゃぁ、私は雄花なんだなぁ」とささやきながら今日も家に帰ったら、隣のとうもろこしに受粉するようにゆらしてみます!
>閑閑話さんの地方では何と呼んでいますか?
我が地方では「トナワ」です。
トワナ、初めて聞いたなぁ~
ボクのところはトウミギってよんでました。
最近はすっかりトウモロコシてす。
せっかくだからトウミギ、復活させようかなぁ~(笑)
>絶対にスーパーで買った方が安いです。
今のところタネ代だけなんで、このまま順調に実ってくれれば、安い! 筈なんだけどね。
うめのさん
>毛は雌しべだったんですね!!!
知りませんでした☆☆
いやぁ~、仲間がいてウレシー(笑)
>隣のとうもろこしに受粉するようにゆらしてみます!
咲いてる雄花をソォーッと切って、雌花にこすりつけた方が早いし確実だよ!
アルマーニさん
>とうもろこし好きの自分も知りませんでした。
またまた仲間みっけー(笑)
>これからは「雌花なんだよなあ」とつぶやきつつ、引っこ抜きたいと思います。
そうだよね、あの毛が実なんだものね!
ボクも収穫できたら、シミジミと眺めてやります(笑)
トウモロコシの収穫楽しみですね。私の所は、収穫が始まっています。私は、雄花が、出た時に、花粉が良く飛ぶように、揺らしましたが、効果が有ったのかは、謎です。
とんこの産地は・・九州なんですが・・トーキビ・・と言ってたように思います。所変われば色々で面白いですね~~。
出来る過程も何にも知らないでただ美味し美味しいと食べるだけで・・ただただビックリしています。
い色んな事を教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
作ってくださる方に感謝しながら・・又毎日頂きま~~す。
ヤーコンってどんな野菜?
何して食べるのかな?
>トウモロコシ収穫が始まっています。
もぎたて旨いでしょ!
ウチはまだヤングコーン状態なんだよね。
とんこさん
>九州なんですが・・トーキビ・・と言ってたように思います。
トーキビは聞いたことあるなぁ、ウチの方のトウミギに似てるね。
>過程も何にも知らないでただ美味し美味しいと食べるだけで・・
はい、基本は美味しく食べることですから、そしてたのしくね。
すべての粒と毛一本一本が繋がっている?!
初めて知ったもろこし神秘。夢あるねぇ、とうもろこし。
という訳で、別のもろこし日記でTB返しを。
とうもろこしのヒゲにそんな役割があったなんて・・・素晴らしいですね
つか、とうもろこしで、こんなに素晴らしい記事が書けることに感動
そして、私のつたない日記も、検索にかかり、トラバなんてしていただいて、これまた感動です・・・いやはや・・。
一粒に1本の毛だったんですねえ。
ためになった!
ありがとうございます。
>すべての粒と毛一本一本が繋がっている?!
初めて知ったもろこし神秘。
このことの感動がボクだけじゃなかったことがスゴク嬉しかったりしている(笑)
ぶぶたさん
>とうもろこしで、こんなに素晴らしい記事が書けることに感動です。
いやはやありがたいお言葉(笑)
トトロのトウモコロシをもいでる田舎の夏の風景、大人用自転車の三角乗り、大好きです(笑)
いあむさん
またまたお会いしましたね、ありがとう!
>とうもろこしは、北海道では「とうきび」というそうですね。
上のコメント、九州のとんこさんと一緒だね! ところでボクの地方のトウミギもなかなか良い響きでしょ!
って押し売りしたりして(笑)
なんか、とうもろこしばなしで盛り上がってますねー、なんかいいですねーー。
雌花。。。私も知りませんでした。。。今度じっくり観察してみよう。
「とうもろこし」ってひらがなで書くとかわいいと思いませんか?
管理人さんのコメントのタイトル「とうもころし」になってるし・・・(わざと?)
