コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
私にもできるかな?
(
黒でんわ
)
2012-10-12 12:30:22
薪焚亭主人さま
とても参考になります
アンコールユーザーの私としては、とてもありがたいUPです
今までは炉内と触媒の上の灰を掃除をしておりましたが、来年こそは分解してみようかなと思っています(曖昧です)
今後のUPを期待して待っております
触媒
(
アンコール大好き
)
2012-10-12 12:50:59
ガスケットの交換部分は、けっこう沢山あるのですね。
ほ~って読ませて頂いてる、私はきっと交換できてないんでしょう~^^
我が家のアンコールは、空気漏れがたぶんしてます。
寒冷地なら、困ってしまうくらいでしょう。
ストーブのすぐ前に座っても、長い間大丈夫なのは
きっと、空気もれてる・・。
いろいろと勉強ですね。
黒でんわさん
(
薪焚亭主人
)
2012-10-13 05:23:19
なかなか自分でやる決心が出来ないのかも知れませんが、
やる気にさえなれば誰でも出来ると思いますよ。
自分でやると燃焼の仕組みがリアルに解るようになります。
少しはお役に立てるのか、少しずつですがアップしていきますね。
アンコール大好きさん
(
薪焚亭主人
)
2012-10-13 05:29:24
空気漏れかどうかは現場じゃないので分からないけれども、
フルに焚いてる時は熱くてストーブの前に長く居れないものです。
もしかして、性能を十分発揮できていないのかも知れません。
間違ってたらごめんなさいね。
知り合いにもいたんですが、
自分が遊びに行った時、焚き上げてやったのですが、
こんなに暖かいものだったの? と、驚かれたことがあります。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
とても参考になります
アンコールユーザーの私としては、とてもありがたいUPです
今までは炉内と触媒の上の灰を掃除をしておりましたが、来年こそは分解してみようかなと思っています(曖昧です)
今後のUPを期待して待っております
ほ~って読ませて頂いてる、私はきっと交換できてないんでしょう~^^
我が家のアンコールは、空気漏れがたぶんしてます。
寒冷地なら、困ってしまうくらいでしょう。
ストーブのすぐ前に座っても、長い間大丈夫なのは
きっと、空気もれてる・・。
いろいろと勉強ですね。
やる気にさえなれば誰でも出来ると思いますよ。
自分でやると燃焼の仕組みがリアルに解るようになります。
少しはお役に立てるのか、少しずつですがアップしていきますね。
フルに焚いてる時は熱くてストーブの前に長く居れないものです。
もしかして、性能を十分発揮できていないのかも知れません。
間違ってたらごめんなさいね。
知り合いにもいたんですが、
自分が遊びに行った時、焚き上げてやったのですが、
こんなに暖かいものだったの? と、驚かれたことがあります。