ずっとみてると、どれが合ってるのかわからなくなってきた
私の住む地域(北日本)では「きみ」と言います~でもおじいちゃんやおばあちゃんの世代になるとこれがさらになまって「ちみ」になるんですね~。
もし、こちらに遊びに来ることがあって「ちみくうが」と言われたら「とうもろこしを召し上がりませんか?」という意味ですよ♪
(ちなみにうちのボンズは「とうころもし」)
>「とうもろこし」ってひらがなで書くとかわいいと思いませんか?コメントのタイトル「とうもころし」になってるし・・・(わざと?)
玉蜀黍って漢字で書くと何だかピンとこないでしょ(笑)カタカナかひらがなで書くのが好きかな。漢字だとかわいくも何ともないよね~
menkoさん
>私の住む地域(北日本)では「きみ」と言います~でもおじいちゃんやおばあちゃんの世代になると「ちみ」
面白いね。
ねぇキミ、チミ好き? なんてね(笑)
>ちなみにうちのボンズは「とうころもし」)
オチビちゃん達は、とうもろこしと言うのが大変なんだね(笑)
トラックバックありがとうございます。
トウモロコシ大好きで、農家で育つのを
今か今かと待っているところです。
マンション暮らしなので残念ながら自分では
育てられません。
ボクもです。
売ってるけど、収穫までガマンガマン(笑)
とうもろこしの毛って粒1粒に1本ってことなんですね。知りませんでした。(^_^;)
これからいろいろ見せていただきます。父の畑では今収穫真っ只中!なかなかお手伝いに行かないので1人で大変みたいです。
>畑は義父がやっているので私は食べる専門ですが・・・。
美味いとこ取ですね、ボクの山菜と一緒(笑)
>とうもろこしの毛って粒1粒に1本ってことなんですね。知りませんでした。(^_^;)
コレは結構知らない人多いのかもね。
ボクも畑作るようになって初めて知ったことなんだ。フツーは雄しべと雌しべは同じ額にあるものと思っているよね(笑)
>父の畑では今収穫真っ只中!なかなかお手伝いに行かないので1人で大変みたいです。
肉体的な作業云々じゃなくて、同士が居ると居ないの問題かな~
我が家のとうもろこしとは大違い!まったくはずかしいのですが…どちらにせよ、一本のみでは駄目なようですね。学校の花粉をもらってこようかしら?
リンクさせて頂いちゃったんですが良かったかしら?
私たちのところでは、年配の方たちは
(とうみぎ)と呼んでいます。これからトウミギが美味しい季節ですね!
>一本のみでは駄目なようですね。学校の花粉をもらってこようかしら?
1本だと人工授粉させないとキビシイかもね。ここのところお日様がすっかり梅雨しちゃってるんで、ウチの畑の受粉もままならずだね~
>リンクさせて頂いちゃったんですが良かったかしら?
ありがとう! メチャ嬉しいです。
それに、誕生日が1日違いだったよ。
えっ、今いやそーな顔しなかった? (笑)
Unknown (yume) 2005-07-16 02:23:04
とうもろこし 美味しそうですね。
私たちのところでは、年配の方たちは
(とうみぎ)と呼んでいます。これからトウミギが美味しい季節ですね!
ヤングコーン、がんばって好きになってみます(笑
もしかしてkankanwaさん、同郷かも。
わたしも『トウミギ』って言ってます。
東京に居るにもかかわらず、堂々と!
私的にはトウモロコシより呼びやすいです(笑
そちらはもうすぐ収穫ですか?
おいしい“トウミギ”だといいですね(笑
子供が生まれてトトロを観てからトウモロコシって呼ぶようになっちゃったかな~
ほら、メイがトウモコロシって言うじゃない、だから大人としてはトウモロコシがフツーになっちゃって。
それまではトウミギって言ってたのにね(笑)
今度から意識して言ってみようかしらん。